タグ

Gutenbergに関するmypacecreatorのブックマーク (47)

  • テーマ を Gutenberg に対応させる時、最低限やっておく事 – ねんでぶろぐ

    WordPress5.0では新しいエディタ「ブロックエディタ」が搭載されます。 公開画面では「ブロックエディタ」で入力したコンテンツはテーマ側が対応していなくても だいたい表示するようになっています。 【ブロックエディタ 公開画面】 管理画面(編集画面)では、テーマ のデザイン(公開画面) と同じデザインで編集できるようにする事で ユーザーは簡単にイメージ通りのコンテンツを作成する事ができます。 しかし デフォルト(ブロックエディタ非対応テーマ) では 管理画面(編集画面)では テーマのデザイン(公開画面)と だいぶん違う状態になっていますので それぞれテーマ側で対応しなくてはなりません。 【ブロックエディタ 編集画面(非対応)】 ※基表示幅は 580px になっています。「Gutenberg を試してみよう」画像が大きいのは「幅広」設定になっているためです。 【ブロックエディタ 編集画

    テーマ を Gutenberg に対応させる時、最低限やっておく事 – ねんでぶろぐ
  • Gutenberg: An Introduction to the WordPress Block Editor

  • Before Gutenberg – 今までに作ってきた機能はどうなって、いつまで使えるのか? – Capital P – WordPressメディア

    Gutenberg 関連で受けた質問のなかに「これまでに作ってきたものは、どうなるのですか?」というものがあります。そして、「Classic Editorを入れればいいというのは分かったけど、いつまで使えるの?」と続きます。これは、特にクライアントに対してこれまでにいろいろと作って納品してきた人たちからの質問です。簡単に答えてみますので参考にしてください。 前提として、Gutenberg とはなにか、要点は以下のものです。 WrodPress の次のメジャーバージョンから導入される新しいエディター 「ブロック」という新しい概念が取り入れられている これまで使われていたTinyMCEベースのエディターはそのままでは使えなくなる(Gutenbergに数あるブロックの中に、TinyMCEエディターブロックも含まれていて、既存のコンテンツは移動される。また、コンテンツをブロックに分割する変換機能も

    Before Gutenberg – 今までに作ってきた機能はどうなって、いつまで使えるのか? – Capital P – WordPressメディア
  • 【WordPress】GutenbergのブロックAPIを使って、カスタムブロックをブラウザー上からサクッと作成して操作などを試す方法|今村だけがよくわかるブログ

    WordPress】GutenbergのブロックAPIを使って、カスタムブロックをブラウザー上からサクッと作成して操作などを試す方法 WordPressの新エディター「Gutenberg」の話なんですが、「GutenbergのブロックAPIを使って、独自のブロック(「カスタムブロック」って呼ぶらしい)を作成しよう」と考えているテーマやプラグイン開発者の方もいらっしゃると思います。僕もその中の一人で、ただいま作り方を勉強している最中です。 ところで、どう勉強すればいいかわからない場合はドキュメントを一通り読むといいそうです。が、英文ですし、なかなかボリュームが多いですし、気軽に手を付けることができない・・・という方もいらっしゃると思います。 そんな方のために、取っ掛かりとしてブラウザー上からサクッとブロックを作成する方法がドキュメント内に紹介されています。 いつかはがっつりGutenber

    【WordPress】GutenbergのブロックAPIを使って、カスタムブロックをブラウザー上からサクッと作成して操作などを試す方法|今村だけがよくわかるブログ
  • Gutenbergはじめてのカスタムブロック – Capital P – WordPressメディア

    WordPress5.0から採用されるGutenbergだが、決定的に新しい概念として、「ブロック」というものがある。ブロックの正体は <!--wp:xxx--><!--/wp:xxx--> というHTMLコメントで囲まれた独自タグのようなものだが、これは独自に追加することができる。ショートコードのようなものだと思ってもらっていい。 このコメント、筆者はあまり好きではない。純粋なHTMLを保存したかった。 これにかなり近い機能として、現時点でも使えるプラグインに Shortcake というものがあり、筆者も便利に使っていたのだが、こちらはBackbone製でおいそれとカスタマイズできるものではないので、公式採用にいたらなかったのだろう。 なにはともあれ、Gutenbergをカスタマイズして使いこなすにあたって避けられられないのがブロックである。今回はReactがなんなのかをよくわからないま

    Gutenbergはじめてのカスタムブロック – Capital P – WordPressメディア
  • WordPress の新エディター Gutenberg 雑感(テーマ開発者向け)

    前述したハンドブックでも基的なことはできるのですが、全ての API やコンポーネントの情報が載っているわけではないので、もう一歩進んだことをやろうとすると、どうやってやるんだ…となってしまいました。 Gutenberg はもうだいぶ API も固まってきたんじゃないかなぁと想像していますが、これまですごい勢いでどんどん開発されてきているので、ググってでてきた情報を試してみても動かなかったりすることがあります。 そこでおすすめなのは GitHub にある Gutenberg のリポジトリを覗いてみることです。つまりソースを見るということですね。プラグインとしてインストールした Gutenberg にはビルド後のファイルしか入っていないので見てもよくわからないのですが、リポジトリにはビルド前のファイルがあるので、コアブロックのソースファイルとかをみるとかなり参考になります。 「いや、難しくて

    WordPress の新エディター Gutenberg 雑感(テーマ開発者向け)
  • 制作者への影響を探る!Gutenberg (グーテンベルグ) - WordPress 5.0 搭載予定の新エディタ | GrowGroup

    どうも!!この世でもっとも恨んでいるのは静電気。エンジニアの石原です! WordPress 5.0 から搭載される予定である新エディター「Gutenberg(グーテンベルグ)」。 頭の片隅では問題を認識しているけれど、考えないようにしている…そんな方いらっしゃらないですか? 楽しみ半分…怖さ半分…僕がそうです。 今回は、Guttenberg について、実際の所「Web制作者にどの程度影響があるのか」調査した結果をシェアします! ※ 2017.11.29 時点での記事です。Gutenbergのバージョンは1.8で検証しています。 ※ この記事に書いてあることは、ドキュメントを読めばほとんどわかります。英文が読める方はそちらを参照されることをおすすめします。 参考 : https://github.com/WordPress/gutenberg/tree/master/docs https:/

    制作者への影響を探る!Gutenberg (グーテンベルグ) - WordPress 5.0 搭載予定の新エディタ | GrowGroup