タグ

Carとhistoryに関するmyrmecoleonのブックマーク (7)

  • 「言われてみれば、確かに不思議だなあ」地元住民も存在意義を知らない“森の中の謎ロータリー”…現地を訪れて“歴史の真相”を探ってみた | 文春オンライン

    ◆◆◆ 「謎のロータリーがあるから調べてほしい」 気になった私は、現地に向かった。 三重県いなべ市の青川沿いの道を走る。この時、テレビ番組の撮影スタッフも同行していた。経緯を簡単に説明すると、東海地区を放送エリアとするCBCテレビで昨年春から『道との遭遇』という番組の放映が始まった。毎週、歩道と車道のことしか扱わないという超ニッチな番組だ。 その番組に私は道マニアとして出演しており、スタッフに「とても気になっている道がある」と話したところ、「じゃあ次のロケで行きましょう」という話になった。このロータリーの存在を知ったのも、実は番組の視聴者から私に「謎のロータリーがあるから調べてほしい」と連絡があったからだ。 そんな訳で、テレビの撮影スタッフも連れて現地に向かっていた。

    「言われてみれば、確かに不思議だなあ」地元住民も存在意義を知らない“森の中の謎ロータリー”…現地を訪れて“歴史の真相”を探ってみた | 文春オンライン
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2023/03/30
    真相がわかる続きの記事も含めて。面白かった。40年ほど前のことでももう口頭伝承の世界か。
  • 2010-09-27

    NEXCOが道路標識に使う書体を道路公団標準文字(公団ゴシック・JHゴシック)からヒラギノに変えるという話題に対して、NEXCO中日が行った新旧書体の実証実験が看板文字サイズの変更をも伴ふ試験だったため、旧書体のままサイズ変更のみの試験をなぜやらなかったのかと訝る声がtwitterで散見された。 確かに、旧書体(JHゴシック)は高速移動中の視認性を追求して設計された特殊な書体である点が知られ、例へば東名高速道路「愛鷹」(あしたか)パーキングエリアの「鷹」の字*1や同「遠州豊田」パーキングエリアの「州」「豊」の字*2など、略字化することで視認性を向上させている例が二〇〇九年十一月放送のタモリ倶楽部「フォントにあった怖い話」で取り上げられてゐたりする。 放送では、高速道路の標識が「時速一〇〇キロで一四〇メートル離れた標識を五〜六秒で視認できる」ことを基準に作られてゐることが紹介されてゐた。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/09/28
    「ちゃんとした文字で書いたら、人が死にますよ。それでもいいんですか」「「どんなときでも《瞬時に》読める」文字であるためには、全体の外形のプロポーションは常識から余り離れない方がよい」やりすぎ禁物か。
  • 日本・ドイツ・アメリカ・ロシア4カ国の車がどのように進化したのかを比較した図

    1978年と2009年の間に日ドイツアメリカロシアの4カ国の車がそのように進化したのかを比較した図です。約30年も時間が経過すると、後継車種といえどもほぼ原形をとどめていないほど見た目が全く変わってしまっているのですが、唯一ある国の車だけは、見た目がほぼ同じというとても興味深い結果になっています。 詳細は以下から。まずは日トヨタ・マークIIの姉妹車「チェイサー」と、マークIIの後継車種「マークX」です。 2009年はマークXとなり見た目も進化していますが名前も進化しています。 アメリカ代表はフォード「フォード・マスタング」。あの有名なエンブレムがとても印象的。 現在はこんな感じ。やはりいかついですね。 ドイツはBMWです。今でもたまーに見かけることがあります。 これが現在の6 シリーズ クーペ。たまごみたいにつるっとまるいフォルム。 最後はロシアのLADA。この車は「フィアット

    日本・ドイツ・アメリカ・ロシア4カ国の車がどのように進化したのかを比較した図
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/11/08
    ロシアふいたw
  • 平安時代にブックモビル?:Kleine Bücherwagensgeschichte in Japan - 書物蔵

    に車輪がつくというのは、なぜだか読書人のココロを愉します デイリー・スムースさんとこで、古屋台(ふるほん・やたい)や、古車(ふるほん・シャ?、ふるほん・ぐるま?)、自動車文庫(ブック・モビル)のことが話題になっていた。→ 古車 http://sumus.exblog.jp/11753282/ 自動車文庫 http://sumus.exblog.jp/11596302/ わちきの日最初の配車のエントリを参照してくれているやう… うれしいなりっ!o(^-^)o んで、わちきも、移動図書館車、配車を超えて、を運ぶクルマの歴史をチト調べてみた(日限定)。 ドイツ語では、を載せたクルマをbucherwagenと造語するらしいから、そのまんま、文・車で、「文車」と漢語的な熟語ができる。 ん?(・ω・。) ブンシャ? さにあらず、さにあらず(・∀・)ノシ 文車(ふぐるま;fuguru

