タグ

ブックマーク / banraidou3rd.hatenablog.com (33)

  • 「電子書籍だけ異常に理想が高いのはなんでだろ」についての思い付き的仮説 - 万来堂日記3rd(仮)

    久しぶりに落語関係ない電子書籍絡みのエントリを書いたら(こちら)、ないことにブクマが伸びまして。出版社の倒産によって出版権が宙に浮くケースなどをご指摘いただいたわけですけれども、id:asakura-tさんがメタブクマにて次のようにコメントを残されました。引用します。 それにしても他のコンテンツに比べて書籍だけ異常に理想が高いのはなんでだろ。他のコンテンツで実現出来ていないことは電子書籍でも無理でしょ/他のコンテンツに対する態度と違ってるケースが多いのが気になってる なんででしょうね。私も電子書籍に夢を見てしまったクチですが、なぜ夢を見たんでしょう。 私にきちんと論証する能力などありませんが、思い付きを書いてみます。 ひとつには、出版業界自らが自分たちは安易に消費されて消えてよいものではない「文化的な」ものであるというイメージを強く打ち出していること。 もうひとつは、既に「図書館」というも

    「電子書籍だけ異常に理想が高いのはなんでだろ」についての思い付き的仮説 - 万来堂日記3rd(仮)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/05/13
    「沢城みゆきさん、素敵ですよね。」はい。/「書籍って、他のコンテンツと比べて「入手困難なタイトルへの需要」が大きいのか小さいのか変わらないのか」古書店と古レコード屋どっちのが多いかな的な。
  • 電子書籍とロングテールと後ろ向きな夢とその夢の崩壊 - 万来堂日記3rd(仮)

    電子書籍には様々な夢がかつて詰まっていたが、その夢の中の一つに「絶版のない豊富なラインナップ」というものがあった。 紙の書籍では入手困難なタイトルでも電子書籍ならば手に入れることが出来る。そんな世の中になるのではないか、と。 それは夢とは違った少々後ろ向きな形で実現されるような気がしたけれど、そんなことはなかったぜ、というのがこの文章の言いたいことである。 1:各社、今までよりも積極的に電子書籍に参入し始める 2:人気のある作品(人気があるので紙の書籍でも手に入る)や、最近出た新刊を電子書籍でも展開 3:紙と電子、両方で展開したタイトルの中には、当然売上的に散々なものも出てくる 4:数年たち、紙のの在庫がなくなり「品切れ重版未定」の商品がでてくる 5:復刊する気はさらさらないが、めんどくさいから電子書籍はわざわざ引き上げない 6:かくして、紙のはとうに無くなったが電子書籍は残っていると

    電子書籍とロングテールと後ろ向きな夢とその夢の崩壊 - 万来堂日記3rd(仮)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/05/11
    けっきょく,走り続けてる人々は取り落とした荷物のことなんて覚えていられないのです。
  • Amazon送料原則無料化とサービスの行き届いた小さな本屋と「でもお高いんでしょう?」 - 万来堂日記3rd(仮)

    当なら時間かけて書きたい話題なんですが、なんかもう忙しくてですね。勢いに任せて適当に書き飛ばしてしまいますよ、と。 Amazonが配送料を基無料にするそうでございまして。まあ、料金が発生する場合もあるみたいなんですが、基は無料、と。 インパクトありますなぁ。まあ、Amazonにしてみれば対して痛くはないのだろうなぁと推測するんですが。 今までは1500円以上で配送料無料、でしたな。貧乏性なもので、そうかそうかと複数注文したりするんですが、Amazonで商品が確保できる時期にばらつきがあるからでしょう、「先に送るからねん♪」というメールがきて結局はバラバラの時期に届く、というのもよくある話。その場合にも別段配送料が余分にかかったりはしていなかったですから。今までもまとめて発送するよりは次々と発送してどんどん処理していくほうがAmazonにとってはプラスだったってことでしょう。個々の取引

    Amazon送料原則無料化とサービスの行き届いた小さな本屋と「でもお高いんでしょう?」 - 万来堂日記3rd(仮)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/11/04
    「私が再販制を嫌いな理由の一番の大元ってのが、この、「小売りが取れる戦略の幅を狭めてしまう」ってところでして。」
  • 電子書籍・電子積読・20年前のファイル・電子貸本や電子図書館 - 万来堂日記3rd(仮)

