タグ

ブックマーク / nakamorikzs.net (9)

  • 日本企業において40代前半の層が薄い就職氷河期以外の原因 - 空中の杜

    『「40代前半の層が薄い」人手不足に危機感』という記事が、話題になっていました。 www.asahi.com 自分も昭和50年代生まれのいわゆるアラフォー、この世代にあたります。そして就職氷河期における就職の厳しさや、その後の仕事の範囲が狭かったことはかなり実感してきました。その理由の主たるものは、散々指摘されている通り、当時の不景気で正社員の採用を減らしたこと。そして中途採用も行ってこなかったことで、採用世代のばらつきが生じてしまったことにあるでしょう。さらに、派遣業法改正により、来スキルを身につけさせる正社員数を減らしたことも影響が大きいと思われます。その結果、人口がピークであった年代にもかかわらず、正社員率が低い世代となってしまいました。 しかし、この記事の主旨と思われる「日の企業に属している40代前半の層が薄い」ということになると、実はこれだけではなく、さらに数多くの原因がある

    日本企業において40代前半の層が薄い就職氷河期以外の原因 - 空中の杜
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2017/12/09
    ほんとそれ
  • ニコニコ動画のこれまでと今後(前編・ゲーム実況周りについて) - 空中の杜

    去年冬のコミケにおいて、サークルむんくろさんの同人誌、『むんくろ読FINAL』に寄稿致しました。 ■[C89]むんくろ読FINAL 2015 | MOON CHRONICLE そこで「2015年のニコニコ動画の現状、そして今後の予測など」というタイトルでニコニコ動画周りのことについて書いたのですが、今日はそれを一部ブログ用に修正してこちに載せます。 ただ、全部で5000文字を超えるボリュームとなっていましたので、前後分割します。 あと、文は個人ニュースサイトを見ているであろう人を想定して書かれている面があるので、(自分が思うところでの)層に合わせたところがあります。故にもっと詳しい人(ニコニコのヘビーユーザー)には説明っぽく感じたり、はしょっている部分があると思われるでしょうが、ご了承願えればと思います。 前書き 現状視聴が多い動画 ゲーム実況ランキング制圧騒動 ゲーム実況のターニン

    ニコニコ動画のこれまでと今後(前編・ゲーム実況周りについて) - 空中の杜
  • 2012年、2ちゃんねると2ちゃんねるまとめサイトの間で何が起こっていたのか(前編) - 空中の杜

    先日、以下のようなこのようなニュースがありました。 ■2ちゃんねるまとめサイトが一斉謝罪 広告料・代理店名など「カモフラージュ広告」の実態明らかに - ねとらぼ ■FC2ブログ全域に「2ちゃんねる転載禁止」発動か ひろゆき氏言及 - ねとらぼ さてこの2ちゃんねると2ちゃんねるのスレをまとめているブログ、すなわち2chまとめブログ(コピペブログ)というものについてのこのような騒動とは、2007年あたりで起きたアフィまとめブログ反発騒動以来の長い沈黙が嘘のように、今年に入って急激な流れが起きているように見受けられます。しかもそれは2ちゃんねるとの間だけではなく、周辺、たとえばSEO対策アフィリエイト、ブログサービスなどにおいてもまるで堰が決壊したように、運営するにあたって激動となっているように見受けられます。 そんなわけで、ここいらで流れを整理するために、これらまとめブログに起きた騒動を簡

    2012年、2ちゃんねると2ちゃんねるまとめサイトの間で何が起こっていたのか(前編) - 空中の杜
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/11/12
    よいまとめ。
  • 自サイトにて買ってきた同人誌の紹介をしづらい理由 - 空中の杜

    ネットの世界に、マンガの感想を書いてあるサイトはたくさんあります。しかし、同人誌を個別に紹介しているサイト(違法アップロードサイトではなく、書評という形で)は、あるにはありますがかなり少ない感じ。それも多くはイベントで買ったものにコメントをつけるものが多く、そのだけを商業マンガのように評論しているサイトは少数のように思えます。 たしかに商業マンガのシェアに比べて同人のシェアは低いですが、それでも少ないのではないかと。でも、この「何で同人誌を紹介するサイトは、ネット上のオタク規模に対して少ないのか(マンガほど多くないのか)」って提議、昔からことあるごとに出されているのですよね。それによるといろいろなことが言われていたような記憶があります。たとえば同人誌には商業マンガのようにアフィリエイトがないからとか。でも、個人的にはそういった利益の問題ではなく、たとえ気に入った、人に知らせたい同人誌があ

    自サイトにて買ってきた同人誌の紹介をしづらい理由 - 空中の杜
  • コミケで犯罪から自分を守る方法 - 空中の杜

    今回のカタログを見たら、Dr.モローさんのマンガにコミケで遭いやすい犯罪についての警告が書かれていました。そしてこの中に、出版社のフリをして見誌をタダでゲットする輩がいるという話も。そういえば出版社を装っての詐欺は、このブログでもだいぶ前に扱いましたね。一応注意喚起も含めて再掲。 nakamorikzs.net ちなみにこれは出版社だけではなく、近年では各種ゲーム会社やら、個人的有名人にもなりすますことが予想されます。最悪有名なサイト管理人なんかを名乗ることもあり得るでしょうね。つか、あくまで個人的意見ですが、初対面の人のところに挨拶に行く時は、出版社にせよサイト管理人にせよ、交換する同人がなければ、買ってから名乗ったほうがいいんじゃないかと思ったりします。少なくとも初対面の人にものをせびるようなことは出来ないなあ。 これ、言ってみれば、立場と搾取するもの(お金同人誌か)を変えた振込め

