たなか 共振 @halfbrain86 空耳アワーの応募はハガキで強気だなー歌詞とかどうしてんだろと昔から思ってだけど、ジャニスで補っていたのか。コーナーも危機じゃないか。
たなか 共振 @halfbrain86 空耳アワーの応募はハガキで強気だなー歌詞とかどうしてんだろと昔から思ってだけど、ジャニスで補っていたのか。コーナーも危機じゃないか。
「はぁー クラブもねぇ スタバもねぇ ヘタすりゃ電車も走ってねぇ!!」 みたいな地方に生きる若者にとっては、今だトップクラスの娯楽コンテンツとして「カラオケ」「CDレンタル」が君臨し続けています。 (※体感含む) 中古屋チェックの他にもうひとつ、地方のCDレンタル店の在庫状況も現地調査するのが趣味なんですけど このブログの主題である女性アイドルでいいますと、まず鉄板で常備されているのはAKBグループ(ここは劇場公演のアルバムまで全種類フルコンプ)。 次に、特にCDショップ大賞とったあたりからかな、ここ1年でももいろクローバーZがアルバムのみならず、今までのシングルもほぼ全て置かれるようになった。 んでもうひとつ、これは昔からの蓄積があるハロープロジェクト(2005年あたりから一時期消滅しかけていたが、プラチナ再評価の2011年以降、入荷が徐々に復活してきた)。 あとこれはavex枠なのか、
ここ1年ぐらいかな?ニコニコ動画関連商品のものがレンタルでも取り扱われるようになった。 以前は、せいせいウマウマできるトランスをつくってみた。だったかな? あれが置いてある程度だったんだけど、ここ最近はボーカロイドだとか歌い手だとか。まぁ、そういったものがレンタルCDとして置かれるようになった。 中にはニコニコ動画でよく使われている効果音集だったかなぁ?なんかそんなものまである。 これ、需要あるのかなーと苦笑しながら商品整理をしていたんだけども……いや、よく商品が回りますね。 統計とかとっていないから詳しくはわからないけど、歌い手のCDを借りる人は圧倒的に女性が多いと思う。 女性が多いので、歌い手でよく回るのはいわいる男性歌い手。女性歌い手のものは男性に比べれば回らない。 いや、回っている方なんだけどね。商品としては。 ボーカロイドはやや女性が多い。くらいかなぁ。男性も結構借りている気がす
米国マサチューセッツ州のノーザンプトン・フォーブス図書館では、地元の楽器店から寄贈されたウクレレを貸し出すサービスが好評を博しているとのことです。 この楽器店店主は、「音楽・演奏の楽しさを伝えることが私の使命」として、比較的安価で、誰にでも演奏しやすい楽器・ウクレレを、図書館に寄付したとのことです。図書館は利用者カードを持っている小学校6年生以上の人に、ウクレレと教則本・DVDのセットを貸し出しています。万が一利用者が破損した場合には、他の資料と同様、弁償(50ドル相当)となるとのことですが、これまでの利用者は皆、丁寧に扱っているそうです。このウクレレは、OPACのレコードとして登録されているほか、図書館内・図書館のウェブサイトで掲示されていることもあり、現在、24人の利用者が貸し出しを待っているとされています。 Forbes Library | Ukulele http://www.fo
高山市馬場町の市図書館「煥章館」は、今月15日から、同館の利用者がインターネット上で音楽データの無料配信が受けられるサービスを導入する。クラシックやジャズ専門の音楽配信会社が所有する、延べ33万5000曲が2週間、聴き放題となる“音楽の貸し出し”が始まる。 インターネット音楽ライブラリーとして知られる「ナクソス・ジャパン」と提携。同館が一定の利用料を負担するため、個人利用の場合にかかる月額1890円が免除される。 高山市図書館、ネットで音楽聴き放題サービス − 岐阜新聞 Web 最近、徐々にこういった図書館が増えているみたいね。なかなか興味深い。 Naxosはクラシック系のレーベルで、「ミュージック・ライブラリー」という音楽ストリーミング配信サービスを提供している(ダウンロードではない)。その特徴は以下の通り。 クラシック音楽を幅広く網羅する、CD 23,400枚、334,000曲のコレク
高山市図書館、ネットで音楽聴き放題サービス 2008年09月09日08:23 ナクソス・ジャパンのサイト「ミュージック・ライブラリー」での楽曲の検索画面 高山市馬場町の市図書館「煥章館」は、今月15日から、同館の利用者がインターネット上で音楽データの無料配信が受けられるサービスを導入する。クラシックやジャズ専門の音楽配信会社が所有する、延べ33万5000曲が2週間、聴き放題となる“音楽の貸し出し”が始まる。 インターネット音楽ライブラリーとして知られる「ナクソス・ジャパン」と提携。同館が一定の利用料を負担するため、個人利用の場合にかかる月額1890円が免除される。 利用者は、同館本館の窓口でIDとパスワードの交付を受け、同社のサイト「ミュージック・ライブラリー」からログイン。曲名、作曲家などのキーワードで楽曲を検索し、データを受信する仕組み。パソコンのオーディオ機器を充実すれば、CD並み
