タグ

communicationとupdateに関するmyrmecoleonのブックマーク (9)

  • TwitterのRT仕様、元に戻した理由は「“思慮深い拡散”につながらなかった」から

    Twitterは12月17日、一時的に変更していたリツイート(RT)機能の仕様を元に戻した理由を、公式Twitterで明かした。ユーザーの「思慮深い拡散」を促そうと、コメント付きでRTする「引用RT」を標準にしたが、狙い通りにいかなかったため、RTと引用RTをワンタッチで選べる元の仕様に戻した。 RTの仕様が変わったのは、米大統領選挙を前にした今年10月。選挙をめぐるデマの拡散を防ぐため、RTの操作をワンステップ増やすことで反射的なRTを防ぎ、「より思慮深く」拡散してもらうことが狙いだった。 この仕様変更を2カ月間続けてきたが、「思慮深い拡散は起きなかった」と同社は結論付けた。引用RTの数は増えたが「45%は賛意を示す一語だけが書かれており、70%は25文字未満だった」という。また、RTと引用RTによる共有の合計は仕様変更前より20%減った。これらの結果を考慮して、RTの仕様を元に戻した

    TwitterのRT仕様、元に戻した理由は「“思慮深い拡散”につながらなかった」から
  • 【動画投稿者の皆さまへ】動画投稿者用のコメントNG設定機能を公開‐ニコニコインフォ

    ニコニコ動画にて、「動画投稿者用のコメントNG設定機能」を公開しました。 動画投稿者用のコメントNG設定では、自身が投稿した動画につくコメントに対して「ユーザー」、「ワード」を指定したNG設定が可能となります。 【NGユーザー登録】 指定したユーザーのコメントを、全ての視聴者に対して非表示にする 【NGワード登録】 指定したワードを含むコメントを、全ての視聴者に対して非表示にする ■この機能によるNG適用範囲 ・2016年4月12日以降に投稿した動画に適用 ※2016年4月11日以前の過去動画は、順次適用範囲に入るよう対応して参ります ※適用範囲に対応した動画は、自動的にNG設定が反映されます ※NG設定は、PC版のニコニコ動画からのみ登録可能です ※登録されたNG設定は、スマートフォンを含む、すべてのデバイスでの視聴に適用されます ■設定方法 ・動画視聴ページから設定する場合 ・マイペー

    【動画投稿者の皆さまへ】動画投稿者用のコメントNG設定機能を公開‐ニコニコインフォ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2016/05/10
    投稿した動画全体のコメントに対してNGユーザー・NGコメントが適用されるのね。ふむ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/04/23
    強制ではなく,任意でフォロー外からもDMを受け取れる仕様になるとのこと。使い方次第と
  • 業界に激震走る。本日のLINEの発表でネットの世界はどうかわる?|More Access! More Fun

    日、メルマガの発行日のため、せこせこ書いていたらLINEが物凄い発表していた。もたもたしていたら先にホリエモンにブログ書かれた。www さすが。 2日続いてLINEネタ!緊急投稿!LINEの新サービス発表がヤバすぎる! ホリエモンが言うように・・・ めちゃくちゃヤバイ!! でもどんなことがヤバいのか、さっばりわかんないという人のため、簡単に解説してみたい。自分もまだ完全に理解しているわけでは無いので間違っていたら突っ込んでください。修正します。 メールマーケティングの終焉 いままでもメールマーケティングは終わったと言われていたが、これでほぼ終了である。日で最もメルマガを配信しまくっていたあそこらへんのコマースも終わコンである。仮にSoftBankがLINEを買収して(出澤さんは完全否定)、Yahoo!ショッピングやオークションがこの機能を搭載したら太刀打ちできない。モールでは無いZOZ

    業界に激震走る。本日のLINEの発表でネットの世界はどうかわる?|More Access! More Fun
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/02/27
    へえ。ついに個人でスタンプが販売できるようになったのか。
  • 報道発表資料 : ショートメッセージサービス(SMS)の事業者間接続開始について | お知らせ | NTTドコモ

