タグ

2008年8月28日のブックマーク (20件)

  • 2008年夏休みに発掘されたLCのお宝

    米国議会図書館(LC)は、毎年夏休みに大学生向けのインターンプログラムを実施しています。このインターンプログラムでは、図書館仕事を経験するとともに、整理されないままになっている貴重な資料を掘り出すという役目も担っています。 今年度のプログラムでも200点近いお宝が発掘され、それらをお披露目する展示会が開かれました。 Library of Congress Junior Fellows Unearth Treasures http://www.loc.gov/blog/?p=310 Library of Congress Appoints 50 Junior Fellows To Summer Internship Program http://www.loc.gov/today/pr/2008/08-113.html 参考: E537 – LCの大学生向けインターンシップ http://

    2008年夏休みに発掘されたLCのお宝
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/08/28
    「インターンプログラムでは、図書館の仕事を経験するとともに、整理されないままになっている貴重な資料を掘り出すという役目も担っています」ほー
  • GSVシンポジウム報告 - コデラノブログ 3

    昨日、MIAU主催のシンポジウムは「Googleストリートビュー"問題"を考える」は、いつものことながら若干時間を超過しつつも無事終了した。 Utreamのライブ中継はなしにして、その代わりパネリストにはオフレコ話も存分にやってもらったことで、かなり突っ込んだディスカッションが行なわれた。 中継こそなかったが、Twitterなどで質問を受け付けたところ、会場に来ている人からリアルタイムで質問が入った。来は会場に来られない人からの質問を受け付けるための仕掛けだったのだが、それを取り上げながらディスカッションを進行、会場から誰も手を挙げて発言しないのだけどもなぜかタイムリーな質疑応答が進行するという、事情を知らない人にはかなり謎なやりとりだったのではないかと思われる。 ただこの方法ならば、会場で手を挙げて質問をいただくよりも、こちら側も質問が整理できるし、出席者も質疑応答の時間まで待たなくて

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/08/28
    「中継こそなかったが、Twitterなどで質問を受け付けたところ、会場に来ている人からリアルタイムで質問が入った」「会場で手を挙げて質問をいただくよりも、こちら側も質問が整理できる」
  • 初音ミク -Project DIVA-

    2021年7月2日(金) セガプライズ 「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」最新プライズご紹介! 2021年7月1日(木) セガプライズ 2021年秋冬新作プライズのご紹介! 2021年5月28日(金) 『プロジェクトセカイ』の新グッズがセガより発売! 日5月28日(金)より予約スタート♪ 2021年3月9日(火) セガプライズ「ピアプロコラボ第3弾」スプラッシュパレードプライズのご紹介! 2021年3月9日(火) 楽曲『39』公開継続、楽曲『ゴーストルール』公開再開のお知らせ 2021年3月9日(火) 『初音ミク Project DIVA Future Tone / DX』全世界累計55万突破! 日よりDL版が【3,900円(税抜)】に価格改定♪ 2021年3月5日(金) 『プロジェクトセカイ』、「アクリルチャームコレクション」「ロングクリアファイルコレ

    初音ミク -Project DIVA-
  • 医学部定員5割増、医師不足解消へ目標…厚労省検討会 : ニュース : 医療と介護 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    医学部定員5割増、医師不足解消へ目標…厚労省検討会 医師不足問題の具体策を協議する厚生労働省の「安心と希望の医療確保ビジョン」具体化検討会は27日、医学部の定員について現状の50%増を目指すべきだとした中間とりまとめ案を大筋で了承した。 約7800人の医学部定員を将来的に1万2000人程度まで増やす計算。ただ、目標の達成時期は明示しなかった。厚労省は今後、必要な医師数を改めて推計し、定員数を調整する。 厚労省は今年6月、ほぼ四半世紀にわたって抑制傾向が続いた医学部定員について増員へ方針転換し、来年度は過去最大規模の約8300人に増員する方針を打ち出したが、どこまで増やすか目標は未定だった。 経済協力開発機構(OECD)の2007年の調査によると、加盟各国の人口1000人当たりの平均医師数は3・0人。日は2・0人で、検討会ではこれを参考に、現状の1・5倍を増員の数値目標とした。 地域などに

