タグ

2010年9月15日のブックマーク (17件)

  • [drf:1978] 20101006 電子学術書利用実験の提案 のお知らせ

    Date: Wed, 15 Sep 2010 10:47:12 +0900 入江です みなさま DAFとは、直接関係ないと思いますが、お知らせということで 送らせていただきます。 2008年3月に大学出版会と大学図書館の連携というシンポジウム を開催しました。東大、早稲田、慶應の図書館、出版会の方々を 中心として、可能性を語りました。 それ以降、出版社の方々といろいろな議論を進めてきました。 その結果、以下のような実験を行うことになり、その報告を兼ねて シンポジウムを開催することになりました。 詳細は添付資料をご覧ください。 -------------------------------------------- シンポジウム 「大学図書館と学術出版社の連携:電子学術書利用実験の提案」 日時 2010 年10 月6 日(水) 場所 慶應義塾大学三田キャンパス東館6階G-SEC Lab (h

  • 最前線 - フィクション・コミック・Webエンタテイメント

    2024.08.01 【深水黎一郎さん最新作『真贋』】時価数百億、すべて贋作⁉ まるで「読む美術館」な至極の一冊! 2024.05.21 【イベントレポート】蔓延する閉塞感とは無縁の『恋する惑星』──菊地成孔x森直人トークセッション 『WKW:THE CINEMA OF WONG KAR WAI ザ・シネマ・オブ・ウォン・カーウァイ』日語翻訳版発売記念『恋する惑星 4K』特別上映

    最前線 - フィクション・コミック・Webエンタテイメント
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/09/15
    「最前線」ってなんだろ ってファウスト系の感じか。ってこれWebでそのまま読めるのか。すごいな。
  • 「キャプテン翼」以降の女性アニパロ史

    [1992年6月 「同人漫画大百科」(辰巳出版刊)] [はじめに] 八十年代後半以降の同人誌の量的拡大が、「キャプテン翼」以降の女性系アニパロブームによるところが大きいのは、異論のないところでしょう。この文章では、そのアニパロブームの今日までの展開を通史的に眺めていきたいと思います。なお女性アニパロブームのシステムの分析については、拙作「少女たちは楽園をめざす」(コミケットセレクション6掲載)を参照していただくと、いっそう理解が深まるかと思います。 [前史-~85年春] キャプテン翼(以後、C翼とする)以前で女の子の間で人気を得ていたアニパロは、「J9」と「ゴッドマーズ」のそれであった。JETらのYEAH!、凰巳乱のブライハリケーン、木戸恵のKIDDY LAND、橘しいなのブライガーシンドローム、といったサークルが人気を得ていたが、基的な構図としては、「ガンダム」以降あまり変化は見られな

  • 少年ジャンプ→腐女子ジャンプの根拠を探る

    愛・蔵太(素人) @kuratan 週刊少年ジャンプの読者の(腐)女子率が上がっているかどうか、客観的なデータはどうも不明だな。男女比がそもそも分からない。書店の人に聞けば、だいたいこんな感じ、という情報は得られるかな。僕をフォローしている人で書店のかたはいらっしゃいませんか?

    少年ジャンプ→腐女子ジャンプの根拠を探る
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/09/15
    コミケはもともと女性参加者9割から始まってるのでむしろ男性が増えていった状況。アニメ経由でC翼以降ジャンプ作品のやおい親和性が少しずつ高まっていった感じやね。JMPAのデータはちょっと気になる。
  • 旅客機内から見る雷はなぜ無音なのか

    八谷和彦 @hachiya 旭川空港からの空路、千葉県上空あたりで機体が激しく揺れた。窓側の席だったので外を見ると、巨大な積乱雲があり、まるでラピュタの「龍の巣」の様に無数の稲光で発光していた。 八谷和彦 @hachiya 雷光はとても眩しく、雲の上を明るく照らす。地上で見る雷とは違い、目の高さで発生して上下に伸びている様だ。着陸前に室内灯が消えてからは、その余りの美しさにずっと見とれていた。 八谷和彦 @hachiya 機内から見る雷光に見とれて数分。当にラピュタの一シーンの様な光景なのだが、ひとつ違いに気づいた。雷の音が全くしない⁉機体の防音性はあるにしても余りに無音だ。気になってしょうがなかった私は、着陸後、フライトアテンダントの人に聞こうとおもった。 八谷和彦 @hachiya 「質問があるのですが」機体がかなり揺れただけに、JAL客室乗務員は、クレームかと怪訝な顔だ。「あ、いや

    旅客機内から見る雷はなぜ無音なのか
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/09/15
    「あ、でもぽこっという音を聞いた事はあります。機体に雷が落ちた音なんですけどね」なかなかこんな話聞けないなあ。
  • 安全地帯コンサート: 楽しいこと探し

