タグ

OSSとjapanに関するmyrmecoleonのブックマーク (2)

  • いわゆるガラパゴス化という言葉の起源

    ガラパゴスとは、言わずと知れた東太平洋上の赤道下にあるエクアドル領の島々のことだが、日においてはもう一つ意味がある。IT界隈を中心にいわゆるガラパゴス化と呼ばれる日で独自進化を起こすサービスやプロダクトが発生する現象や状態を指す言葉のことであり、先進的な進化という良い面もあれば独自進化が行き過ぎて取り残されるという悪い面もあるというこの用例におけるガラパゴスの起源はおそらく私にある。過去に若干は起源についてTwitterでつぶやいたことはあるが、故あってあまりおおっぴらには語ってこなかったのでその歴史が曖昧なままになっているようだ。 このまま放置しておくほうが良い気もするのだが、歴史に空白を残しておくのは少々気が引ける。時期的にもいろいろと迷惑をかけなくなっているだろうし、ここで供養を兼ねてその歴史を残しておこうと思う。 ガラパゴスの黎明期 スマートフォンといわゆるガラケーが並立してい

    いわゆるガラパゴス化という言葉の起源
  • オープンソースの日本語OCR「NHocr」、1行画像を認識するベータ版をリリース

    東北大学の後藤英昭准教授が、Googleのオープンソース支援プロジェクトGoogle Code”で開発したオープンソースの日語OCR「NHocr」のベータ版を公開しています。ベータ版は、1行で書かれた文字画像をブラウザ形式でサーバに送信し、認識させるというものです。 日語文字行認識 – beta http://appsv.ocrgrid.org/nhocr/index-j.html H.Goto’s home page http://www.sc.isc.tohoku.ac.jp/~hgot/index-j.html (後藤准教授のウェブサイト) nhocr OCR engine for Japanese language – Google Code http://code.google.com/p/nhocr/ September 12th, 2008付けMOONGIFTの記事 h

    オープンソースの日本語OCR「NHocr」、1行画像を認識するベータ版をリリース
  • 1