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/08/28
    その必要があるとは思えるが,現状の各医学部を抱える大学がいきなり各5割増したら対応できないような。
  • 指定管理者委託から直営に戻した,ある公共図書館のこと - 愚智提衡而立治之至也

    休暇を利用して,いろいろとを読んだり情報を仕入れてきたりしたわけですが(^^;). で,近頃「指定管理者委託」を「直営」に戻して「英断」とか何とか業界内で讃えられている(?)S県Y市の公共図書館について,裏口(^^;)から調べてきました.何でも「アルバイトが集まらなかった云々」という噂を聞き及んだので,まずはその真偽を確認してみると,そういうことはあったそうですわ. その理由がまた人間味臭い話で,何でも学校図書館に回るべき,例の地方交付税交付金がY市では学校図書館に回らなかったため,当該地域でその方面に影響力のある学校司書さんが市長とこの件でやりあった挙句にY市の学校を辞めて隣町の学校に転出してしまい,そのシンパの方々や,その話を聞き及んだ方々が「あの市では働きにくい」と公共図書館の募集を敬遠したためヒトが集まらなかった,のだそうです. その結果,止むを得ず大層な理由(?)を付けて直営に

    指定管理者委託から直営に戻した,ある公共図書館のこと - 愚智提衡而立治之至也
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/08/28
    「当該地域でその方面に影響力のある学校司書さんが市長とこの件でやりあった挙句にY市の学校を辞め」「市長とその側近が上手く情報を集めることも出来ず,人材を活用することも出来なかった」そんな事件が。
  • ニコ直しアンケート結果

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/08/28
    「10代、20代では38.8%、36.9%が「毎日何回も見る」と回答し、ランキングは10代、20代のユーザーによく見ていただいていることがわかります」
  • ニコ直しアンケート結果

    Q1.あなたは、MADをよく見ますか? 1、よく見る 2、たまに見る 3、ほとんど見ない 4、知らない・見たことがない Q2. MADを作る文化についてどう思いますか? 1、面白い文化なので残すべき 2、面白いけど、こっそりやるべきものである 3、面白くないので残らなくてもよい 4、わからない Q3.MADが元のオリジナル作品に与える影響についてどう思いますか? 1、元のオリジナル作品に興味がわき宣伝になる 2、元のオリジナル作品には興味がわかないので宣伝にはならない 3、元のオリジナル作品のイメージが壊れるのでマイナス Q4.MADを作るときのルールをどのようにするのがいいと思いますか? 1、著作権者に事前に許可をとってからでないとつくってはいけない 2、自由にMADをつくる権利を認めるべき 3、自由にMADをつくる権利を認めるべきだが、著作権者に対価を支払う仕組みを作るべき Q5.ニコ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/08/28
    「「著作権者に事前に許可をとってからでないとつくってはいけない 」の回答が、20代、30代は11.9%、9.9%だったのにくらべて、10代以下のユーザーは15.0%でした。」
  • 「保護期間よりも問題は違法コピー」ドワンゴ川上会長

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/08/28
    「熱心なユーザーほど便利なコピーフリーのデータを一生懸命探してくる」「サーバー上の権利に課金」「ニコニコ動画で実施したアンケートの結果を紹介」
  • 「mF247」落札逃したひろゆき氏、「クエイクさんには頑張ってほしいですー」