    新譜アルバム買った人にはコンサート限定のCDがおまけでついていました。 グッズよりCDコーナーの方が人が多かった印象。 スタートは、幕に「安全地帯」の文字が浮かび上がり、メンバー登場。前奏の途中で玉置浩二さん(以下敬称略)が登場したのですが、不機嫌そうなのか演出か分からなかったけど、3回ほど前奏のやり直しがありました。 そしてピックを幾つか投げつけながら、「じれったい」を歌い終わり、次は「熱視線」。 ノリノリで聴くような曲だったのですが、途中でお客さんが異変に気づいたのか手拍子が止む。そして、2番はお客さんにマイクを向けたりしていたのですが、最後のほうで演奏が止まり玉置浩二退場。 変わりに舞台監督が出てきて、「開幕時の演出の不手際があり中断しました」のようなコメントがあり、メンバー全員退場。 その後しばらくして、メンバーが椅子を持って登場。観客みんな立って、大きな拍手で迎える。 玉置さんよ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/09/15
    「なんともコメントに困りますが、今日はスタートから緊張の走るコンサートで、かつてないスリルを味わったような気がします。」なんだろうこれは。
  • Bjarne Stroustrup Interview about C++  C++ はプログラマの給料を上げるためわざと難しく作った

    English only -----Original Message----- Subject: FW: Bjarne Stroustrup Interview about C++ (Joke I hope) Importance: Low On the 1st of January, 1998, Bjarne Stroustrup gave an interview to the IEEE's 'Computer' magazine. Naturally, the editors thought he would be giving a retrospective view of seven years of object-oriented design, using the language he created. By the end of the interview, the in

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/09/15
    これはジョーク……だよね?
  • 『攻殻機動隊』スピルバーグ監督 ハリウッドが3D実写化!

    漫画の古典として、アニメーションなどの派生作品を多数生み出した『攻殻機動隊』が、スティーブン・スピルバーグ監督によって、3D実写版でリメイクされることになった。士郎正宗氏が1989年に発表した『攻殻機動隊』は、ウォシャウスキー兄弟にインスピレーションを与えて映画『マトリックス』を制作させ、Production I.Gによる『イノセンス』(2004年)をはじめとする劇場用アニメーションやTVシリーズを生み出した。 DreamWorks to make 'Ghost' in 3-D アニメと3Dの両方に強いDreamWorks社は、米Universal Pictures社やソニーを出し抜いて、かつて米Marvel Comics社で采配を振るったAvi Arad氏から映画化権を獲得した。 押井守監督がこれまで甘美な映像で綴ってきた『攻殻機動隊』のアニメーション作品を、スピルバーグ監督がどのように

  • 47NEWS(よんななニュース)

    レール高温でJRダイヤに乱れ、2000人に影響 鹿児島県内在来線の一部区間 温度計が基準値超え「安全確保のため」徐行運転

    47NEWS(よんななニュース)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/09/15
    「18人の子どもを1日に3人ずつ殺すと、何日で全員を殺せるでしょう」
  • 「電子化のビジネスモデルはないが、基盤となる紙の流通はもう駄目になる」? 「水平分業の出版システムを維持するには公共基盤が必要」?(第27回Hitachi アカデミックシステム研究会「電子書籍の現在 そして未来」) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    9月も半ばにして1発目のイベントレポートですよー、ということで、Hitachiアカデミックシステム研究会「電子書籍の現在 そして未来」に参加してきました! HAS研サイト Hitachiアカデミックシステム研究会 HAS研については今回のイベントで初めて知ったのですが、当ブログの読者の方にはお馴染みであろう、千葉大の土屋俊先生と、東京電機大の植村八潮さんが電子書籍についてご講演される・・・ということで、「これは行かねば!」と思った次第です。 それぞれ方向性は全く違いながらも、非常に刺激的なお話をされる方なのでどんなお話があるかと楽しみにしていたのですが、予想通りとても面白かったです! さて以下、いつものようにイベントメモです。 例のごとく、min2-flyが聞きとれた/理解できた/書きとれた範囲での内容ですので、その点ご理解のうえご覧いただければ幸いです。 特に今回、大変長丁場のイベントだ

    「電子化のビジネスモデルはないが、基盤となる紙の流通はもう駄目になる」? 「水平分業の出版システムを維持するには公共基盤が必要」?(第27回Hitachi アカデミックシステム研究会「電子書籍の現在 そして未来」) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/09/15
    「国内和文雑誌…日本語の日本の学術成果は日本国民はほぼ、見えるような時代が来る」「海外…Kindleなんだかんだはとりあえず騒いでいる状態」「日本…色んな試みはあるが「どうせうまくいかないだろ」とみんな」
  • 紀伊國屋書店が電子書籍販売事業に参入、9月にiPhone/iPad向けアプリから 

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/09/15
    それもいいけどNetLibraryをもっと親iPhone・iPadにして欲しいなあ。見られないわけではないんだが
  • 深夜プラス1、29年の歴史に幕/ミステリー専門店の草分け 新文化 - 出版業界紙