    昨日からつらつら考えていることがあって、まだまとまっていないのですが、書き出してみようかと思います。 まず、我が家には購入したものの未読のまま積んである「積読」という奴が、かなりあります。多分1000冊以上。 多分、実家にはもっとあります。 良い子の皆さんは真似してはいけません。Don't try at this home! という奴です。 これらは、学生時代からを無節操に買い続けてきた結果でありまして。 いよいよ症状が悪化したのが大学生になってからです。私も先日35歳になりましたので、15年強くらいの時間をかけて、この有様になってしまったわけです。 皆様ご存じのとおり、最近は電子書籍が注目を集めておりまして、商品として提供されているものの他にも、自分でを裁断してスキャンすることを「自炊」などと呼ぶらしいですな。 個人的には、場所の節約にはなるもののを読む時間が増えるわけでもないので

    電子書籍・電子積読・20年前のファイル・電子貸本や電子図書館 - 万来堂日記3rd(仮)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/06/09
    「だから図書館頑張れ、超頑張れ」ほんとにね。。。
  • 疲れ切った状態でDNPについて書いてみるよ! - 万来堂日記3rd(仮)

    ※7時間ほど残業してきたので、頭がグダグダです。 大日印刷や丸善やTRCや小学館や講談社や集英社や丸善がブックオフの株を取得したというので大騒ぎだよ! やっほう! D・N・P! D・N・P! ブックオフ株3割取得 出版不況背景に講談社、小学館、集英社など - MSN産経ニュース NHKニュース 出版大手 ブックオフ株取得へ DNP 大日印刷ニュースリリース 講談社、集英社、小学館およびDNPグループによる ブックオフコーポレーション株式会社の株式取得について ブックオフ株を大日印刷、講談社、小学館、集英社らが取得へ - 【海難記】 Wrecked on the Sea DNPと出版大手三社がブックオフ株を取得!? - 屋のほんね DNPは丸善(書店)、TRC(取次)、主婦の友社(出版)、早稲田セミナーの予備校事業などに続いて、新古書店にも一枚噛んだことになるよ! きっと次はマンガ喫

    疲れ切った状態でDNPについて書いてみるよ! - 万来堂日記3rd(仮)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/05/14
    「Googleとは逆方面からDNPはそれを目指し始めた」「リアルをがっちり支配下に置く企業が現れたら、確かにそれは対抗できるサービスになるかもと思うのさ」オンデマンド印刷とかあのへんどうなんだっけなDNP。
  • 文化庁が委員会から外した人・団体の発言を検索してみたですよ - 万来堂日記3rd(仮)

    著作権制度の根的なあり方を議論する委員 - Copy & Copyright Diary こちらの記事で、id:copyrightさんが、文化審議会著作権分科会基問題小委員会の委員の選び方について不安感を表明してらっしゃるですよ。 で、エントリの最後に、今回の委員会で外された人たち、及び外された団体から出席していた人たちをリストアップしてくれているわけです。 で、議事録を適当に検索してみて、外された委員の発言を引用してみようという、そういう趣向でございまして*1。 もちろん、引用なんていくらでも恣意的にできるわけで、私が皆様に誤った印象を植え付けようとしているという可能性を、ゆめゆめお忘れなきよう。皆さんも私なんぞに騙されないように、議事録見てみると面白いと思いますよ。 では、はじまりはじまりーー。 上野達弘氏の発言 文化審議会 著作権分科会 過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会

    文化庁が委員会から外した人・団体の発言を検索してみたですよ - 万来堂日記3rd(仮)
  • 出版業界は膝を折れるのかね? - 万来堂日記3rd(仮)

    講談社が大赤字だったり、出版敗戦なる文字をよく目にしたりする今日この頃。 図書館をターゲットとした公貸権や中古販売をターゲットとした消尽しない譲渡権、マンガ喫茶をターゲットにした展示権や出版物の著作隣接権といった権利の創設を求める動きも、若干のタイムラグを置いて再び活発化してくるのではないかと思うのだけれど、その時、出版業界がどのような主張をしてくるかに興味がある。 「出版敗戦」という言葉で面白いと思うのは、出版が何かと「戦っていた」という意識を反映しているところだ。では、彼らは何と戦っていたのか。 それは図書館やマンガ喫茶、新古書店といった、同様に書籍を扱うサービスであったというのが、偽らざる感想である。 そんなことやっている間に、「書籍」や「雑誌」のパイはどんどん小さくなり続け、広告も減った。 今ならば「戦う相手が間違っていたのではないか」とか「戦うのではなくて飛び込んでいくべきではな

