タグ

2023年6月22日のブックマーク (5件)

  • 生成AI“限定的な利用から”学校での活用ガイドライン原案判明 | NHK

    生成AIの学校での活用について、文部科学省が取まとめる暫定的なガイドラインの原案がわかり、活用が有効な場面を検証しながら、限定的な利用から始めることが適切だとしています。文部科学省は、専門家などの意見を踏まえ、7月上旬までには公表したいとしています。 文部科学省は5月から、生成AIの学校現場での取り扱いをめぐって専門家を交えた議論を始めていて、暫定的なガイドラインの原案が分かりました。 関係者によりますと、原案では、生成AIは個人情報の流出や著作権侵害のリスクも懸念されることなどから、活用が有効な場面を検証しながら、限定的な利用から始めることが適切だとしています。 具体的には、 ▽グループ学習で考えをまとめる途中段階として、足りない視点を見つけるために活用することや、 ▽英会話の相手として使うことなどは、適切と考えられるとしています。 一方、 ▽生成AIのメリットやデメリットを学習せずに、

    生成AI“限定的な利用から”学校での活用ガイドライン原案判明 | NHK
    mzkIII
    mzkIII 2023/06/22
  • 森林生態系を支える菌根菌ネットワーク【地面の下のたからもの】 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    特集「地面の下のたからもの」の第3回は、地面の下に生息する土壌微生物に注目する。近年、森林の微生物に関する研究が進み、樹木の根に共生する菌根菌と呼ばれる菌類が作り出すネットワークが樹木の成長や森林の樹種構成にダイナミックに影響することが明らかになりつつある。その面白さに魅了され、最前線で研究に取り組んでいるのが、京都大学白眉センター 農学研究科特定准教授の門脇浩明さんだ。 多様な生物がつながりを築いている 森林に足を踏み入れてみると、そこで多種多様な生物が暮らしていることが見て取れる。例えばどんぐりが林床に根を張って成長し、葉を広げ、これをエサとする昆虫が寄ってくる。大きな幹ができると、樹液にカブトムシやオオムラサキなどのチョウが集まり、にぎやかな餌場が生まれる。 地面を落ち葉が覆うとミミズや土壌微生物の活動が活発になり、落ち葉の分解を促し、土にかえって新たに芽吹く植物の栄養源となる。また

    森林生態系を支える菌根菌ネットワーク【地面の下のたからもの】 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
    mzkIII
    mzkIII 2023/06/22
  • 刑務所に導入「植物観察プログラム」の現場をのぞいてみたら 「こんな小さな花でも咲く力を…」語る受刑者:東京新聞 TOKYO Web

    官民協働で運営する刑務所「喜連川(きつれがわ)社会復帰促進センター」(栃木県さくら市)で、希少な植物の観察を通して自身の価値に気づいてもらうプログラムが今春始まった。昨年の刑法改正で「拘禁刑」が創設され、刑の目的は社会復帰と明確に打ち出された。今後は多彩なプログラムが試行され、懲役刑から教育的処遇に力点を置くよう「更生の現場」は様変わりする。明治時代以来の大改革は大地に根を張れるのか。(木原育子)

    刑務所に導入「植物観察プログラム」の現場をのぞいてみたら 「こんな小さな花でも咲く力を…」語る受刑者:東京新聞 TOKYO Web
    mzkIII
    mzkIII 2023/06/22
  • 大学無償化の年齢差別がヤバい マジでやばい

    今年、20台半ば過ぎにしてついに俺は大学に受かった。 具体的に言うと北海道大学の医学部医学科である。 俺は昔から医者になりたかった。中学生のときにはもう医者になろうと思っていた。 しかし現実は非情であった。俺が高校1年生に上がった頃、俺を女手ひとつで育て上げてくれた母がぽっくりと逝ってしまった。 そこで北海道の祖母の元に預けられることになったのだが、祖母はすでに70歳を超えており、さらに軽度の認知症であった。 必然的に高校は転校か退学を迫られたわけだが、祖母の強い要望により俺は高校を退学して働くことになった。 これが10年ぐらい前の話だ。 とはいえ、俺は医者になる夢を諦めるつもりはなかった。 祖母の友人のパン屋にて最低時給で働きつつ、少しづつ大学進学資金を貯め、高校卒業認定試験に受かった。 しかし19歳のころ、今度は祖母が死亡。俺は天涯孤独の身になった。 20代も半ばに過ぎたころ、ついに生

    大学無償化の年齢差別がヤバい マジでやばい
    mzkIII
    mzkIII 2023/06/22
  • もはや衰退モード…日本の大学教育、学生の「能力」は高いのに「人材」を生かせないワケ…東工大学長が明かす(春川 正明) @gendai_biz

    なぜ「リベラルアーツ」が重要なのか <『言葉の力』を、理系の学生にこそ知ってもらいたい> 2012年に東京工業大学リベラルアーツセンターの特命教授に就任し、学生たちへの教養教育を行っているジャーナリストの池上彰さんの言葉だ。リベラルアーツ(教養教育の目標は“尖ったリーダー”を育てることだという。 尊敬するジャーナリストの池上彰さんが、教授としてリベラルアーツを教え始めたことがきっかけで、東京工業大学とはどんな大学なのだろうかと興味を持ち始めた。 理系の大学でなぜリベラルアーツに力をいれるのだろうかと思っていたら、東京医科歯科大学と国立大学同士で統合するというニュースが飛び込んで来た。 さらに2024年度の入試で『女子枠』を設けるという。東京で出演している番組でこの『女子枠』について議論することになり、ゲストとして東工大の学長がスタジオに来て共に議論した。 放送の中でもコメントしたが、テレ

    もはや衰退モード…日本の大学教育、学生の「能力」は高いのに「人材」を生かせないワケ…東工大学長が明かす(春川 正明) @gendai_biz
    mzkIII
    mzkIII 2023/06/22