    「さすがに、ここまで出す人はいないだろう、という高額な値段にしてみたのですが、もっと上手がいたようです……」――2ちゃんねる管理人の西村博之(ひろゆき)氏は8月27日、インディーズ楽曲配信サイト「mF247」事業の譲渡に関するオークションで競り負けたことについてこんな風に語った。 オークションは、「mF247」事業の譲渡について、運営元のに・よん・なな・ミュージックと優先的に交渉できる権利を競り合ったもの。ひろゆき氏は1000万1000円を入札したが、「ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)」のCDを販売しているクエイクが1000万2000円で落札。1000円差で競り負けた(「mF247」優先交渉権、落札者は「ウマウマ」CDのクエイクだった 1000万2000円でひろゆき氏をかわす)。 ひろゆき氏は入札した理由について「mF247みたいなサイトがなくなってしまうよりは、継続可能な形で運営し続けるこ

    「mF247」落札逃したひろゆき氏、「クエイクさんには頑張ってほしいですー」
  • パワーレンジャーが決め手!岡田社長が直接セリーヌ口説いた:芸能:スポーツ報知

    パワーレンジャーが決め手!岡田社長が直接セリーヌ口説いた インタビュー後には東映・岡田裕介社長から息子がお気に入りというパワーレンジャーグッズ(中央)を大量に贈られ、うれしさのあまり、ご覧の決めポーズも カナダの歌姫、セリーヌ・ディオン(40)が、吉永小百合(63)主演「まぼろしの邪馬台国」(堤幸彦監督・11月1日公開)で初めて日語による邦画の主題歌「A WORLD TO BELIEVE IN ヒミコ・ファンタジア」を歌うことになった。 セリーヌとの契約を実現したのは東映・岡田裕介社長自身。昨年7月にセリーヌの米ラスベガス公演を同社が観賞し、感動の余韻の中、セリーヌを突撃訪問したという。 「ジャパニーズ フェーマス プロデューサー」と自己紹介し、貿易やゴルフ場も有する多角経営で、日大手の映画会社であることを説明。セリーヌの7歳の息子もお気に入りの戦隊物の海外版「パワーレンジャー」を東映

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/08/28
    「セリーヌの7歳の息子もお気に入りの戦隊物の海外版「パワーレンジャー」を東映が手がけていることも決め手に」「うれしさのあまり、ご覧の決めポーズ」
  • 文化審議会でコミケについて語ったこと - 感量主導 ~ led by passion ~

    詳しくは文化庁から議事録が公開されると思うのでそちらをご覧頂くとして、予告通り日(27日)、コミケについて語ってきた。 天秤の主張の基ラインは、<コミケは産業基盤の一部でもある/コミケでの二次創作は著作権フリーだけの素材では成立し得ない/二次創作はその維持のために開放されるべきである/昨今の知財意識の高まりから二次創作者の萎縮効果を防ぐには「阿吽の呼吸」だけでなく何らかのルール定立が要る/ただしルールのあり方は著作権法改正よりは契約法や権利者の事前メッセージなど二次的でソフトな手法がよい>ということで相変わらず一貫している*1。 ここで、里中満智子大先生*2から、「コミケと言ってもきちんと『創作』する人は少数で、後は愛情のあまりのパロディ。コミケが全てきちんと『創作』する人の場であるかのように言うのはミスリード。あくまで前者を認めたから権利者はコミケ観を変えたのであって、後者の話はまた

    文化審議会でコミケについて語ったこと - 感量主導 ~ led by passion ~
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/08/28
    「著作物を社会的にどう扱うか様々な問題の一部、戦略の一部として考えるべき」「延長するならどういう措置を講ずる(ことで副作用を抑制する)か、延長しないならどういう措置(で調整)をとるか」
  • Amazonの電子書籍リーダー“Kindle”、次期バージョンは大学生向け?

