タグ

2014年6月4日のブックマーク (4件)

  • 産経新聞が自社サイトに買春ガイド掲載→黙って削除、をやらかしたようです(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    Twitterである記事が悪い意味で話題になっているものの、どこも取り上げる所が無いようなので、せめて私の方で記録を残したいと思います。 産経新聞の2014年W杯特集内の各国代表ニュースにこんな記事がありました。 世界中から多くの観光客が集まるワールドカップ(W杯)。さまざまな経済波及効果を生むが、裏の社会にとっても“稼ぎ時”という。多くの専門家が「W杯期間中、ブラジルでの観光客目当ての売春が急増する」との見方を示している。というのも、ブラジルでは18歳以上であれば、売春は合法だからだ。普段でも海外から売春ツアーにやってくる観光客も多い。W杯ともなれば、一気に活気づく恐れもある。観光客を目当てにするため、多くの売春婦が英会話を学んでいるとの報道まであった。 出典:ブラジルにセックス観光の恐れ 児童買春にも目を光らせるが… ブラジルW杯を前にした、ブラジルにおける少女売買春の問題を提起してい

    myogab
    myogab 2014/06/04
    やってんだが表現をボカしてんのか、やりたいけどその根性が無いって言ってんのか。
  • 日本人は凄いという内容の本やテレビ番組をみて喜んでいるとアホになる - 誰かが言わねば

    鏡に「世界で一番うつくしいのはあなたです」と言わせて喜んでいる王妃の姿はおぞましいですが、テレビに「日人は世界中で尊敬されているんです」と言わせて喜んでいる視聴者の姿も同じくらいおぞましいものです。 世界には様々な意見を持った人がいます。その中から「日のここが凄い」とか「日人はこんなに尊敬されている」なんていう、自分達にとって耳当たりの良い話だけを集めてもそれは客観的評価ではありません。自分にとって耳当たりの良い話だけを聞いて喜んでいるというのでは裸の王様と同じです。 テレビ局は視聴率の取りやすい番組を作ろうとします。こういうバカげた番組を作って視聴率を稼ごうとするテレビ局の倫理観の低さにはもちろん問題がありますが、こういうバカげた番組の視聴率を上げてしまう視聴者にこそ最も大きな問題があります。 そもそも、もし仮に日人全般の評価が高いとしても、それによってテレビを見ている一個人の価

    日本人は凄いという内容の本やテレビ番組をみて喜んでいるとアホになる - 誰かが言わねば
    myogab
    myogab 2014/06/04
    そういう理由からも今世紀の「日米開戦」は、経済の舞台で行われるでしょうね(軍事ではなく)。TPPがその決戦の火蓋になるかどうか。加えて、自惚れた日本人が物量戦に対して再び精神論(技術信仰)で挑みそうで…。
  • 安倍首相、公務員1割削減を指示=2015年度から5年で (時事通信) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相は3日午前の閣僚懇談会で、国家公務員の定員について、2015年度から5年間で政府全体で10%削減するよう指示した。内閣人事局が発足したのを受け、安倍政権として行政改革に積極的に取り組む姿勢を示す狙いだ。 政府は10〜14年度の5年間で府省ごとに10%の定員削減に取り組んでいるが、15年度以降は各府省一律の削減目標は設けない方針。稲田朋美行政改革担当相は3日の記者会見で「府省の枠を取り払って、めりはりの付く配置を進める」と強調し、今夏中に新たな定員合理化計画を策定する考えを示した。

    myogab
    myogab 2014/06/04
    給料減らさず就労を減らす…と。相対的にデフレ脱却だー! …ですか? 守秘義務のある公務員を非正規労働に置き換えて、特定秘密保護…ですか。
  • 出生率は上昇も過去最大の人口減に NHKニュース

    一人の女性が産む子どもの数の指標となる去年の出生率は1.43で、2年連続で前の年より上昇したものの、死亡数から出生数を引いた人口の減少数は過去最大になったことが厚生労働省の調査で分かり、人口減少に歯止めがかかっていない実態が明らかになりました。 厚生労働省によりますと、1人の女性が一生のうちに産む子どもの数の指標となる「合計特殊出生率」は、去年は1.43で、前の年よりも0.02ポイント上昇しました。 出生率が上昇するのは2年連続です。 都道府県別で最も高かったのは▽沖縄で1.94、次いで▽宮崎が1.72、▽島根と熊が1.65となっています。 最も低かったのは▽東京で1.13、次いで▽京都が1.26、▽北海道が1.28となっています。 年代別では、30代で上昇している一方、20代で減少傾向が続いています。 また、第一子を出産した平均年齢は30.4歳で、過去最高を更新し、晩産化が進んでいます

    myogab
    myogab 2014/06/04
    2を越えてから言おうよ。