    出版業界は膝を折れるのかね? - 万来堂日記3rd(仮)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/03/03
    「彼らは何と戦っていたのか」「彼らは再び」
  • 入場料を取る本屋について空想してみる - 万来堂日記3rd(仮)

    入場料を取る未来の書店を考える 上記のエントリを読んで、入場料を取る屋について空想してみた。ただ、これは私が「こんなところがあったら行きたいなー」と思ったものであるので、ビジネスとして成り立つのかとか、既存の新刊書店を救うとか、そこらへんのことはあんまし考えていないのでよろ。 入場料を取るからには、入場料を払ってもいいかなと思わせるような付加価値がないと、やっぱりあまり行きたくない。 豊富な在庫? 未知のとの出会い? うーん。それを求めるなら、私だったら近鉄に乗って京都のジュンク堂とかブックファーストとかに行くわ。ついでに街をぶらぶらしたりお寺みてきたり美術館みてきたりして。 居心地の良い読書環境? ネット喫茶一択。 マンガじゃなくて活字のをゆっくり読みたい? うん。ジュンク堂に行く。 つまりは、これらの競合に対してさらなる付加価値をつけたサービスじゃないと行きたくないわけで。 あれ

    入場料を取る本屋について空想してみる - 万来堂日記3rd(仮)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/11/23
    「出版社にブースを出店してもらう」「自分たちで売る分には再販契約なんぞ関係ないわ!」これはありだな。どこかの大書店の新店舗のアイディアとして出てきても違和感が無い。
  • 本屋や出版社がランキング依存・ベストセラー依存から脱却するなんて、無理だろ、JK/まあ、クローズアップ現代は見れなかったわけですけどね - 万来堂日記3rd(仮)

    現在の書店・出版についてクローズアップ現代で取り上げられたそうで、そのことについて少し話題になっているようだ。 の買い方のリテラシー - 【海難記】 Wrecked on the Sea 今日の「クローズアップ現代」 - 空想書店 書肆紅屋 クローズアップ現代 ランキング依存が止まらない、見たよ - finalventの日記 クロ現の「出版不況」を視た - The best is yet to be. ランキング依存、ベストセラーへの依存について問題視した内容だったようなのだが、残念ながらクローズアップ現代は未見なのだな。その時間は思いっきり働いていた。 で、肝心の番組を見ておらず、その番組について取り上げたブログを読んだだけの状態の旅烏さんがお送りしますよ、と。 まず、ランキング依存は悪いか否か、ということなんだけども。現在の状況では至って当然のことだと思う。 ていうか、値入率が大して

    本屋や出版社がランキング依存・ベストセラー依存から脱却するなんて、無理だろ、JK/まあ、クローズアップ現代は見れなかったわけですけどね - 万来堂日記3rd(仮)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/06/06
    「ホームセンター業界と新古書店という二つの業種」「とも、高回転の商品とはまったく別の商品群で、利益を確保している」
  • 角川とyoutubeが手を結び、盛り上がるかと思いきやネット権がアンインストール - 万来堂日記3rd(仮)

    角川、投稿アニメで広告・ユーチューブと連携�インターネット-最新ニュース:IT-PLUS これは大きな動きである。引用しよう。 角川グループホールディングスは6月から、米グーグル傘下の動画共有サイト「ユーチューブ」への投稿動画を利用して新しい広告事業を始める。自社アニメ作品の映像を使った動画が投稿されると、ユーチューブ経由の配信を認めるかどうかを角川が判断。許諾する場合は動画に広告を付け、その収入を角川、ユーチューブ、投稿者の3者で分配する仕組み。共有サイトを広告媒体として活用する日初の試みで、ほかのコンテンツ会社にも広がる可能性がある。 これは大きな動き。 「自社アニメ作品の映像を使った動画」がMADでなくてなんだというのだ。 以前、ブクマコメントでid:whatsmysceneさんに エンドユーザー視点による問題点の指摘。悲観論になるけれど、MAD的なものが日社会において公認される

