2021年12月22日のブックマーク (5件)

  • ホームセンターのカインズ、東急ハンズを買収 - 日本経済新聞

    ホームセンター最大手のカインズは22日、東急不動産ホールディングス(HD)子会社で雑貨店を展開する東急ハンズ(東京・新宿)を買収すると発表した。カインズの店舗は郊外が中心。東急ハンズを傘下に収めて都心部を含めた店舗網の拡大につなげる。新型コロナ後の消費変化を見据えた小売業界の再編が加速してきた。買収額は200億円超とみられる。東急ハンズは1976年創業で、都心部を中心に国内外で86店舗を展開す

    ホームセンターのカインズ、東急ハンズを買収 - 日本経済新聞
    mysql8
    mysql8 2021/12/22
    東急ハンズのジェネリックハンズとして、阪急ハンズを作ろう
  • 金融機関向け「Google Cloud」対応セキュリティ リファレンスの公開 | Google Cloud 公式ブログ

    GCP を試す$300 分の無料クレジットと 20 以上の無料プロダクトがある Google Cloud で構築を始めよう 無料トライアル 金融機関向け「Google Cloud」対応セキュリティ リファレンスが  株式会社 野村総合研究所様(以下「NRI」、株式会社 エヌ・ティ・ティ・データ様(以下「NTTデータ」)、SCSK 株式会社様(以下「SCSK」)によって作成され、各パートナー様のサイトで関連記事が公開されました。リファレンスは、Google Cloud のサイトで公開されているコントロール マッピングの内容をもとに作成されています。リファレンスは、公益財団法人金融情報システムセンター(以下「FISC」)の「金融機関等コンピュータシステムの安全対策基準」 (以下「FISC 安全対策基準」)第 9 版令和 2 年 3 月版に対応しています。コントロール マッピングは FISC

    金融機関向け「Google Cloud」対応セキュリティ リファレンスの公開 | Google Cloud 公式ブログ
    mysql8
    mysql8 2021/12/22
    Googleドライブ検閲してるGoogleだから、セキュリティ云々よりGoogle社員に全財産ぬかれそう
  • 「隠れ宅配」誰が運ぶ Amazonの荷物、半数が統計外 消えぬ宅配クライシス㊤ - 日本経済新聞

    宅配便の年間配達個数が節目の50億個に迫っている。ヤマト運輸が現場の逼迫から総量抑制に踏み切った「宅配クライシス」から4年半、巣ごもり消費で再び荷物が急増した。さらに政府の統計が運び手の変化に対応できず、計上されない「隠れ宅配」が数億個単位で膨らんでいる。増え続ける荷物を誰が運ぶのか。実態が見えなくなるなか、危機が現実味を増している。「アマゾンです」。12月上旬、首都圏の住宅街で配達員(29)

    「隠れ宅配」誰が運ぶ Amazonの荷物、半数が統計外 消えぬ宅配クライシス㊤ - 日本経済新聞
    mysql8
    mysql8 2021/12/22
    ヨドバシエクストリームしか勝たん
  • 卵の中で丸まった恐竜の赤ちゃん、完全な保存状態で発見

    (CNN) 恐竜の赤ちゃんが卵の中で丸まったまま、完全な保存状態で残っている化石が見つかった――。科学誌「アイサイエンス」に21日、そんな論文が発表された。恐竜と鳥のつながりにさらなる光を当てる研究になりそうだ。 化石は7000万年前のもので、中にオビラプトル科恐竜の胎児の骨格が保存されている。この胎児は所蔵先の博物館の名称にちなみ、「英良ベビー」と名付けられた。 赤ちゃん恐竜の骨は小さくもろく、化石として保存されているケースは非常にまれなことから、今回の発見は非常に幸運だった。そう語るのはカナダ・カルガリー大地球科学部の古生物学者、ダーラ・ゼレニツキー准教授だ。

    卵の中で丸まった恐竜の赤ちゃん、完全な保存状態で発見
    mysql8
    mysql8 2021/12/22
    かわよ
  • Googleドライブが不適切なファイル削除へ、アクセス制限やアカウント凍結も | Buzzap!

    ドライブ上のすべてのファイルは、確実にGoogleに見られていることになります。詳細は以下から。 Googleの更新情報によると、GoogleドライブにアップされたGoogleポリシーに違反したファイルのシェアが禁止されるそうです。 Googleドライブ上のファイルは自動的にチェックされ、違反とされると「違反フラグ」が表示。違反とされたファイルは他人とシェアできなくなり、すでにリンクを知っている人もファイルを開けなくなります。 同時にファイルのオーナーに違反がメールで通知され、判断が間違いだと考える場合は再調査請求が認められます。なお共有ドライブ上のファイルは、ドライブのオーナーが通知を受けとることに。 今回の変更の理由は、Googleのサービスをマルウェアやフィッシング詐欺といったサイバー犯罪や、ヘイトスピーチ、児童ポルノなどに悪用されないためとしており、違反ファイルへのアクセス制限や削

    Googleドライブが不適切なファイル削除へ、アクセス制限やアカウント凍結も | Buzzap!
    mysql8
    mysql8 2021/12/22
    個人情報やパスワード、銀行口座アップロードしたらGoogle社員が見れるのやばい 悪用される Google One解約するしかない ローカルにバックアップしよ