タグ

Zennに関するmziyut112のブックマーク (11)

  • ESLintのeslintrcをFlat Configに移行してみた

    はじめに みなさん、ESLint の Flat Config 移行は進んでいますか? 先日、ESLint の Flat Config への移行に関するブログが公開されました。 ざっくり下記のような流れで移行していくとのことです。 ESLint v9 (今年末 ~ 来年の初めにリリース予定)で flat config がデフォルトになり、eslintrc は非推奨になる。 eslint v10 (2024年末 ~ 2025 年初頭にリリース予定)で eslintrc が削除される 徐々に Flat Config に移行していかなければ...ということで、以前、筆者が作成した vite-plugin-sri2 で使用している eslintrc を Flat Config に移行してみました。 記事では移行する時に対応したことを列挙していきます。 移行前後の比較 先に移行前の eslintrc

    ESLintのeslintrcをFlat Configに移行してみた
  • Analytics Hub で加速するデータシェアリング

    記事は Google Cloud Japan Advent Calendar 2022 の 通常版 22 日目の記事です。 皆様、いかがお過ごしでしょうか? Google Cloud パートナーエンジニアの山中です。 記事では Google Cloud Next'22 で一般利用(GA)としてアナウンスされました Analytics Hub を用いたデータ共有方法についてご紹介します。 Analytics Hub とは Analytics Hub は組織間でデータを効率よく安全に共有可能とする BigQuery を基盤としたデータシェアリング サービスです。データを共有することに主眼をおいたサービスとなっており、例えばグループ会社間でのデータ共有やオープンデータの公開などのユースケースに適用できます。 Analytics Hubの 仕組み Analytics Hub の仕組みは非常にシ

    Analytics Hub で加速するデータシェアリング
  • 超融合!時空を越えた絆 Neo Vim(VSCode)を試してみた

    2020年のエディタ・IDE界 2020年のエディタ・IDE界は、Vim vs Emacsとか言われていた時代も過去になり、昨今はVSCode1強になりつつあります[1]。VSCodeはデフォルトの機能も必要十分ありますし、拡張機能のエコシステムが発達してますし、リリースサイクルも早くてすばらしいの一言ですね(あとやっぱりMSがバックにいるのが何気に強い)。2015年にリリースされてからまさに飛ぶ鳥を落とす勢いです。 他に有料だとJetBrainsのIDEとかはやっぱり出来がいいですね。あとVSCodeの拡張がそのまま使えるEclipse Cheなんかも新興勢力として期待しています。 私について 世の中はいろいろ動いてますが、私はVimをかれこれ15年以上使ってます。2016年くらいにVimからNeovimに乗り換えましたが、今でもほぼ毎日使っています。 特に世界平均と比較した際に、Vim

    超融合!時空を越えた絆 Neo Vim(VSCode)を試してみた
  • Vite 3 が採用した CJS Proxy による Dual Package 構成

    2022 年現在、Node.js 界隈は ESM (ES Module) への移行の過渡期であり、特に既存プロジェクトにおいては CJS (CommonJS) 構成であることがまだまだ多い。また、Pure ESM な npm パッケージは、CSJ プロジェクトからの利便性が悪く、dynamic import が必須で非同期化を強いられたり TypeScript の設定変更が必要だったりと面倒が増える。 そんな状況のため、広く使われたい npm パッケージを公開する場合、importでもrequireでも利用できるよう dual package 構成を取りたくなるが、定番手法が確立しているとは言えず、意外と面倒が多い。よく見るのは、tscやesbuild等で ESM 用と CJS 用の設定ファイルを用意してそれぞれ別ディレクトリに出力し、パッケージに両方同梱して conditional ex

    Vite 3 が採用した CJS Proxy による Dual Package 構成
  • VS Code Serverの使い方

    VSCodeのJune2022 Updateが正式に公開されました。 稿では、アップデートと同時に公開されたVisual Studio Code Serverの使い方について解説します。 ※2022-08-12 Private Previewにあたったのでトンネリング機能についての説明を追加しました 概要 VSCode Serverの概要については、下記記事を閲覧ください。 (窓の杜)https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1423348.html (公式)https://code.visualstudio.com/blogs/2022/07/07/vscode-server Code Serverは将来的にVSCodeのcode(1)に統合されることを念頭に設計された機能で、ChromeなどのWebブラウザーをVSCodeのフロントエン

