タグ

ブックマーク / www.granfairs.com (5)

  • はてな風のブログカードをブックマークレットから作ってみよう!

    こんにちは、めぐたんです。 ブログを書いていると、参考記事や過去に書いた記事など別ページへのリンクを貼る機会が何かと多くあります。 テキストリンクで貼ったりスクリーンショットと一緒に貼ったりと見せ方はその時々によりますが、はてなブログでは他にも「ブログカード」と呼ばれるリンクの形式があることをご存知でしょうか? ヘルプにはこのように紹介されています。 「ブログカード」とは、ブログに掲載したい記事のタイトルや概要、アイキャッチ画像などを読みやすくまとめて表示する埋め込み形式です。 実際の投稿画面から試してみました。掲載したいページのURLを指定するだけで、きれいなブログカードを埋め込むことができます。便利! シンプルなテキストリンクだけよりも断然かっこいいので「はてなブログじゃない場所でも使いたいな〜」と思いますよね。 そこで、1クリックでそれらしきブログカードを生成できるブックマークレット

    はてな風のブログカードをブックマークレットから作ってみよう!
  • 【Google Maps API】マーカー表示とオリジナル画像へのカスタマイズ

    Google Maps APIJavascript API)について書く記事、第2弾です。 今回は「マーカー」の表示方法をご紹介します。 マーカーとは、地図上の場所を指し示すためのアイコンのことで、デフォルトでは下図のような赤いピンの形をしています。 Google Maps APIを使って表示させた地図にも、もちろんこのようなマーカーを自由に表示できます。 さらにオリジナルの画像をマーカーとして表示させるカスタマイズも可能です! 当サイトの会社概要ページでは、グランフェアズ専用のマーカー画像を表示させています。 ということで当記事ではマーカーの表示方法について、「基礎編」とオリジナル画像への「カスタマイズ編」、2段構成にわけてお届けします。 基礎編: マーカーを表示してみよう まずは基の記述内容を確認するため、デフォルトのマーカーを表示させるまでを見てみましょう。 サンプルコード全体

    【Google Maps API】マーカー表示とオリジナル画像へのカスタマイズ
  • ブラウザにデータを保存するlocalStorage(ローカルストレージ)の使い方

    今回お届けするのは、「localStorage(ローカルストレージ)」について。 HTML5から導入されたAPI、Web Storageの一種で、その仕組みはcookieによく似ています。 Web Storageと一体どのような違いがあるのか、今回はその概要と使い方を見ていきましょう。 ブラウザにデータを保有してどうするの? cookieもWeb Storageもクライアント側(ブラウザ)にデータを保有する機能ですが、なぜそのような仕組みが登場したのでしょうか? その答えは、HTTPが「ステートレスな(=状態をもたない)プロトコル」であることに関連しています。少しだけおさらいしてみましょう。 HTTP通信は「リクエストを投げる→レスポンスを返す」の一往復のやりとりで完結します。 全通信のひとつひとつが全く別のリクエストとして扱われるため、例えば再訪問かどうかを判断することは不可能で、同じク

    ブラウザにデータを保存するlocalStorage(ローカルストレージ)の使い方
  • グランフェアズ流・モックアップの作り方と、作成ツール「Axure」のご紹介 | 株式会社グランフェアズ

    Webサイトの設計フェーズに欠かせないもののひとつに、モックアップ制作があります。 実制作に入る一歩手前、お客さまとの間で完成イメージをすり合わせる役割を担うとても大事なステップです。 今回はモックアップ制作に活躍するツール「Axure」と、グランフェアズで大切にしている作り方のポイントをご紹介します。 はじめに グランフェアズで作っているモックアップは、こんな感じのものです。 → 実際のモックアップを見る 後述しますが、大きな特徴はブラウザ上で実物に近いサイズ感、操作感で確認ができることです。 「図形で構成するのはワイヤーフレームでは?」「原寸大ならプロトタイプだよ」などなど、用語の定義としては物議を醸す点ではありますが… 社内の呼称に合わせ、当記事でも上記のようなものを「モックアップ」と呼ぶこととします。 「Axure」とは Prototypes, Specifications, an

    グランフェアズ流・モックアップの作り方と、作成ツール「Axure」のご紹介 | 株式会社グランフェアズ
  • Gitで差分ファイルを抽出+zipファイル化する方法

    こんにちは!長屋です。最近は学生時代からのあだ名、めぐたん が社内でも浸透してきました。笑 入社してから格的に触るようになったGitにもだいぶ慣れてきた…と言いたいところですが、見慣れないコマンドにはやはり躊躇してしまいます。 今回は私にとってその一例であった差分抽出がテーマです。使うシーンは、例えば「更新したファイルだけを集めてzipファイル化したい」というとき。手作業でひとつずつファイルを集めてくることなく、一発でzipファイルが完成します! 基のコマンド まずは差分ファイルを抽出+zipファイル化の基的な使い方をご紹介します。下記のような状況を想定します。 修正前のデータがリモートのmasterブランチにある 作業用にrevisionブランチを作成し、修正を行ってコミット masterとrevisionブランチ間の差分がほしい こんなときに使うコマンドがこちらです。 $ git

    Gitで差分ファイルを抽出+zipファイル化する方法
  • 1