    コミケで犯罪から自分を守る方法 - 空中の杜
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/12/22
    良記事。
  • 昔のコミケの体験談をネット上で語るという価値 - 空中の杜

    自分のブックマークを見直していると、以前非常に影響を受けたエントリーが見つかりました。 ■インターネットで手に入れられても良さそうなのに手に入らない情報まとめ - IT戦記 これは、「ニュースのその後」というところから「Timesteps」が誕生するきっかけの一つになったもの。ほかにも情報収集面に関してはかなり万能と思われるインターネットでも、なかなか収集できない情報がまとめられているので、非常に興味深いです。 で、この中に「95年以前のコミケ体験談」というのを見つけました。そうだ、言われてみればたしかに2000年頃からはコミケレポートは多数存在するようになったけど、それ以前のって滅多にない。もしかして、インターネットというのはこの95年〜97年より前、つまりインターネット普及前の体験に基づく情報を引き出すのは非常に弱いのですよね。 たしかにネットには普及前の情報、つまり95年以前のことが

    昔のコミケの体験談をネット上で語るという価値 - 空中の杜
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/12/17
    いまの感覚で「ある」と思っていて,実はないという情報は実際多いよね。/このあたりの記録の保存も意図して自分は同人誌図書館を応援していたりする。同人誌には即売会での対話が時折描かれる。
  • ノーベル化学賞を受賞した下村脩氏の息子下村努氏は超凄腕ハッカー - 空中の杜

    ノーベル物理学賞に続き、下村脩氏がノーベル化学賞を受賞し、株価暴落のニュースを各ニュースサイトのトップから追い出すほどのニュースになっています。さて、この下村脩氏というのはどういう方で、どのような研究をされてきたかというのは、各報道に任せるとします。一応Wikipediaも。 ■下村脩 - Wikipedia 今日はそれに関連することから、ネットの人たちにとって非常に興味深い話題をひとつ。 「下村努」という方をご存じでしょうか*1。この方、先の下村脩氏の息子さんだったりします。しかしネットユーザーには、もしかしたら昨日まではこちらの下村努氏の名前のほうを知っている方のほうが多かったかもしれません(それでも知っている方は、かなりディープな知識の持ち主だと思いますが)。実はこの方、ネットセキュリティ方面では非常に有名な人なのです。 この方の名前を知らなくてもインターネットをやっていれば「ケビン

  • 出版社のフリして同人誌をタダゲットしようとする人間への対処法 - 空中の杜

    なんか出版社のフリして同人誌をタダゲットしようとしていた人がいるとか居ないとかで話題になってますね。 ■【未遂・注意喚起】偽編集者を騙った同人誌詐取 (リンク切れ) 今回の例では、詐称する人間が同人誌ショップだったり同人を利用しようとするベンチャー企業だったりしてますが、それが今回は出版社だったってことですね。どっちにしてもサークルはもちろんのこと、全参加者にとっていい迷惑ですな。 さて、これは「断りづらい人間を装う」という、詐欺でも昔からある手段です。大学の会ったこともない先輩から投資話を持ちかけられて、そのままトンズラされるみたいな。 で、これを防止する方法はまず、「相手が当にその名乗る立場の人間か疑う」ことが一番大切ではと。 そして、今回のようなことを言ってくる人がいたら、 「ここにあるのは売り物で、一人でも多く来てくださったにお渡ししたいので、申し訳ございませんが見はあとで家に

    出版社のフリして同人誌をタダゲットしようとする人間への対処法 - 空中の杜
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/08/29
    身分を詐称している可能性のある人物からの要求には,相手の詐称した身分でなければ対応できない手段で応じる,と。
  • 『リアル鬼ごっこ』文法は何故生まれたのか - 空中の杜

    『リアル鬼ごっこ』の山田悠介氏といえば、よくネットでも文書表現の問題について触れられていましたね。山弘さんのとことかで。まあ読んだことはないけど、文書表現を補ってあまりあるネタがあるから売れているんだと思います。広報展開のうまさもあるかな? で、何でこんな文書表現が生まれてしまうのかというのを考えた結果、ちょいと自身の経験と合わせて思い当たるところがありました。 文書表現について講釈できるような偉い人では全くない私ですが、せっかくだし思ったことを書かせていただきます。 さて、Wikipediaなどで誤りの例として挙げられているのの一つ。 「二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた」 ぱっと見、これのおかしいところは、主語、述語の連結ですね。つまり主語、述語、装飾語が終了しないうちに、また主語と述語が始まっている。 これは一番簡単な修正を加えるなら「二人が向かった先は地元で有

    『リアル鬼ごっこ』文法は何故生まれたのか - 空中の杜
  • 1