    東京・新宿区の神楽坂下にあるミステリー専門店のブックスサカイ深夜プラス1が8月31日、自主廃業の道を選び、29年間掲げた看板を下ろしたミステリー専門店の草分けとして1981年にオープン、他店との差別化を図り、マンガや雑誌も充実させてきた。 90年代初頭の海外ミステリーブーム時は18坪の店内が「歩けないほどの混雑ぶり」だったという。しかし、同店の在庫構成は、ミステリーが3割弱で、漫画と雑誌が5割以上。売上比率では「ミステリーは1割にも満たない」と浅沼茂店長は説明する。 「若い人にミステリーの魅力を伝えられず、読者が一向に増えなかった。とはいえ、漫画と雑誌があってこそやってこられたのだが、この不況でそれすらも厳しくなってきた」(浅沼店長)。88年刊行、91年映画公開の『羊たちの沈黙』のような、ミステリーのマーケットを牽引する作品に恵まれなかったことも衰退の一因だと同氏は指摘するが、経営を続けて

  • 人気アニメ『けいおん!!』最終回に悲しむTMRのおっさんをGLAYのおっさんが慰める : 2のまとめR

    2010年09月15日 ➥ 人気アニメ『けいおん!!』最終回に悲しむTMRのおっさんをGLAYのおっさんが慰める 156 comments ツイート 195:ファッションアドバイザー(長屋) []:2010/09/15(水) 02:10:21.09 ID:TgR04L7s0 あずにゃーーーーーーーーーん!‥(´口`*)うわぁぁぁ~んless thana minute ago via HootSuite西川貴教 TMR15 番外へ~ん!RT: @TMR15: あずにゃーーーーーーーーーん!‥(´口`*)うわぁぁぁ~んlessthan a minute ago via EchofonHISASHI HISASHI_ http://twitter.com/HISASHI_/status/24492248208 うん.. 来週もあずにゃんを応援です! RT @HISASHI_: 番外へ~ん!RT:

    人気アニメ『けいおん!!』最終回に悲しむTMRのおっさんをGLAYのおっさんが慰める : 2のまとめR
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/09/15
    こいつら…w
  • yebo blog: Googleは既にMapReduceを使っていない

    2010/09/13 Googleは既にMapReduceを使っていない Googleの新しい検索基盤「Caffeine」では、MapReduceを使っていないそうだ[register]。新しい検索基盤はGFS (Google File System) をオーバーホールしたGFS2を活用しており、分散データベースBigTableに直接インデクシングを行うデータベース駆動の方式に変わっている。この検索基盤を「Colossus」と呼んでいるそうだ。インデックスの作成時間を短縮することで(MapReduceによる処理が不要)、検索のリアルタイム性を増すのだろう。Microsoft、Facebook、Yahoo!がまだMapReduceのオープンソース版ともいえる「Hadoop」を使っていることを考えるとGoogleは先に進んでいる。この成果が「Google Instant」に繋がっているのだろう

  • 「さくらんぼ小学校」問題と東根市の経緯

    以前まとめたまとめ「公立さくらんぼ小学校」の実質的な続き。 いろいろと物議をかもし出している東根市。 そしてなぜここまでさくらんぼに固執するのか… どう見ても後出しじゃんけんなのに「当たり屋にぶつけられた感じ」などと言うのでしょうか。 調べてみるといろんな側面が見えてくるものですね。 続きを読む

    「さくらんぼ小学校」問題と東根市の経緯
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/09/15
    この騒動さえ「さくらんぼと言えば東根市」というイメージを売る市長の戦略に思えてきた。いや実際に国産のさくらんぼの2割は東根市で収穫されるのだが。
  • 図書館の「意味」をめぐる個人的な雑感

    図書館問題研究会(ともんけん)がお送りするイベント情報や緊急ニュース、そして会員のリレーエッセイ。 大地震によって被災されたみなさんに心からお見舞い申し上げます。 図書館問題研究会一同 1987年に公共図書館員となった頃、既にコンピュータシステムで図書館を運営しているところは多数あったが、私の所属先はまだ「変形ブラウン」という手作業で貸出を行い、目録は職員が分類、目録記入、カード配列など一連のテクニカルサービスを行っていた。 貸出カウンターに立つ職員は、数百件に及ぶ予約票を貸出手続きの合間に記憶すべく目を通し、貸出時にまだ予約のある貸出票にはクリップを挟んで、返却時の予約引当を容易にする術をとっていた。整理作業スペースでは、分類付与についての意見交換や目録記入の書誌事項の階層をめぐる議論が交わされたりと、今にして思えば誠に牧歌的な、しかしを身体化していく作業が行われていた。 そうした作業

    図書館の「意味」をめぐる個人的な雑感
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/09/15
    誠実な「雑感」だと思う。最近ともんけんが良い記事を書く気がする。
  • ブログ

    Twitterのサービスをご利用になると、Cookieの使用 に同意したものとみなされます。Cookieはアナリティクス、カスタマイズ、広告などに使われます。

    ブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/09/15
    「ちょっとした付属情報、より深いコンテクスト、そして外部メディアコンテンツが埋め込まれたり」「無限スクロールによって、「もっと読む」をクリックする必要がなくなりました」どんなんだろ。早くみたいな。