タグ

mixiとserverに関するmyrmecoleonのブックマーク (3)

  • 無いから作った人たち

    データベース技術の世界に新顔が次々と登場している。米Danga Interactiveの「memcached」、ミクシィの「Tokyo Cabinet」と「Tokyo Tyrant」、楽天の「ROMA」、グリーの「Flare」などだ。いずれも半導体メモリーを使って大規模データベースを高速処理する技術である。面白いのは、4社ともIT製品を開発するメーカーではないことだ。 4社は、Webを使ったサービス事業を手掛ける企業であり、来であればメーカーが開発した製品や技術を使う立場である。ところが、こうした「ユーザー企業」が自ら基盤技術を開発し、それを利用している。 memcachedやTokyo Cabinet/Tyrant、ROMA、Flareの中では、memcachedが一番古い。Danga Interactiveが自社のブログ・サービス「LiveJournal」を改善するために2003年に

    無いから作った人たち
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/02/17
    「利用できる安価な技術が市場に無かったことから、各社は自前でキー・バリュー型データストア技術を開発」「自分たちが自作しているスペックのサーバーをメーカーから購入できない」「「ユーザー企業」が主導」
  • 「1人で開発したmixiが、会員数1000万人の国民的インフラに」、ミクシィ 衛藤バタラ 取締役最高技術責任者

    「1人で開発したmixiが、会員数1000万人の国民的インフラに」、ミクシィ 衛藤バタラ 取締役最高技術責任者 衛藤バタラ氏は、2004年2月にSNS(ソーシャル・ネットワーキング サービス)の「mixi」を立ち上げた人物。現在は、運営会社であるミクシィで取締役最高技術責任者を務める。 mixiの会員数は今年7月末時点で1110万人に上る。「当初から、日国民全員に会員になってもらうことが夢だったが、正直言ってここまで成長するとは思わなかった」。サービスを提供するためのサーバーは当初2~3台だったのが、今では数千台になっている。 衛藤氏は、無料のオープンソースソフトウエア(具体的にはLAMP=Linux、Apache、MySQLPerl)を駆使してmixiのシステムを1人で開発し、サーバーの設置などもこなしたという。今では自分でプログラミングをすることはないというが、30人強に増えた技術

    「1人で開発したmixiが、会員数1000万人の国民的インフラに」、ミクシィ 衛藤バタラ 取締役最高技術責任者
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/03
    「当初から、規模の拡大を見越してシステムを設計した。今もその考え方を徹底している」そういえば,mixiは(恒常的に遅いけど)完全に停まってるのを見たことはあまりないような
  • ミクシィ、全サーバの電力を自然エネルギーに切替——年間800トンのCO2を削減 | RBB TODAY

    ミクシィは25日、同社が運営するSNS「mixi」、およびIT系求人情報サイト「Find Job!」の全サーバの電力を5月1日より自然エネルギーに置き換えると発表した。 同社は、2000年に国内電力会社11社の出資により設立された日自然エネルギーから「グリーン電力証書」を購入し、自然エネルギーによる発電を委託する。年間205万kWhをバイオマス発電、水力発電、風力発電の自然エネルギーでまかなうことで、年間約800トンものCO2排出量の削減に寄与することとなる。 インターネットコミュニティサービスを提供する企業の自然エネルギー導入例第1号としては、人力検索サイト「はてな」を展開するはてなが2006年7月より年間30万キロワットの風力発電を日自然エネルギーに委託している。風車モチーフのオリジナルTシャツを1着2,500円を販売し、1着ごとの売上から1,000円をグリーン電力証書購入に充てる

    ミクシィ、全サーバの電力を自然エネルギーに切替——年間800トンのCO2を削減 | RBB TODAY
  • 1