タグ

2008年5月10日のブックマーク (5件)

  • 天才コンプレックス - shi3zの日記

    n-styles
    n-styles 2008/05/10
    器用に何でもこなすけど、具体的に指示を与えてくれないと何もできないタイプの人間は義務教育の間は天才扱いされる。ずっと自分のことを天才だと思っていたよ。本物の天才の存在に気づいて目が覚めた。
  • 砂糖からつくるエタノール燃料の「自家用スタンド」登場

    新興企業の米E-Fuelは5月8日、自宅でエタノールを精製し、ガソリン代わりに車に給油できる機械「EFuel100 MicroFueler」を発表した。同社サイトで受注を開始しており、米国内向けに第4四半期に出荷を開始する予定。価格は9995ドル。また中国とブラジルでの販売も予定している。 家庭でも簡単に入手できる砂糖、イースト菌、水、そして機械を動かす電気だけでエタノールが精製でき、精製コストは1ガロン(約3.8リットル)当たり1ドル程度。商用エタノール燃料精製機と比較して、電力効率が80%高いという。 エタノールを作るには、材料をMicroFuelerの発酵タンクに入れ、コントロールパネルの発酵オプションを選択。4.5~6.4キロの砂糖から、1ガロンのエタノールを精製できる。MicroFuelerは1日に5ガロンの精製が可能という。同社によれば、バーやレストランなどがこの機械を導入した

    砂糖からつくるエタノール燃料の「自家用スタンド」登場
    n-styles
    n-styles 2008/05/10
    これがいずれはバナナの皮などにも対応してデロリアンに搭載されるんですね。
  • ttp://www〜というリンク(H抜き)に疑問を持つ - veirosが何か言いたげにこちらを見ている

    wikipedia:H抜き wikipedia:ノート:H抜き http://www.geocities.jp/buzzfullboy/ ・リファラ(リンク元)を防ぐ ・アクセス解析を防ぐ(防げません) ・容量が減る(減りません。BBSの仕様によってはリンク先を読み込むので負荷がかかる可能性もあります) という認識だったが、どうもwiki Wikipediaなどでも議論沸騰の様だなあ。 なんだかメッセンジャーで話している時でさえ「h抜き」でURLを示す人間がいたりして悩む。しかも大抵「hを抜くのはマナーorネチケット」とか言い出すので、そのたびに「それ迷信。h抜きに意味はない」と言っている。 結局どうなんだろう。教えてモヒカン族>< あ、リファラを防ごうという意図があるなら良いと思いますよ>< 言っている意味 ・リファラを隠す必要のない場面にわざわざhを抜く事の是非。 ・2chはよく知らな

    ttp://www〜というリンク(H抜き)に疑問を持つ - veirosが何か言いたげにこちらを見ている
    n-styles
    n-styles 2008/05/10
    モヒカン族に教えを請うときにWikipediaをwikiと略したらダメだと思うよ! / 記事が修正された!よかったよかった。
  • fuck youの意味・使い方

    go fucking flick yourself → go fucking flick oneself - アルクがお届けするオンライン英和・和英辞書検索サービス。

    n-styles
    n-styles 2008/05/10
    You got to face the fact! He doesn't love you or respect you anymore, but he wants to fuck you! /真実から目を背けちゃダメだよ! やつはあんたのことなんて愛してもいないし、大事にしてもいない。でもあんたとヤリたいんだよ!
  • http://www.asahi.com/national/update/0509/TKY200805090169.html

    n-styles
    n-styles 2008/05/10
    怖い話ですね。