    角川とyoutubeが手を結び、盛り上がるかと思いきやネット権がアンインストール - 万来堂日記3rd(仮)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/05/26
    同一性保持権の前に原盤権(音楽の著作物のレコード製作者の著作隣接権)が関わりますよ。YouTubeとJASRACの契約ではあれは認めてない。/個人的に,ハルヒの曲でハルヒのPV作るような利用しか考えてないと思うんだよなー
  • ネット権は片翼だけのJASRACである - 万来堂日記3rd(仮)

    ネット権ってなんじゃらほい? 著作権と別の「ネット権」創設を、角川歴彦氏ら参加のフォーラムが提言 よくわからなかったので、この提言の原文を読んでみる。 【クマガイコム】GMOインターネット社長 熊谷正寿のブログです | 「デジタル・コンテンツ法有識者フォーラム」政策提言(2008/3)について(このページの下の方のリンクから提言文にとべます) なるほど。 ネット権というのは、「一つのコンテンツは一つの権利処理で使えるようにシンプルにする」というところを狙ったもののようだ。 今まで、多数の権利者に許諾を得ねば使うことができなかったものを、ネット権者の許諾だけで(ネット限定で)使えるようにする、と。ほほう、結構なことじゃないですか。 ただ、気をつけなければならないのは、この構想というのは「従来の権利処理をシンプルにするためのもの」だということであって、であるから…… 映像・音楽配信を許諾不要

    ネット権は片翼だけのJASRACである - 万来堂日記3rd(仮)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/03/21
    どもです。まさかトリに来るとは
  • RFIDについて。 もしくは我が転向 - 万来堂日記3rd(仮)

    RFIDっつうのがありまして。ICタグとか電子タグとか呼ばれたりもしているんですが。 まあ、詳しくはウィキペディアの該当項目貼っとくので、そちらどうぞ(RFID - Wikipedia)。 いや、なんかRFIDを出版流通に導入する(てかに埋め込む)とか、図書館に導入するってな話がありましてね。 実証実験やってまして、またね、効果がでてるんだわ。 家電業界では万引きへの効果も実験していたり(家電業界におけるUHF帯電子タグ実証実験 (application/pdf オブジェクト))。 図書館でも行方不明のが減っていたり(JOHOKANRI : Vol. 49 (2006) , No. 3 p.113-122)。 出版業界でも導入実験をやって作業の効率化に成功したりしている(平成18年度出版業界における流通効率化の実証実験) *1 で、便利そうじゃないですか。盗品の持ち込みを減らすっていう

    RFIDについて。 もしくは我が転向 - 万来堂日記3rd(仮)
  • 手軽な著作権許諾システムって、商売にならないかな?/ちょっとした思い付き程度でも、どんどん書いていこうじゃありませんか。 - 万来堂日記3rd(仮)

    いやあ、私にとってパソコンやウェブはブラックボックスも同然で、魔法と区別がつかなかったりするのだけれども。 手軽に二次利用のために許諾を申し込むことができるシステムって、商売にならないかな? 例えばさ、ある漫画家さんのサイトを見にいったとするじゃない。そうすると、「二次利用の申請はこちらから」みたいな表示があるわけですよ。 で、そこにアクセスすると色々と必要事項を入力する画面へ移るわけ。有償で利用可だったら、決済できたり、決済方法の説明があったり。 で、最後に「二次利用の許諾申請をいただきましてありがとうございます。許諾の可否につきましては後日ご連絡を差し上げます。また、諸条件、諸事情によりまして必ずしも許諾できるとは限らないことをご了承ください」みたいなね。 逆に、漫画家さんの側は、そのシステムを導入するにあたり、ある程度の条件を入力しておいたり。これこれこういった条件だったら、もう自動

    手軽な著作権許諾システムって、商売にならないかな?/ちょっとした思い付き程度でも、どんどん書いていこうじゃありませんか。 - 万来堂日記3rd(仮)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/02/21
    二次利用のためのJASRAC,て感じか。
  • ブックオフって買取拒否してるの!? - 万来堂日記3rd(仮)

