タグ

2010年10月24日のブックマーク (4件)

  • Togetter - 「アガバドロ数をめぐる@ koume_noukaさんと@agrizm_editさんのやりとり」

    koume @koume_nouka [トンデモ][農業]農業技術通信社め、やってくれたな!間違えるにしても間違え方ってもんだあるだろうにこんな不細工に間違えやがって、これこそ業界人としてムカムカするわ / 植物を治療する方法「ホメオパシー」その2 http://htn.to/R29afp 2010-10-21 17:16:32 koume @koume_nouka 問題:農薬取締法上、農薬として使用できる物質には特定農薬への登録保留資材リストのせいでとんでもなくたくさんの物があるが、さすがにホメオパシーレメディは無い。ところでレメディは事実上ただの水または砂糖だが、この時レメディを使いながら「水を撒いている」という主張は農取法上適法か? 2010-10-21 17:31:39

    Togetter - 「アガバドロ数をめぐる@ koume_noukaさんと@agrizm_editさんのやりとり」
    n-styles
    n-styles 2010/10/24
    アガバドロって…。初歩的なミスをしておいて「読み手にリテラシーがあればいいのではないですか。」書き手や編集者にはリテラシ要らんのかよ。あと反論する暇があったら訂正しろよ。
  • 流産した女性に日本ホメオパシー医学協会会長の由井氏が掛けた信じがたい言葉 - Not so open-minded that our brains drop out.

    由井寅子氏は著書『ホメオパシー的妊娠と出産』の中で流産を経験した女性とのやり取りについて以下のように語っている。 あるお母さんがステロイド剤(副腎皮質ホルモン剤)のコルチゾン(一般名:強力レスタミンコーチゾン)をとり続けていました。この方はアトピーのためにステロイド剤をずっと使っていたのです。それで、妊娠7週目で子どもが流れてしまった。当然、そのお母さんはおんおん泣きました。 でも私は、彼女に「よかったね」といったのです。「全部とは言わないけど、子どもさんがあなたのステロイドの毒をべてくれて流れたのだろう」と。胎盤は栄養だけでなくあらゆる母体の毒を吸い上げてしまうのです。幸いに、2年後にまた子どもができました。よかったですね。 (引用元:由井寅子著『ホメオパシー的妊娠と出産16ページ、強調は引用者による。) まず、「それで」などという言葉を使って、「あるお母さん」の流産の原因が彼女が使用

    流産した女性に日本ホメオパシー医学協会会長の由井氏が掛けた信じがたい言葉 - Not so open-minded that our brains drop out.
    n-styles
    n-styles 2010/10/24
    ひょぉおお
  • 米お色気レストラン「フーターズ」 24日に日本1号店オープン - MSN産経ニュース

    料理を手にオレンジのホットパンツに白のタンクトップ姿でポーズを決める“ガールズ”=23日午後、東京・永田町 27年前に米フロリダで誕生したカジュアルレストラン&スポーツバー「HOOTERS(フーターズ)」の日1号店「HOOTERS TOKYO」が25日、東京・赤坂東急プラザ2階にオープンする。23日に同店で記者発表が行われた。 チアガールをイメージした「HOOTERS GIRL」の“おもてなし”がサービスの特色の1つ。約600人の中から50人が選ばれ、客に合わせての会話や、歌やダンスのパフォーマンスも披露する 大学2年生のMEIさん(20)は「歌とかダンスで楽しんで、いい気持ちで帰っていただけたらうれしいです」とアピールした。(サンケイスポーツ)

    n-styles
    n-styles 2010/10/24
    仮眠施設が併設されれば三大欲がすべて満たせる
  • https://i.gyazo.com/7cd1c07f15c0aacd23148cb42fefb9b6.png

    n-styles
    n-styles 2010/10/24
    かべがみん