    2007年11月の登場以来、24万台が売れたと言われている米Amazon社の電子書籍リーダー“Kindle”の次期バージョン(2009年発売予定?)が、大学生向けになると米Seattle Post-Intelligencer誌で報じられています。大学の授業用テキストを扱うということで、サイズが少し大きくなるとともに、メモを書き込んだりする機能が追加されるのではないかと、技術系ブログでは予想されています。 なおKindle向けの書籍は16万点を超えており、この中にはすでに、大学の授業用テキストも含まれています。 Andrea on Amazon.com and the business of online retail – seattlepi.com http://blog.seattlepi.nwsource.com/amazon/archives/146874.asp Amazon ma

    Amazonの電子書籍リーダー“Kindle”、次期バージョンは大学生向け?
  • asahi.com(朝日新聞社):国会図書館の近代デジタルライブラリー 10万点突破 - 文化トピックス - 文化

    国会図書館の近代デジタルライブラリー 10万点突破2008年8月27日10時49分 印刷 ソーシャルブックマーク 明治・大正期のをインターネットで読むことができる、国立国会図書館のサービス「近代デジタルライブラリー」の提供する図書のタイトルが26日、10万を超えた。 02年に始まったサービスで、著作権の処理が済んだから順次、文の画像を電子化して、提供している。図書館に足を運ぶ必要がなく、損傷の激しい図書や、古書も気軽に閲覧できることが特色だ。 今回追加されたのは、1914(大正3)年に岩波書店から刊行された夏目漱石の『こゝろ』や、15年のウェルズ『宇宙戦争』など、明治、大正期の図書4600タイトル(5700冊)。近代デジタルライブラリーのアドレスはhttp://kindai.ndl.go.jp アサヒ・コムトップへニューストップへ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/08/28
    もうそんなにいったんだ
  • 映像地図 | LOCATION VIEW (360゜ハイブリッドマップ)

  • 「Googleストリートビュー」は何が問題か――MIAUがシンポ

    全国の主要都市の街路を360度カメラで撮影した「Googleマップ」の「ストリートビュー」について議論が起きている。住宅が詳細に写っていたり、道を歩く人や車のナンバーまで写り込んでいることもあり、「プライバシーや肖像権を侵害しているのでは」とも指摘されている。 インターネット先進ユーザーの会(MIAU)が8月27日、ストリートビューを考えるシンポジウムを開き、問題点を議論した。主婦連合会常任委員の河村真紀子さん、弁護士の壇俊光さん、専修大学准教授の山田健太さん、OpenTechPress主筆の八田真行さんが参加。モデレーターは多摩大学情報社会学研究所研究員の中川譲さんが務めた。 「ストリートビュー問題」とは Googleは、公道をパブリックな空間ととらえ、ストリートビューの写真を「公道から撮影したため問題ないはず」という見解だ。ただプライバシー保護への意識も強調。顔認識技術で人の顔にぼかし

    「Googleストリートビュー」は何が問題か――MIAUがシンポ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/08/28
    「半数以上が「賛成」」「個人の生活地をカメラが網羅するのはネットの自由とは逆」「機械的に撮っており悪意はない。何の意図もないものについて、どうするかのコンセンサスは、おそらくない」
  • ホテルに図書館移転 新潟・上越 - MSN産経ニュース

    新潟県上越市で、老朽化した市立直江津図書館を平成22年秋にJR直江津駅前のホテルの一部に移設する計画が、波紋を広げている。公共の施設を民間施設に併設し、利用者の増加と市街地の活性化につなげようという一石二鳥の手法だが、市民からは「傾いたホテルの経営を助けるだけ」などと批判も続出、議会でも大もめにもめた。当に利用しやすい市民位の図書館に生まれ変われるのか、具体的な整備計画が注目される。(原圭介) 計画では、同市西町にある市立直江津図書館(昭和35年建設)と併設の社会教育館(同42年建設)を1キロ弱離れたJR直江津駅前のホテルセンチュリーイカヤの1〜3階部分に移転する。老朽化に加えて約1230平方メートルと手狭な床面積を移転で約4250平方メートルに拡大できるのもメリットだ。 いまの計画では、1階と2階の一部に「にぎわい交流機能」、2階の一部と3階に「図書館機能」を持たせる。とくに「にぎ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/08/28
    「市立直江津図書館(略)を1キロ弱離れたJR直江津駅前のホテルセンチュリーイカヤの1~3階部分に移転」試みとしては面白そう。「文教地区に置くのがふさわしい」それは少し頭が固いなあ
  • 「mF247」優先交渉権、落札者は「ウマウマ」CDのクエイクだった 1000万2000円でひろゆき氏をかわす