    VS Code Serverの使い方
  • Deno でコマンドラインツールを雑に作ったので感想

    趣味で TC39 のアクティビティを追ったり https://cybozu.github.io/frontend-expert/ にそういう記事を書いたりすることがあるのですが、その作業をする中でややめんどい手作業みたいなのがあったりします。 そういうのを自動化するコマンドラインツールを作ろうと思って、最初いつもどおり Node.js で作り始めました。30分くらいしていつもどおり Node.js じゃつまらないなと思ったので Deno で作ってみました。 実は Deno を使ったのは初めてだったので感想を書いてみます。哲学とかは置いといて単純にユーザーとしての利便性について。 deno lintdeno fmt が便利 自分は ESLint と Prettier に精通している方だけどとは言えそういう設定なしにシュッと動くのはかなり楽。速いし。 標準ライブラリが便利 Node.js

    Deno でコマンドラインツールを雑に作ったので感想
  • 排他制御のためだけに Redis 渋々使ってませんか?データベース単独でアドバイザリーロックできるよ!

    トランザクション分離レベルについての教養があったほうがこの記事の内容を理解しやすいため,必要に応じてまず以下を参照されたい。 背景 以前, Qiita で以下の記事を投稿した。今回の議題に直接的な関係はないが,関連している部分があるため引用する。 MySQL/Postgres とも, MVCC アーキテクチャの恩恵で, SELECT と UPDATE は基的には競合しない。 単一レコードのシンプルな UPDATE でも排他ロックされ,排他ロック中のレコードへの UPDATE での変更操作は トランザクション分離レベルによらず ブロックされる。UPDATE 文に含まれる WHERE 句での検索もブロックされ,これはブロックされない SELECT による検索とは別扱いになる。 但し UPDATE 文の WHERE 句上で,更新対象をサブクエリの SELECT から自己参照している場合は例外。

    排他制御のためだけに Redis 渋々使ってませんか?データベース単独でアドバイザリーロックできるよ!
  • Zig で簡単な JSON パーサを書いてみた。

    #include <stdio.h> int main(int argc, char* argv[]) { int i; for (i = 1; i <= 100; i++) { if (i % 15 == 0) puts("FizzBuzz"); else if (i % 15 == 0) puts("FizzBuzz"); else if (i % 3 == 0) puts("Fizz"); else if (i % 5 == 0) puts("Buzz"); else printf("%d\n", i); } return 0; } fn main() { let mut x = 1; while x <= 100 { if x % 15 == 0 { println!("FizzBuzz"); } else if x % 3 == 0 { println!("Fizz"); } e

    Zig で簡単な JSON パーサを書いてみた。
  • Internet Explorer に会いたくなったら...

    Internet Explorer が 27 年の歴史に幕を閉じました。 長く Internet Explorer に苦しめられてきた と沢山の思い出を作ってきたので、なんだか寂しい様な、懐かしいような、そんな気持ちです。 もしかしたら今後、またあの e のマークに会いたい、そんな風に思える日がくるかもしれませんね。今日、ちょっと寂しくなったので以下を実行してみました。

    Internet Explorer に会いたくなったら...
  • Prettier 2.7 にキャッシュを実装した

    Prettier 2.7 がリリースされました。 このバージョンには TypeScript 4.7 の対応のほかに、新しい CLI オプションである --cache と --cache-strategy が含まれています。 --cache と --cache-strategy を実装したのは自分なので、その背景や実装、そして使い方の話を雑にしようと思います。 背景 Rome Formatter のブログが公開されて日の開発者からもそれなりに大きな反響がありました。 私個人としてはコードフォーマッターにそこまでの速さを求めていないのであんまり興味はなかった(もちろん速いほうがいいけど)のですが、みなさん意外と興味あるんだなあという気持ちで眺めていました。 それからしばらくして Prettier の https://github.com/prettier/prettier/issues/58

    Prettier 2.7 にキャッシュを実装した
  • GitHubの運用を「会社」にしていく話

    Ubie DiscoveryでSREなどをしている@itkqです。 UbieではGitホスティングにgithub.comを使っています。プロダクト開発に必要なprivateなコードベースはもちろん、OSSや就業規則といったドキュメントをpublicにホストしたりもしています。また、この記事を書いている時点で、メインのOrganizationのメンバーは121名です。 自分が入社したのは一年前(2021年1月)で、まだ情報システム専任の人がいませんでした。それから今に至るまで、GitHubの運用を「会社」にしていく話を書きます。 一年前のGitHubの運用 当時、UbieのOrganizationに所属していた人数は、業務委託含め80〜90名ぐらいで、Businessプランを利用していました。私はSREとして入社しましたが、情報システム専任の人がおらず、SREをはじめとする何名かのメンバーが

    GitHubの運用を「会社」にしていく話
  • 1