    ブックオフで買い取り拒否される漫画 - ARTIFACT@ハテナ系 ドージンワーク (1) (まんがタイムKRコミックス) 作者:ヒロユキ芳文社Amazon えーっ! ドージンワークは、アニメ化された関係もあるんでしょうが、ウチではいまだに品薄の高回転商品ですよ! ブックオフでもお客さんの需要はそんなに変わらないと思うので、多分それは間違えたんだろうなあ。新古書店のスタッフって商品知識の無い人が多いから、そういう人にあたっちゃったんじゃないかと。ていうか、下手すると普通に高価買取対象の商品だと思う。ウチのスタッフがそれやらかしてたら厳重注意するけどね。 で、コメントとか見てみると、ありゃ、ブックオフで買取拒否された体験談とかがちらほら。 ブックオフは憎き競合店であるので、個人的にはそういった傾向は大歓迎だが、まあそれはそれとして。今時間が無いのでブックオフのプレスリリースにあたる事が出来な

    ブックオフって買取拒否してるの!? - 万来堂日記3rd(仮)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/12/25
    「二年前には名探偵コナンとかはじめの一歩とかは、その質量をもって私を殺害しようとしているかのように思えたもんですが、どちらのアイテムも今は潤沢とはいえないもんなぁ」
  • 閲覧権だぁ? - 万来堂日記3rd(仮)

    人が18時間ほど働いて帰ってきてみりゃ、なんだよ、閲覧権って。 ネット配信で「広く薄くあまねく」徴収する“閲覧権”創設を 「YouTubeは世界共通語」――角川会長の考える“次の著作権” (1/2) - ITmedia News なんだこれ? わけわからん。 完全なDRMが前提? 著作権保護技術が完璧なんだったら、それこそ利用者との契約関係が完全に漏れなく結べるってことじゃないの? それなのに、そのうえでさらにお金を薄く広く取ろう? なにこれ? 完全なDRMが前提なんだったら、そもそもこんな権利いらんでしょ? ああ、そうか。海賊配信業者の利用者からも金取りたいのか。 ……って、なんだよそれ! 適法配信利用者はいい面の皮じゃんか! JASRACを引き合いに出すんだったらさ、動画の権利の集中管理機構でも、それこそ10年ぐらいかけて準備して、Youtubeなりニコニコなりと包括契約結べばいい話じ

    閲覧権だぁ? - 万来堂日記3rd(仮)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/12/08
    「ああ、そうか。海賊配信業者の利用者からも金取りたいのか」
  • 購入時のレシートがないと買取不可ってことにすれば良いじゃんというご提案について - 万来堂日記3rd(仮)

    ダンボー姿も凛々しいid:kongou_aeさんから、トラックバックを戴きました。 この窃盗対策はどうなんですかね?新古書店さん - 60坪書店日記 購入時のレシートがないと買取不可ということにすれば、間接的な窃盗対策として有効なのではないかというご提案なのですが、ちょっと実効性が低いと思います。新古書店的には、対応することが非常に困難です。 なぜかと申しますと、理由は二つ。 まず、kongou_aeさん自身、この方法の二つの問題点を挙げてらっしゃるのですが、そのうちの一つ目「問題点1 全てのレシートが商品の購入を証明するわけではない。」というのが、kongou_aeさんが思っている以上に大きな障害となります。 えーとですね。 当店はPOSレジ使ってないんだけど!とか思ったそこのあなた!そんなのシラネ。 いやいや、そんなこと言わないで! 新古書店の大手は、ブックマートは行ったことないから知

    購入時のレシートがないと買取不可ってことにすれば良いじゃんというご提案について - 万来堂日記3rd(仮)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/11/29
    うん納得。やはり銀の弾丸は無いもんだ。適当なことを書いてすみません/しかし新品同様の本がそれほど新古書店間を行き来してるんだと,新古書店での大量万引きとかもあるんだろうなあ。お疲れ様です
  • 素朴な疑問なんだけれど、こんなときでも値引きしたらあかんの? - 万来堂日記3rd(仮)

