タグ

ブックマーク / blog.eiichiro.org (2)

  • 内海 英一郎のブログ: REST の複雑性?

    Web 上に展開されたサービスのいくつかは、ユーザーとのインタラクションを行う HTML ドキュメント ページ以外に、開発者向けに API を提供しています。これらは、直感的な URI と HTTP ベースのシンプルな方法でアクセスすることができ、RESTful Web サービス API と呼ばれています。僕も REST ファンの一人で、RESTafarians とまではいきませんが、WWW の生態系を支えるシンプルなスタイルをとても気に入っています。 REST (Representational State Transfer) アーキテクチャー スタイルについての概要は、Roy Fielding 氏による論文 http://www.ics.uci.edu/~fielding/pubs/dissertation/rest_arch_style.htm または、山陽平さんのブログ http

    n-3104
    n-3104 2010/03/30
    視点や意図は理解できる。でもこれってセッションじゃなくてhiddenを使った普通のWebアプリと同じなのでは?う~む、難しい。
  • 内海 英一郎のブログ: Google App Engine Datastore を手なづける: Acid House, Google App Engine Datastore Transaction and Query Manipulator

    Google App Engine Datastore が提供している Key-value 型の Soft schema データストア、当に便利です。Relational database の Hard schema の呪縛からやっと解放されました。これで、あの退屈なマッピングを書かなくてよくなります。だって、Domain model がそのままストアできるんですから。 反面、ご存知の通り、Google App Engine Datastore にはさまざまな制限があります。 Transaction: 1 transaction でストアできるのは、1 entity group だけRelationship: 複数の Entity を結合してクエリーできないAggregation: 1000 件問題、集計の未サポート「App Engine Datastore は Relational d

  • 1