タグ

2019年6月11日のブックマーク (6件)

  • 羽生善治九段は6位 藤井聡太七段は93位 将棋界の席次はどのようにして決まるか(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    将棋の棋士の席次(序列)は、最上位のタイトルホルダーから四段の新人まで、ルールに従って決められています。この席次がどのように決まるかについては、やや複雑で難解なので、クイズ形式にしてみたいと思います。 次にあげる2人の棋士のうち、席次上位なのはどちらでしょう(かっこ内は年齢)。 (問1)佐々木勇気七段(24)-藤井聡太七段(16) (問2)羽生善治九段(48)-永瀬拓矢叡王(26) (問3)永瀬拓矢叡王(26)-斎藤慎太郎王座(26) (問4)渡辺明棋王・王将(35)-広瀬章人竜王(32) (問5)谷川浩司九段(57)-羽生善治九段(48) (問6)佐藤康光九段(49)-森内俊之九段(48) (問7)広瀬章人竜王(32)-豊島将之名人・王位・棋聖(29) 順に考えていきましょう。 同じ段位では席次は昇段順(問1)佐々木勇気七段(24)-藤井聡太七段(16) 佐々木勇気七段は2010年10月

    羽生善治九段は6位 藤井聡太七段は93位 将棋界の席次はどのようにして決まるか(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 隠密ジャニオタが美しい部屋づくりに励む話 - commuovere.

    突然だが、私は人の部屋、とくに引き出しやクローゼットなど、何かが収納されている様子を見るのがめちゃくちゃ好きだ。 あらゆるものが整然と収納されている部屋、雑多にものが積み上げられている部屋、等々。 その人の趣味、個性、生き方、ポリシー、いろんなものが見え隠れするのが堪らなくて、Instagramでもその手のアカウントばかりフォローしている。 ジャニオタの部屋を見るのも大好きで、定期的に「ジャニオタ収納術」と検索し、ジャニーズグッズを可愛らしく飾り付け、見せる収納として楽しまれている様子をヘラヘラしながら眺めている。 しかし、私は筋金入りの隠れオタクだ。 ここ1~2年でようやく限られた友人達にのみカミングアウトしたが、基はこれからも隠密のスタンスを崩さずにジャニオタを続けていく予定である。 私だって、自分の部屋に関ジャニ∞のポスターを貼ってみたい。 大倉くんのうちわを寝室の壁に貼って、彼(

    隠密ジャニオタが美しい部屋づくりに励む話 - commuovere.
    mythm
    mythm 2019/06/11
    ジャニではないがオタなので参考になる。無印の収納、好きだけどいろいろ揃えると結構お高いんだよね…。10%OFFのときに買ってもまとめ買いするとちょっとつらい。
  • 知らねえババアに席譲り続け幾星霜

    始発の隣駅に住んでいる。会社までは乗り換え無しの30分。特に身体的な理由はないが、通勤中にを読んだり寝たりしたいので、わざわざ始発の駅まで行って必ず座れる電車に乗っている。ちなみに始発駅の英会話教室に通っているのもあって、会社から出る交通費に差額を負担して会社⇆始発駅の定期を買っている。ただし、朝は運動不足解消を兼ねて自宅から始発の駅まで歩くことにしている。 最近、ある中年女性と顔見知りになった。始発の次駅、つまり自分の最寄り駅から乗り込んできたその女性は、電車が走り出してから「足がしびれるので(?)席を譲ってください」と発言した。女性の前に座っていたおっさんが無視を決め込んでいたので()、少し離れた席の自分が譲った。そこから会うたび目の前に立たれるようになり、完全に「席を譲ってくれる人」として見られていた。 当たり前だが、自分は彼女に席を譲るために毎朝始発駅まで行くわけではない。車両を

    知らねえババアに席譲り続け幾星霜
    mythm
    mythm 2019/06/11
  • 「高齢者の運転免許更新 厳しくすべき」65% NHK世論調査 | NHKニュース

    高齢ドライバーによる事故が相次いでいることを受け、NHKの世論調査で、高齢者が運転免許を更新する際の条件を厳しくすべきか聞いたところ、「厳しくすべき」と答えた人が65%に上りました。 調査の対象となったのは2244人で、54%に当たる1214人から回答を得ました。 川崎市の殺傷事件などをきっかけに、ひきこもりの長期化や高齢化などの課題に関心が集まっています。 ひきこもりの人への支援として、どのようなことが重要だと思うか、複数回答で尋ねたところ、「相談体制の充実」が82%、「家族以外の人とつながる場を作る」が81%、「ひきこもりへの理解促進」が70%、「就労支援」が64%、「生活費の支援」が29%でした。 高齢ドライバーによる事故が相次いでいます。 高齢者が運転免許を更新する際の条件を厳しくすべきか聞いたところ、「厳しくすべき」が65%、「厳しくすべきではない」が3%、「どちらともいえない」

    「高齢者の運転免許更新 厳しくすべき」65% NHK世論調査 | NHKニュース
  • News Up 傘、どちらに向けて持ってます? | NHKニュース

    “傘の先端が顔に迫ってくる” ホラー映画にあったかもしれないそんな危険が日常の中に潜んでいます。傘を持ち歩くことが多くなってきた季節、雨が降りやんだあとが特に危険なようです。(ネットワーク報道部記者 後藤岳彦 木下隆児)

    News Up 傘、どちらに向けて持ってます? | NHKニュース
    mythm
    mythm 2019/06/11
    騎士の槍のごとく畳んだ傘の先端を前方に向けて階段登ってくるタイプのヤベー奴に2回(別日別人)遭遇したから、住んでる場所ながら流石足立区って思った。あれはうっかりとか想像がつかないとかいうレベルではない
  • 「若い女性は知識がない」「若い女性が悪用するかも」。アフターピルのオンライン診療検討会で出た意見【検討会の経緯まとめ】

    「若い女性は知識がない」「若い女性が悪用するかも」。アフターピルのオンライン診療検討会で出た意見【検討会の経緯まとめ】 4月の検討会で突如「性被害者だけに対象を絞ってはどうか」という議論が噴き出し、大筋で合意した。検討会では、“男女”の性教育ではなく、“女性だけの問題”として矮小化されるような意見も散見された。

    「若い女性は知識がない」「若い女性が悪用するかも」。アフターピルのオンライン診療検討会で出た意見【検討会の経緯まとめ】