タグ

musicとdisabilityに関するmyrmecoleonのブックマーク (2)

  • 「全く耳が聞こえないはうそ」 佐村河内氏に賠償命じる | NHKニュース

    耳が聞こえない障害を乗り越えて作曲活動をしているとしていた佐村河内守氏の楽曲を別の作曲家が作っていたことがわかり、全国公演が中止に追い込まれ損害を受けたとして、大阪のプロモーション会社が訴えていた裁判で、大阪地方裁判所は「全く耳が聞こえなかったというのはうそだった」などとして、佐村河内氏に5600万円余りを支払うよう命じました。 15日の判決で、大阪地方裁判所の高松宏之裁判長は「医師の診断などから、全く耳が聞こえなかったというのはうそだったのに事実を告げず、さらには公演の回数を増やすよう強く申し入れた」として、佐村河内氏に対し5600万円余りの賠償を命じました。 一方、楽曲の使用料については「曲の著作権は別の作曲家から譲渡されていると考えられる」として、佐村河内氏の訴えを認め、会社に対し410万円余りを支払うよう命じました。

  • 改正著作権法の施行で、びぶりおネットの提供録音図書が倍増

    2007年7月に施行になった改正著作権法により、視覚障害者向け録音図書の公衆送信権が権利制限に含まれることとなり、視覚障害者向け録音図書のインターネット配信が容易になりました。 これを受けて、日点字図書館と日ライトハウスが2004年から展開する、録音図書のインターネット配信サービス”びぶりおネット”では7月、それまで公開できなかった約3700タイトルを一挙公開しました。それまでに公開されていたものを含めて現在では7000タイトルを超える録音図書を提供しています。 改正著作権法が施行されました! – 日点字図書館 http://www.nittento.or.jp/kasidasi/copyright.htm びぶりおネット http://daisy.nittento.jp/ 参考: E577 (No.96) – 視覚障害者向けサービスが一歩前進:著作権法改正案(日) http://

    改正著作権法の施行で、びぶりおネットの提供録音図書が倍増
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/05
    著作権法のいい改正の仕方。
  • 1