タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

読書に関するn-eのブックマーク (2)

  • 哲学を「する」ほど余裕はないんだよなぁ・・・ - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    知り合いからすすめられて幾星霜。二回ほどとおしてはいるんだが、やっぱり集中力と時間がいるもので、哲学系統のは、いまの生活スタイルではなかなか読めないなぁ。 ハイデガーや現象学を読みこめたのも高校から大学にかけての暇がある時ばかりだった。独特の用語で、世界構築していくため、長時間読書の時間がとれないと僕のような凡人には理解がついていかない。「さらっと通して」全体像を理解するというのは出来るが、「そういう読み方」は、哲学書にはあり得ないものだからねぇ。哲学を「する」というのは、いま僕らが立っている大地の存在を疑うようなもので、そういった、絶対にあり得なさそうなものを、言葉一つ一つを峻厳な定義で積み上げて、世界を再解釈してしまう・・・というところにある。むしろ、結果よりも、その「過程」に意味があるもの。だから、時間があれば、学生時代に一つの哲学を徹底的に繰り返し読むような読書ができると最高なん

    哲学を「する」ほど余裕はないんだよなぁ・・・ - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
  • 英語の本を最後まで読む方法。 - 言語ゲーム

    ちょっと豆知識を。英語を最後まで読むコツがやっとわかりました! まずを読む前に、日付と時刻を鉛筆でページの上に書きます。で、見開き分読み終わったら、読み終わった時刻をページの下に書きます。わからない単語があったら単語の下に線を引いてから辞書を引きます。これは単語を覚える為ではなく、ページから目を離すとどこまで読んだのか分からなくなるからです。ひととおり読み終わってから、電卓で一ページあたり平均何分かかったか計算して、それもページに鉛筆で書きます。 最初はたった一ページに10分も20分もかかると思いますが、だんだんペースが上がってゆきます。上がってくる原因は、大体著者によって使う難しい単語の癖が決まっていて覚えてしまうからです。ペースが上がるのが数字で分かるので大変励みになります。 ページによって文字の多い少ないの違いがあるけど、細かい事は気にしない。世の中そういう物です。技術書では文

    英語の本を最後まで読む方法。 - 言語ゲーム
    n-e
    n-e 2008/07/11
    "日付と時刻を鉛筆でページの上に""見開き分読み終わったら、読み終わった時刻をページの下に" "わからない単語があったら単語の下に線を引いてから辞書を引き"
  • 1