タグ

2013年11月21日のブックマーク (6件)

  • サービス暗号化の優等生はGoogleとDropbox、Amazonは要注意──EFF調べ

    デジタル市民権団体の電子フロンティア財団(EFF)は11月20日(現地時間)、米IT企業大手のサービスの暗号化状況を一覧できるリストを公開した。 米国家安全保障局(NSA)による大手IT企業のユーザーデータへの無断アクセスが報じられる中、企業がユーザーを守るためにどのような対策をとっているかを確認することが目的。 リストの項目は、左からデータセンター間のリンク、HTTPSのサポート、HTTP Strict Transport Security(HSTS)のサポート、forward secrecy(PFSとも呼ばれる)の採用、STARTTLSのサポート。 現時点ですべて対応しているのはGoogle、Dropbox、Dropboxの競合のSpiderOak、ブロードバンドISPのSonic.netの4社のみ。VerizonとAT&Tという米通信キャリア1位と2位はいずれも対応状況を明らかにして

    サービス暗号化の優等生はGoogleとDropbox、Amazonは要注意──EFF調べ
  • 図書館利用急伸ナゼだ 金沢星稜大の試み:朝日新聞デジタル

    【樋口大二】金沢星稜大学(金沢市御所町)の図書館で今年度、貸出冊数が大幅に増えているという。学生がを読まなくなったといわれる中、どんなことをしたのだろう。■「立地」よくして拡充、課題出し通わせる JR金沢駅から東へ約3キロの郊外にある金沢星稜大の新図書館は昨年9月に開館した。今年4~9月の貸し出しは1万2344冊で前年同期間の2倍近くになった。入館者数も8万237人で3倍以上増えた。 蔵書数は約17万冊。小説教養書のほか、経済、保育、スポーツなどの専門書や学術書がある。地域の人も利用でき、子供向けの読み聞かせ会も開く。 石村宇佐一館長は「図書館は大学の頭脳でもあり、学園の顔。まずはハード面からしっかりしようと考えた」。以前はキャンパス奥の1フロアだったが、正門脇に新築した「メディアライブラリー」に移し、1~3階に拡充した。「正門脇なら登下校する学生が必ず日に2度は通るでしょう?」

    図書館利用急伸ナゼだ 金沢星稜大の試み:朝日新聞デジタル
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/11/21
    「昨年9月に開館した。今年4~9月の貸し出しは1万2344冊で前年同期間の2倍近くになった。」えっと,2012年9月に開館した館で2013年4-9月と2012年4-9月の貸出冊数比べたわけじゃないよね? 9月の比較だよね?
  • CiNii Articles停止時の文献探索代替ツールリスト - 神戸大学附属図書館

    語のフルテキストを含むツールを中心にリストアップしています。 ※キャンパス外からアクセスする神戸大学生・教職員の方へ 【学内限定】のツールは認証が必要な場合があります。詳しくはこちら→学内限定コンテンツについて 利用条件分野データベース名フルテキスト概要・注記

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/11/21
    NII-ELSの時代を覚えてると,こういうの出ててCiNiiはほんと日本の学術研究のインフラになったんだなあって感慨深い。
  • 京都精華大学長に竹宮惠子氏 マンガ学部教授の漫画家 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    京都精華大(京都市左京区)の次期学長に、漫画家でマンガ学部教授の竹宮惠子氏(63)が選ばれたことが21日、大学関係者への取材でわかった。20日の学長選で選出された。12月上旬に開かれる理事会で、正式に承認される見込み。就任は来年4月で、任期は4年。 竹宮氏は「リンゴの罪」でデビュー。代表作「風と木の詩」「地球(テラ)へ…」で、小学館漫画賞を受賞した。少女マンガだけでなくさまざまなジャンルの作品を手がけている。平成12年から京都精華大教授に就任している。

    京都精華大学長に竹宮惠子氏 マンガ学部教授の漫画家 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/11/21
    うお。すごい
  • UIの進化を止めるうんこユーザーに我々はどう立ち向かうべきか

    「基的に運営側がすることが正しいんですよ Webの世界ってそういう論理で動いてるんですよ」理論 実はここで言われている@masarakkiさんの意見はすごくわかる。「最高にクール」なUIがクソユーザー(便宜上、UIの良さがわからないユーザーをエントリではそう呼ぶ)によって阻止されるのは中の人としては決して喜ばしいことではない。 ユーザーは「最高にクールなUI」がわかるか? まずこの問いから始めたい。一般ユーザーは「最高にクール」なUIがわかるか? 答えはNOだ。彼らは「使いやすい」UIはわかっても「クール」なUIはわからない。そして「使いやすい」というのは結局各人の主観に依るものなので、この「使いやすい」UIというのは参考にはできても信用はできないものである。 この話を読んで真っ先に思い出した1つの話がある。 フラットデザインや新機種が評判どうか、というのはAppleにとっては意味が無

    UIの進化を止めるうんこユーザーに我々はどう立ち向かうべきか
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/11/21
    一定期間後のUX満足度が評価されるまであらゆるUIはクールなUIとクソUIの重ね合わせの状態で,開発者もユーザにもどちらかわからない。そして多くの場合,UX満足度が評価される前に次のクール/クソUIに切り替わるのだ。
  • データでみる2013年ボカロ人気キャラ事情 (1/3)

    この連載では、独自に収集したデータを使って、みんな知ってるようで知らないニコニコ動画の現在を紹介していきます。今回は以前も取り上げた「VOCALOID」タグをさらに詳しく調べてみました。連載一覧はこちら。 明治大学米沢嘉博記念図書館スタッフでニコニコ学会β幹事。趣味同人誌やニコニコ動画関連の研究をしてる人。記事に使ったデータ元の『ニコニコ統計データハンドブック2013』など同人誌コミケで頒布。ブロマガでは連載記事の補足も。 Twitterアカウントは@myrmecoleon。関わった近著に『進化するアカデミア 「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』(イースト・プレス刊)。右の画像は筆者を擬人化?して描いてもらったキャラ「ありらいおん子」。男の娘。 ■Amazon.co.jpで購入 ボカロ人気は衰退しました? 連載第1回でも紹介した「VOCALOID」はヤマハの開発した歌声合成ソフト。

    データでみる2013年ボカロ人気キャラ事情 (1/3)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/11/21
    そういや連載公開されとりました。今回はひさびさにボカロ。