    「mF247」優先交渉権、落札者は「ウマウマ」CDのクエイクだった 1000万2000円でひろゆき氏をかわす インディーズ楽曲配信サイト「mF247」事業の譲渡について、運営元のに・よん・なな・ミュージックと優先的に交渉できる権利が8月27日、「Yahoo!オークション」で1000万2000円で落札された。落札者は、「ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)」のCDを販売している、あのクエイク(7月にクエイクホールディングスから社名変更)だ。加藤和宏社長は手が震えるほどドキドキしたという。 に・よん・なな・ミュージックは、8月末に休止する予定のmF247を、同社に代わって運営してくれる人をヤフオクで募っていた。出品したのは同社と交渉できる権利で、交渉がまとまれば、mF247のドメインやサイトのプログラム、運営マニュアルなどを落札者に譲渡する――という試みだ。 オークションは25日午後0時にスタート。

    「mF247」優先交渉権、落札者は「ウマウマ」CDのクエイクだった 1000万2000円でひろゆき氏をかわす
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/08/28
    「「同じ数字が並んでいると縁起が良さそう」との考えから、2222万2000円の資金を用意」
  • CAD - 神話に生き、幻想に死ぬ

    はてなブックマークのほうでChicago Assyrian Dictionaryが未刊除いて全部オンラインで無料で見られるということを書いたのですが、それぞれpdfのOCRで全文検索もできてしまう。なんと便利な。 http://oi.uchicago.edu/research/pubs/catalog/cad/ シカゴ大学アッシリア語辞典ですけど、アッシリア語といってもバビロニア語も含む広い意味でのアッカド語辞典です。中身は完全に専門家向けですが、たくさんア英対訳がある中にところどころ興味深いのもあったり。といって全文読むわけにはいかないので「demon」で検索してみると、(たとえばエジプト語やヒッタイト語に比べて)多くの悪霊の名前がヒットすることにまず驚く。ラビス、パズズあたりはいいとして、パラシュティヌ、パシャフ、ハルラヤ、ヒムトゥ、リッル、ルトゥ、ミクトゥ、ムシルトゥなどなど、オンラ

    CAD - 神話に生き、幻想に死ぬ
  • 伏魔殿の小さな椅子:事典の作成方法 - livedoor Blog(ブログ)

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/08/28
    うちはデータ管理はAccessで公開部分はLAMP。前に管理部分もサーバベースにしようとか考えてたけど未着手。
  • 幻想資料系ウェブサイトが次の段階へ進むには - 神話に生き、幻想に死ぬ

    仰々しいタイトルですが。 あれこれ幻想系のやウェブサイトを見てきて、明らかに欠けているなと思うところに気づいたのでとりまとめ。「幻想資料」と銘打ったけど、いちおう私のサイトが「幻想動物」系なので、それに絞って考えることにする。 率直に言って、キャロル・ローズの数千クラスの辞典みたいな感じのものでもないかぎり、にしてもウェブサイトにしても既存のものの書き写し以上のものにはなっていないと思う。もちろんローズの辞典はそれ自体が孫引きの孫引きだから、原典資料にあたって正確なところを確認して、それをやウェブサイトの項目・ページにフィードバックさせることはできる。とはいえ、そういうものは出典をさかのぼっていけば必ずたどりつくものであって、悪い言い方をすれば作られた道をたどり直してるだけだ。だから水木しげるのように出典が明記されていない妖怪について調べるのはそれ自体面白いことだったりするのだが、そ

    幻想資料系ウェブサイトが次の段階へ進むには - 神話に生き、幻想に死ぬ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/08/28
    そう思ってあまり取り上げられてないマイナーなのを中心に扱おうとしたら量が膨大に(ぁ 気が付いたら数年更新止めてしまってるなあ