最新インタビュー [2011.2.18掲載] New Best Album 『サンボマスター 究極ベスト』 2011.4.6リリース 【初回生産限定盤】 SRCL-7609~SRCL-7611 ¥3,675(税込) 【通常盤】 SRCL-7612~SRCL-7613 ¥3,150(税込) [収録曲] <DISC 01> 01.世界はそれを愛と呼ぶんだぜ (アルバムバージョン) 02.希望の道 03.世界をかえさせておくれよ (きみのためにつよくなりたいバージョン) 04.できっこないを やらなくちゃ 05.光のロック 06.青春狂騒曲 07.ラブソング 08.歌声よおこれ 09.君を守って 君を愛して (きみのためにつよくなりたいバージョン) 10.美しき人間の日々 11.very special!! (アルバムバージョン) 12.I Love You (アルバムバージョン) 13.きみの
「何故CDは売れなくなったのか」の話は、まとまらないのでもうちょっと先になりそうです。 というか、なんだかここ数日ゲームとは直接関係のない話だったなあ……今、ちょっとギャルゲーとか同人方面の話をたま〜に書きたいとき用のブログってのを作っているので、そっちに書いた方がいいかも。 それはともかく、今日のネタは「みんなが知っていると思っていたんだけど、もしかしたらそうじゃないかも」シリーズ?ってことで、更に昨日までのネタとちょっとだけ絡めて。 CDの売り上げ低下でたまに「レンタル屋が増えたから」みたいな意見が聞かれますね。まあそれは「一因としては」あり得ると思います。(それが100万枚減らしたか1枚だけしか減らしてないのかなんてのは誰にもわからないですが) じゃあ何でレコード会社や著作権団体は、かつてのゲーム業界にあったみたいな中古裁判みたいにそれをつぶしに行かなかったのか。それは、ちゃ
議事内容 (中山主査) それでは、時間でございますので、ただいまから文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会の第3回を開催いたします。 本日は、御多用中、御参集賜りましてありがとうございます。本日の会議の公開につきましては、予定されております議事内容を参照いたしますと、格段非公開にするには及ばないと考えられますので、既に傍聴者の方々には御入場をしていただいておりますけれども、この扱いで特に御異論ございませんでしょうか。 (中山主査) ありがとうございます。それでは、本日の議事は公開ということにいたしまして、傍聴者の方々はそのまま傍聴をしていただきたいと思います。 それでは、早速議事に移ります。はじめに事務局より人事異動の報告と配付資料の説明をお願いいたします。 (木村課長補佐) それでは、事務局の人事異動について御報告させていただきます。4月9日付で前任の秋葉国際課長でございますが、国際
ユーザーどうしがCD等を物々交換できるサービスが始まりつつあります(参照記事1、参照記事2)。ネット上ではマッチングだけを行なって、CDの実際の交換は郵便で行なうという方式です。 米国では、lala.comという同じようなサービスがあります。物々交換が成立すると運営者側に手数料を払うしくみになっているのは共通ですが、lala.comでは収益の一部がミュージシャンに還元される仕組みになっているようです(還元先がクリエイターであって、レコード会社ではないところがポイント)。日本のサービスもせっかくならクリエイターへの還元という要素まで真似してほしいところです。 この種のサービスは、CDをリップしたMP3ファイルを交換すると著作権法上問題あるのならば、オリジナルのCDそのものを交換するならいいんじゃないのという発想で始まったのではと推定します。では、この種のサービスは著作権法的にどうなのかについ
著作物複製料の二重取り論は「ただの交渉道具」?−−文化審で論議:ITpro 若松氏をヒヤリングに招いた背景として、かねて議論となっている著作物複製料の「二重取り論」がある。これは、私的録音録画補償金の見直し問題の中で一部関係者から挙げられているもので、「元々レンタルは、借りた人が音源を複製することを前提にしており、レンタル料金に私的複製の対価も含まれていると考えるのが適当。私的録音録画補償金とレンタル料金を並立させると著作物複製料の二重取りになる」という考え方だ。 二重取り論については、若松氏は明確に否定する証言をした。「旧組合とJASRAC、RIAJ、芸団協との貸与使用料を巡る協議では、複製を前提とする話は一切なされなかった。3団体と締結している貸与許諾契約書も、貸与にまつわる使用料と報酬を支払う契約となっており、複製に係る記述は一切ない」とした。 ただし、その後の質疑応答では疑問の声が
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く