    株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ KDDI株式会社 沖縄セルラー電話株式会社 ソフトバンクモバイル株式会社 イー・アクセス株式会社 NTTドコモ、KDDI株式会社、沖縄セルラー電話株式会社、ソフトバンクモバイル株式会社およびイー・アクセス株式会社の5社は、第三世代携帯電話(3G)におけるショートメッセージサービス(SMS)の事業者間接続を2011年7月13日(水曜)に開始することとしましたので、お知らせいたします。 なお、事業者間接続に伴うSMSの提供条件などについては、各携帯電話事業者より個別にお知らせいたします。

  • 文化庁 | 過去の記事(公募・採用) | 2009年 | 著作権法施行令の一部を改正する政令案に関する意見募集の実施について

    このたび,「著作権法施行令の一部を改正する政令案」に関する意見募集を実施しますので,お知らせいたします。 1.趣旨 平成21年通常国会において「著作権法の一部を改正する法律」(平成21年法律第53号)が成立し,一部の規定を除き,平成22年1月1日から施行されることとなっています。これに伴い,文化庁では,「著作権法施行令」(昭和45年政令第335号)について必要な規定の整備等を行う予定です。 このため,行政手続法39条に基づき,「著作権法施行令の一部を改正する政令案」について,意見募集を行います。詳細については別紙・意見募集要領をご覧ください。 2.実施期間 平成21年11月14日(土曜日)〜平成21年12月13日(日曜日) 3.対象となる資料 電子政府の総合窓口(e-Gov)に掲載されています。  ⇒http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public

  • PubSubHubbubでRSSもTwitter並にリアルタイムに - @IT

    2009/08/19 「PubSubHubbub」(パブサブハブバブ)という奇妙な名前のプロトコルが注目だ。2009年8月5日にグーグルRSSリーダーサービスのGoogle ReaderでPubSubHubbub対応を明らかにしたほか、国内ではライブドアが、同じくRSSリーダー「livedoor Reader」とブログサービスの「livedoor Blog」でPubSubHubbubに初対応したことを8月18日に発表している。まだ対応サービスは少なく、その“効能”も「ブログの更新がRSSリーダーに反映されるのが、ほぼリアルタイムになりました」というだけで小さく見えるかもしれない。しかしPubSubHubbubは、ネット全体のリアルタイムコミュニケーションプラットフォーム化を促す重要なキーとなるかもしれない。 Twitterが見せつけた“リアルタイム”のテンポの良さ Twitter人気が高

  • 文部科学省、「図書館法施行規則の一部を改正する省令案」の意見募集を開始

    「司書資格取得のために大学において履修すべき図書館に関する科目の在り方について(報告)」(平成21年2月 これからの図書館の在り方検討協力者会議)の内容を受け、文部科学省が、「図書館法施行規則の一部を改正する省令案」への意見募集を行っています。 図書館法施行規則の一部を改正する省令案について – 意見募集中案件詳細 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=185000396 参考: 文部科学省、「司書資格取得のために大学において履修すべき図書館に関する科目の在り方について(報告)」を公表 http://current.ndl.go.jp/node/11988 E876 – 大学での司書資格取得に必要な科目等に係る意見募集が開始 http://current.ndl.go.jp/e876

    文部科学省、「図書館法施行規則の一部を改正する省令案」の意見募集を開始
  • YouTubeに「吹き出し」追加機能

    Google傘下のYouTubeは6月4日、ビデオ編集機能「Video Annotations」をβ公開した。ユーザーは、自分のビデオクリップに自由に「吹き出し」やメモなどを追加し、コメントや注釈を表示させることができる。 また、ほかのビデオクリップへのリンクを表示して視聴者をそちらに誘導することで、「続き」を選ばせるタイプのビデオクリップを作ることも可能になった。 ユーザーは、自分のアカウントからビデオクリップをアップロードし、そのビデオの再生中に右側に表示される「Edit Annotations」ボタンをクリックすることで「吹き出し」やメモの編集ができる。画面上の好きな場所に、好きなタイミングで表示させることができる。

    YouTubeに「吹き出し」追加機能
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/06/05
    ニコ動の劣化投稿者コメントみたいノリ。ただ,ジャンプ機能はニコ動よりこちらのがわかりやすいかも
  • 1