    素朴な疑問なんだけど、出版社が倒産しちゃって、返品できずにウチの屋では在庫かかえちゃってもう大変ですってなときでも、値引き販売はしちゃあかんの? それとも、なんとなくしていないだけ? それとも、しているのを私が知らないだけ? 教えて、エロい人。24歳〜35歳くらいの、細身の女性の方がいいです。 IT書籍のエクスメディア倒産――負債は11億:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) 2007/10/31 追記:id:kongou_aeさんとid:worrisさんに「紀伊國屋書店新宿店/倒産版元300社フェアhttp://www.shinbunka.co.jp/headline-back/2005/headline2005-05.htm」というのを教えていただきました。ありがとうございます。 これって、めったに無いんでしょうか。それとも、たまにある取り組みなんでしょうか。

    素朴な疑問なんだけれど、こんなときでも値引きしたらあかんの? - 万来堂日記3rd(仮)
  • 自衛するニコニコ動画の話 - 万来堂日記3rd(仮)

    著作権法について、違法にアップされたコンテンツをダウンロードする行為も違法とされることが検討されており、それがYoutubeやニコニコ動画の利用にも拡大される懸念がある、というのは盛んにネット上で報道されている通りであり、過去にここでも取り上げたことがあったりする。 で、ですね。 ニコニコ動画とYouTube、JASRACに著作権料支払いへ - ITmedia News 予想外に早い動き。 旧聞になってしまうけれど、ストリーミング配信であるニコニコ動画の映像を録画できるというソフト「ニコニコ録画」が、ニコニコ動画からのクレームを受け発売中止になるということがあった。 非常にタイムリーだなーとか思いながら見ていたのだけれど。 ストリーミング配信は今回議論されている著作権法改正の対象外とはいえ、それはぶっちゃけて言うと、文化庁が「そのつもりはないっす」といっているだけで、司法判断によってはそれ

    自衛するニコニコ動画の話 - 万来堂日記3rd(仮)
  • いやいや、アイデアは著作権では保護されませんって! - 万来堂日記3rd(仮)

    いいめも開発ブログ | いいめもダイエット サービス停止のお知らせ しかしながら、著者の岡田氏より、「記録をしてダイエットに結びつけるという発想は、私の著作からスタートしていますので、見た目上はただの記録するのに便利なものですが、それをダイエットに結びつけているという点で言えば、私の著作の核心と同一ですので、著作権の侵害に当たる可能性が極めて高いと思います」などのご指摘をいただき、「「いいめもダイエット」の取り下げを希望いたします」と求められました。 岡田氏のダイエットは未読だし、いいめもって言うサービスもしらないんだけれども。 いやいや、アイデアは著作権では保護されませんってば! ていうか、アイデアが著作権で保護なんかされたら、大変なことになっちゃうってば! 岡田氏が「俺のアイデアで商売するな!」って感じで取り下げを希望するのは自由だけれども、その理由に著作権を持ち出さないでおくれよ!

    いやいや、アイデアは著作権では保護されませんって! - 万来堂日記3rd(仮)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/15
    何やってんだオタキングw/彼は体重とともに大事なものを失くしてしまったような
  • 書籍の割引販売自体はいいと思うのだけれど…… - 万来堂日記3rd(仮)

    asahi.com:「売れ残った」半額に 出版社17社、ネットで格販売 - 出版ニュース - BOOK 再販契約で定価販売を義務づける出版業界で、「売れ残った」をインターネット上で値引き販売しようという試みが、12日から格的に始まる。これまでの絶版や期間限定の割引販売から一歩進め、小学館や集英社、講談社、文芸春秋などの大手出版社が、絶版の一歩手前の「在庫僅少(きんしょう)」を提供し、半額で通年販売する。出版不況で書籍の4割が読者の手に届かず返品されるなか、価格を拘束しない「第2の市場」を創設しての復活をはかるのが狙いだ。 それでも格運用を始める背景には、市場の縮小と膨大な返品量に業界全体がもたなくなるという危機感がある。昭和図書の推計では、書店で売れ残って出版社に返品される書籍は年間5億冊を超え、そのうち約2割の1億冊が断裁処分になり損失は820億円に及ぶ。断裁するぐらいな

    書籍の割引販売自体はいいと思うのだけれど…… - 万来堂日記3rd(仮)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/09
    「出版業界が新古書の販売経路のこれ以上の拡大を望んでいないのなら、リアル店舗での改善を意識しないと無理」