タグ

2012年7月12日のブックマーク (4件)

  • 京都市交通局:公営交通100周年特別企画 交通局初となるイベント列車の運行について

    京都市の公営交通は,明治45年6月11日の市電開業から,今年で100周年を迎えました。 これを記念して,地下鉄東西線において交通局初となる地下鉄の貸切によるイベント列車を運行しますので,お知らせします。 この度,実施するイベントは,京都が持つ,映画ゲーム・マンガ・アニメなどのコンテンツのポテンシャルと魅力を広く国内外に情報発信する「KYOTO CMEX」事業の一環として,コスプレ列車を走らせます。 当イベントは,「アニメプロジェクトGO-TAN!」が主催し,京都市交通局及びKYOTO CMEX実行委員会が共催いたします。 皆様でどうぞご参加ください。

    京都市交通局:公営交通100周年特別企画 交通局初となるイベント列車の運行について
    myvaio
    myvaio 2012/07/12
    俺京都にすんでる
  • 完全に一致画像wwwwwwwwwww : いたしん!

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/07/11(水) 03:34:01.38 ID:JX3LTSFr0 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/07/11(水) 03:41:08.15 ID:4BVC/qkU0 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/07/11(水) 03:46:30.70 ID:dkxx9g5m0 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[ ]:2012/07/11(水) 03:47:37.98 ID:Ao8puqxF0 定番の 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[ ]:2012/07/11(水) 03:49:24.57 ID:Ao8puqxF0 定番の 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/07/11(水) 03:51:30.29

    完全に一致画像wwwwwwwwwww : いたしん!
    myvaio
    myvaio 2012/07/12
    工藤静香
  • アニメ制作会社を辞めていませんでした

    不明確な情報を発信してしまい申し訳ありませんでした。 追記しましたhttp://anond.hatelabo.jp/20120713210514

    アニメ制作会社を辞めていませんでした
    myvaio
    myvaio 2012/07/12
    修羅の国だなぁ。
  • 個人の才能とはいったいなにか - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    下のエントリを読んでいろいろと思うところがあったので書いてみる。 少数精鋭のテクノロジーベンチャーは企業が支払うべきコストをどこに付け替えるのか このエントリには、別の二人の記事が引用されているので、そこを抜き出してみる。 * LingrとRejawサービス終了のお知らせ:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan しかし一方で思うのは、4人というのはやはり大所帯だったということです。アーキテクト・デザイナ・クライアントという専門には重複がなく、これにアーキテクチャとデザインの両方を見られるマネージャであるぼくを加えて4名なら、適正な少数精鋭と言えると思っていました。しかし、これは決して「少数」ではなかったのです。 自分が技術的に成長した今だから言えることですが、今のLingrやRejawのようなプロダクトなら、1人か、多くても2人ぐらいで作れるべきで

    個人の才能とはいったいなにか - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    myvaio
    myvaio 2012/07/12
    正論だけど、真実はいつもつまらない。