    平安時代にブックモビル?:Kleine Bücherwagensgeschichte in Japan - 書物蔵
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/09/01
    「多くて見苦しからぬは、文車の文、塵塚の塵」文車妖妃の元ネタですな。いつ頃からか(妖魔夜行あたり?)美少女キャラが定番になりました。
  • 日本で最初の配本三輪自転車の、最後のご奉公 そして… - 書物蔵

    なんだか「はてブnews」に取り上げられたみたいでびっくり(×o×) 結局、 館前ノ配給三輪車 とは、 岡山図書館まえから、まさにこれから宅配に向かわんと、ペダルに足をかけてこちらへ走りだそうとしている三輪自転車 だったのだ。 かくして、1922(大正11)年から1944(昭和19)年まで22年間も、この三輪自転車が岡山市内を走り廻り、日で最初の一般人向け宅配サービスをやっていたのだ。 ブックモビルならぬ配車(2015.12.13追記 後、概念規定を点検し、立派なブックモビルと判定す)とはいえ、これは、日図書館史上、特筆すべきことではありますまいか。 そんな輝かしき戦前期宅配サービスも、昭和19年を以って終了のやむなきにいたる。でも、その時点まで、チリリン、と三輪車が宅配をしていたことはほぼ確実。とゆーのも。 最初の配車の、最後のご奉公 昭和19年末から昭和20年8月にかけ、日

    日本で最初の配本三輪自転車の、最後のご奉公 そして… - 書物蔵
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/08/08
    「あるぢゃないスか! わが配本車がo(゚ー゚*o)(ノ*゚ー゚)ノ」「かくて、日本で最初の配本車は、昭和20年6月29日、岡山市立図書館と一緒に燃え尽きたのであった」これは映画化希望!
  • 昔は三輪車だった?「日本で最初の配本車」を追うエントリーが話題に - はてなニュース

    「配車」とは、図書館が学校などのサービスポイントにを輸送する際に使う車のことです。現在は配車として自動車が使われるのが一般的ですが、「日で初めての配車は何だったんだろう?」という疑問を追いかけたエントリーが話題になっています。 日で最初の「配車」についての、日で最初のエントリ - 書物蔵 このエントリーによると、日で最初のの宅配サービスが始まったのは大正11年。宅配には、当時最新鋭の乗り物だった「三輪車」が使われていたそうで、筆者が大学の地下書庫で発見したという、「日で初めての図書館車」の貴重な写真が紹介されています。 しかしその写真を見る限りでは、私たちがイメージする「三輪車」ではなく「二輪の手押し車」のように見えます。そのことに疑問を抱いた筆者はさらに、各県の図書館史や館報、同時代の自転車のカタログなどから当時の三輪車の構造を根気よく調べ、当時の三輪車は現在あ

    昔は三輪車だった?「日本で最初の配本車」を追うエントリーが話題に - はてなニュース
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/08/05
    おー 書物奉行さんとこのがはてブニュースに
  • 日本で最初の「配本車」についての、日本で最初のエントリ - 書物蔵

    で最初のブックモビルは1949年。ぢゃあ日で最初の配車は? Yonei先生が嵌ってをるゴロウタン。わちきも嵌ってをるのぢゃが、ゴロウタンを追いかけとったたら、とってもオモシロな図書館アイテム(librarianaという)が見つかった(≧∇≦)ノ ブックモビルの最初はやっぱり千葉県 日で最初のブックモビルはと言えば、千葉県立(1949)ということになっていた(ひかり号→)。これは、当時から業界では超有名だった話だけど、その後、高知県立(1948)説、鹿児島県立説などが提示されていた。 ただし、つぎの文献によれば、やっぱり千葉県立を最初としてよさそうである。高知県立は確かに1948年から自動車を運用していたけれども、それはブックモビルではなく「配車」としてであった。 ・石川敬史「移動図書館史研究ノート:1950年代前半における予備的考察」『情報社会試論』(5) (1999) htt

    日本で最初の「配本車」についての、日本で最初のエントリ - 書物蔵
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/08/04
    「デワ、皆にその日本で始めての図書館配本車をお見せいたそう(`・ω・´)」おおおおおお!!!/ん。なんかこの形の三輪車は何かで見た気がするなあ。なんだろう
  • 1