タグ

ブックマーク / ray-fuyuki.air-nifty.com (3)

  • 赤塚不二夫死去 - [間歇日記]世界Aの始末書

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/08/03
    「おれたちの世代にとっての手塚治虫がビートルズだとすれば、赤塚不二夫はローリング・ストーンズだ」「なにもかも忘れてバカ笑いできた時間をありがとう。そして、お疲れさま、赤塚先生。」「これでいいのだ。」
  • 出たな妖怪、『水からの伝言』 - [間歇日記]世界Aの始末書

    ▼★き たーーーーーーーーー (前野[いろもの物理学者]昌弘のページ:日記兼更新記録 ■2007.6.17) http://homepage3.nifty.com/iromono/diary/200706B.html#17 今日は息子の小学校の授業参観でした。道徳の授業をやっているのをぼんやり見ていると、隣の教室の声が聞こえてくる。なにやら音楽をかけているようだ。 「この音楽を聴かせると、こんな結晶ができます」 「おおおお(子供のどよめき)」 思わず自分の子供そっちのけで隣の教室へ行くと、今度は 「『ありがとう』と書いた紙を貼ったら、結晶はこうです」 「へええええ(子供のどよめき)」 「『ばかやろう』だとこうです」 「ひゃあああ(子供のどよめき)」 あああ、決定だ。 というわけで、菊池誠さんと並ぶSF界のトンデモハンター、いろもの物理学者こと前野昌弘さんのお子さんの小学校にも、ついにあの『

    出たな妖怪、『水からの伝言』 - [間歇日記]世界Aの始末書
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/06/19
    「事実に反することでも、それが耳に心地よければオーケーなのだという教育が、実際になされているのだ」
  • 漫然と流しておけたら、それは“メディア”なのだろう - [間歇日記]世界Aの始末書

    最近、“テレビを観ながら飯をう”のと同じ感覚で、“GyaO を観ながら飯をう”ことが多くなってきた。ちょっと前までは、ネットで動画を観るといえば、“これを観る”といった確固たる意志を持って、“内容の濃いものをいちいち観る”といった感じが強かったのだが、GyaO のコンテンツの充実や my GyaO というパーソナライズ機能の出現によって、“どうでもよいものを漫然と流しておく”という視聴形態が自然なものになってきたのだ。たぶん、おれにかぎったことではないだろうと思う。テレビは確実に客を取られているぞ。 “どうでもよいものを漫然と流す”にしても、それは“事前に登録したある程度興味のあるもの”なわけであって、つまりおれにとっては GyaO の使いかたは、次第に iTunes の使いかたに似てきたということになる(おれの使っている携帯プレーヤーはアイリバーだけどね)。もしいま、GyaO がハー

    漫然と流しておけたら、それは“メディア”なのだろう - [間歇日記]世界Aの始末書
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/10
    「スタージョンの法則は、裏返せば、98パーセントのクズが存在するからこそ、2パーセントの値打ちが出るのだということなのだ。」mygyaoってのがあるのか。今度試してみよう
  • 1