2019年3月4日のブックマーク (3件)

  • ESLint v5.15.0 - Qiita

    前 v5.14.0 | 次 v5.16.0 ESLint v5.15.0 has been released: https://t.co/uKkqOcMQML — ESLint (@geteslint) March 2, 2019 ESLint 5.15.0 がリリースされました。 小さな機能追加とバグ修正が行われました。 質問やバグ報告等ありましたら、お気軽にこちらまでお寄せください。 🏢 日語 Issue 管理リポジトリ 👫 日語サポート チャット 🏢 家リポジトリ 👫 家サポート チャット 🚀 体への機能追加 特になし。 💡 新しいルール #11392: prefer-named-capture-group 正規表現のキャプチャーグループの利用について、必ず名前付きキャプチャーグループを利用するよう強制するルールが追加されました。 /*eslint prefer

    ESLint v5.15.0 - Qiita
    mysticatea
    mysticatea 2019/03/04
    書きました。
  • 出版業界の最近について現役編集者より

    平林氏のnoteを読んで、思うところあったので。 彼のような発信力のある人がそんなこと言ったら、批判されるだけで何にもならないじゃん、という愚痴である。 著者が言うのは仕方ないかなとも思うけど、編集者の立場で言うのはナシだ。 まとめサイトとかで吹き上がれば外圧になる?ならないよ、版元の偉いさんの鈍感力舐めんなよ! 当方30代の現役編集者。 転職歴2回、過去に営業、雑誌編集、文芸編集経験あり。 直近は男性向けラノベ。数年やって、最近現場を離れた。メディア化、中ヒットくらいまでは経験がある。 いまやっていることまでは黙っておく。 電子化について電子売上を逐一見れないというのはウソである。いや、平林氏は見れなかったのが当ならウソというと語弊があるが。 Amazonはじめ、情報は取ればいくらでも手に入る(買うことも多い)。自分は週ごとくらいには電子売上を見ていた。 ではなぜ売上が見れないなどと平

    出版業界の最近について現役編集者より
  • BEMで底に達した問題を探す問題のために生まれる問題 - saneyuki_s log

    最近、社内のいろんなプロジェクトのリポジトリを眺めているとスタイルシートの記述にstyled-componentsとかwebpackcss-loaderとかで頑張っているものを頻繁に目にする。 んで、Lintとかどうしてるの?みたいな話をすると「〜はこの『A(どこかのCSS-in-JS派閥の一つ)』は対応してないんだよねー」という返答が返ってくる。 そのたびに思う。「BEMで問題解決してたんだからBEMでいいじゃん」と。 このようなことを言うと「JVMのJITコンパイラの仕組みを聞いた後に『アセンブラを生で書けばいいじゃん』と言い出す痛いおじさん」感がするので自分でもあんまり好きじゃない。ただ、CSSに関してはBEMで問題が底に達してしまっていて、そこから先の標準化されてないwebdevツール群は問題を再発明しているだけに過ぎないなと思う。 書き味をどう頑張ろうが結局我々はCascadi

    BEMで底に達した問題を探す問題のために生まれる問題 - saneyuki_s log