タグ

2014年5月8日のブックマーク (6件)

  • スケーラブルWebシステム工房 第3回 / 監視にまつわるエトセトラ

    スケーラブルWebシステム工房 第3回 監視にまつわるエトセトラ 更新日: 2023-11-07 19:20:41 +0900 公開日: 2011/05/25 発売日: 2007/8/24 この文書は2007/8/24に書かれたもので、ソフトウエアの名称、バージョン、設定項目、社名などの固有名詞などなどは当時のまま掲載しています。 ですので、インストール手順や設定内容は最新版のドキュメントを参照していただき、この文書からは理論や考え方、構成のヒントなどを読み取っていただければと思います。

  • 優秀なIT技術者の定義 – 小俣泰明(タイメイ)ブログ@アルサーガパートナーズ

    最近、優秀なIT技術者になりたいってよく聞かれるのでここに書くことにしました。 まず大きく勘違いしているのが、コアな技術をやってる人が優秀という定義。 こんな話をよく聞きます。 JavaScriptHTMLは基礎であり初級者向け。 PHPPerlといったインタプリタ言語はダメ。 Socket通信をPHPでかけないとダメ(あまり使われないメソッドやライブラリを使いこなせると優秀) JAVAやC#は技術力が上。 さらにいうとC言語出来る人が優秀。 さらにいうとLinuxのカーネル書けるとさらに優秀。 データベースのチューニングできると優秀。 学術的な音声認識技術や画像解析技術といった分野に入り込むとさらに優秀なエンジニアとなる。 もちろん、上記の技術はどれも大切だし優秀な技術者だと思う。 でもね。自分が考える当の優秀な技術者は違います。 優秀な技術者とは 【最適解を常に出せるエンジニア

    優秀なIT技術者の定義 – 小俣泰明(タイメイ)ブログ@アルサーガパートナーズ
    n314
    n314 2014/05/08
    偏見イメージで言うと、Linuxのカーネルが書ける > 越えられない壁 > PHPかJavaかを選べる,ゲームのフレームワークは何がいいか知ってる
  • PHP_CodeSnifferを使ってWordPressのプラグインやテーマがコーディングスタンダードに準拠しているかチェックする | Firegoby

    PHP_CodeSnifferを使ってWordPressのプラグインやテーマがコーディングスタンダードに準拠しているかチェックする 先日、海外のユーザーさんから「おまえWordPressのコーディングスタンダートをガン無視してるやないか!」というツッコミを頂きまして、「あーすいませんすいません」みたいなやりとりをしてたら、コマンドラインでコーディングスタンダードに準拠しているかどうかをチェックするツールを教えてもらいました。 PHP_CodeSniffer + WordPress-Coding-Standards コーディングスタンダードに準拠しているかどうかをチェックするためのツールとしてはPHP_CodeSnifferというのが有名です。 http://pear.php.net/package/PHP_CodeSniffer/ このPHP_CodeSniffer用に作られたWordPr

    PHP_CodeSnifferを使ってWordPressのプラグインやテーマがコーディングスタンダードに準拠しているかチェックする | Firegoby
  • Amazon.co.jp: :

    n314
    n314 2014/05/08
    あとで買う
  • 「最強主人公」と「努力型主人公」を取り巻く幻想、「主人公の周囲」の重要性 - ふわふわスマイル

    2014-05-07 「最強主人公」と「努力型主人公」を取り巻く幻想、「主人公の周囲」の重要性 主人公の描き方(ラノベ読者と「最強主人公」) - Togetterまとめ 「負けない、悩まない、葛藤しない主人公」 | Kousyoublog なんか面白い話題なので首突っ込んでみます。 ・司波達也と空条承太郎の決定的な違い 「今時のラノベ」のイメージとして引き合いにされてるのぶっちゃけ「魔法科高校の劣等生」の司波(兄)だと思われます。 司波は「劣等生」と見られてるけど、当は誰よりも最強の存在という所が賛否問わず人を惹きつける所なのでしょう。 この「劣等生」という名目が何をもたらすかというと、「敵が甘く見てくれること」。 テロリストとか過小評価してくれる。だから戦いやすい相手です。 最初から「分解」や「再成」を扱う戦略級魔法師にして、最優先でいかなる手段を持ってしても排除しなければならない「強

    「最強主人公」と「努力型主人公」を取り巻く幻想、「主人公の周囲」の重要性 - ふわふわスマイル
    n314
    n314 2014/05/08
    努力型主人公で 破壊王ノリタカ が思い浮かんだ。
  • 『デザインは8の倍数でできている』

    1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ サイバーエージェントのクリエイターの取り組みを紹介するオフィシャルブログです。最新技術への挑戦やサービス誕生の裏話、勉強会やイベントのレポートなどCAクリエイターの情報が満載です。 はじめまして。 mama&crowdのデザイナー、長谷川彰之介です。 今回は、WEBサイトの「余白」や「ブロックサイズ」「WEBサイトの横幅」に対して 「最適な値は存在するのか?」 について考えてみたいと思います。 少々長いですが、お付き合いのほどよろしくお願いします。 ボックスサイズとは、「ヘッダー」「コンテンツ」「ナビゲーション」などの ひとつひとつの固まりの大きさ(サイズ)を指します。 【第1部】8の倍数 WEBサイトのUIをデザインしていて悩まされるのが「余白」です。 「ここは3px…いや4pxか。もっと空けたら見やすくなるかもしれない。6p

    『デザインは8の倍数でできている』
    n314
    n314 2014/05/08
    プログラマーなのでバッファに1024と打つような感覚で自然に16とか24とか書いてた。