タグ

drinkとtechnologyに関するmyrmecoleonのブックマーク (4)

  • 杜氏のいない蔵元が示した「データ分析さえすれば職人の技を職人抜きでも再現できる」という事実の凄み(追記あり) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    先日、とあるコンサルの社長さんとお酒を飲みながらお話していて出てきた話題が「畢竟データ分析って何の役に立つんだろう?」というものだったんですが、そこで僕が思い出して紹介したのが「獺祭」で世界進出を成功させている旭酒造のエピソードだったのでした。 ということで、その事例を振り返りながら久しぶりにちょっと与太話でもしようと思います。 http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/20140116.html ちなみに上ははてブでも大きな話題を呼んだ東洋経済の特集記事ですが、僕にとってはテレ東カンブリア宮殿で紹介された時の映像の方が遥かに衝撃的でした。 「獺祭」は杜氏でも何でもない普通の社員が、データに基づいて一挙手一投足を決めながら仕込んでいる 東洋経済の記事では割とざっくりとしか書かれてないんですが、カンブリア宮殿で放映された映像では獺祭の製造工程の

    杜氏のいない蔵元が示した「データ分析さえすれば職人の技を職人抜きでも再現できる」という事実の凄み(追記あり) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
  • ゴムの伸び縮みを利用してビールを冷やす世界初の「ゴム式ビール冷却装置」が開発される!! | コモンポスト

    普通、ビールを冷やすときには冷蔵庫を使いますが、武器職人でありパチンコを愛して止まないJoerg Spraveさんは、パチンコに使うゴムを使った世界初の「ゴム式ビール冷却装置」を開発しました。果たしてゴムでビールを冷やすことはできるのでしょうか。 物体は体積が大きくなったり小さくなったりするだけで温度が変化します。これはエントロピーの変化によって起こるもので、ゴムは伸ばすと熱くなり、縮めると冷たくなります。 この装置に使われているゴムの場合、室温13℃に対して伸ばすと18℃まで上昇しました。その後、伸ばした状態で室温までゴムの温度を下げ、今度は縮めることで6℃にしました。つまり、伸び縮みを使って6℃の熱を動かしています。 この原理を使って、6℃まで冷えたゴムをビールに何度も当てることで、ビールを冷やすことに成功しています。 1のビールを冷やすにはかなりの労力が必要でしょうが、ゴムを使って

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/06/02
    「しかもこれで汗かいたあとだから冷えひえのビールが美味しく飲めるんだぜ!」とかドヤ顔でいいそう。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/06/08
    「コーラがガソリンになる」と言うのと「飲める燃料で車が走る」というのはどちらが気持ちいい表現だろう。重機動かしてる人が燃料タンクを舐めだしたりしてね
  • 怪しげなダンボール箱、実は空気から水を作る夢の発明―重慶市|レコードチャイナ

    2007年9月24日、重慶市の大学生が発明した空気を原料に水を作り出す「製水機」が公開された。電源さえあれば水分が含まれている空気を原料に一日20リットルの飲み水を作り出すことができるという。 【その他の写真】 発明者の金国勇(ジン・グオヨン)さんによると、構造は冷却コンプレッサーに直径1cmの銅管が取り付けられ、銅管を通る空気が温度差により管の内部に水滴を作り出す。水滴を集めて浄化すれば飲用にできるという。冷却した空気は内部に設置した冷蔵庫に送り込むため、作った水を保冷できるし、品の保存にも使える。冷気を外部に排出すれば、エアコンとしても使える。 水不足に悩む中国にとってはまさに 「一挙三得」の発明、と今後の実用化に早くも期待が寄せられている。(翻訳・編集/WF)

    怪しげなダンボール箱、実は空気から水を作る夢の発明―重慶市|レコードチャイナ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/27
    水より電気の方がコスト高いと思うが。あと飲めるのかそれ
  • 1