タグ

2015年1月26日のブックマーク (3件)

  • Q・次の2つから生きたい人生を選びなさい【書評・感想】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、こちらのを読みました。 『Q・次の2つから生きたい人生を選びなさい』 Q・次の2つから生きたい人生を選びなさい ― ハーバードの人生を変える授業II 作者: タル・ベン・シャハー,成瀬まゆみ 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2013/07/20 メディア: 単行 この商品を含むブログ (2件) を見る この『Q・次の2つから生きたい人生を選びなさい』は、2つの選択肢が紹介されていて、選ぶという形式のです。 自分が望む人生を選択する。 この大切さがわかるです。 101のテーマが紹介されています。気になったものを、いくつか紹介します。 いまやる a 先延ばしにする b いまやる どんな長い旅も最初の一歩から始まる。 老子 先延ばしにするのか、いまやるのか。 タイミングが悪いときに行動する必要はないと思いますが、やったら良いと思っていることを先延ばしすると、どんどんやりた

    Q・次の2つから生きたい人生を選びなさい【書評・感想】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    n314
    n314 2015/01/26
    意識が洗練されて無意識になり、達人レベルだとほとんど自動的に反応できる、的な話だったら評価した。
  • やる気とモチベーションは関係ない - 書架とラフレンツェ

    タイトルは半分くらい釣り。やる気ってのはやる気のことで、モチベーションとは「やる気を起こさせるような刺激、動機づけ」のことだけれど、やる気とモチベーションは「実はそれほど密接には」相関がない、ということで。 記事は 「今後のIT企業における若手の採用と教育について - Togetterまとめ」 にインスパイアされてのものだけれど、必ずしもこれに合致した内容ではない。 一般的に、ある業務に対するやる気を出すにはモチベーション(動機付け)が必要とされている。動機付けには内発的なものと外発的なものがあって、前者は例えば「プログラミングtanoshiiiiiiiもっと勉強したい!!」みたいなもので、後者は「おちんぎん一杯もらえるから頑張ります!」みたいなものだ。従業員にある業務に継続的にコミットし、スキル向上のために自発的に努力してもらうには、こうしたモチベーション――特に持続力が高く企業側のコ

    やる気とモチベーションは関係ない - 書架とラフレンツェ
    n314
    n314 2015/01/26
    同じ意味で使ってるから単語の意味で混乱してきた。現実逃避しちゃってやること全然進まないような重度のやる気ない人向けの記事じゃないことは分かった。
  • PHP7の現状

    (Last Updated On: 2018年8月13日)PHP7が今年の秋リリースされる予定です。まだまだ多くの変更が行われる予定ですが、現状を簡単にまとめてみたいと思います。代表的な物のみ取り上げています。 ご存知ない方の為に書いておきます。現在リリースされているPHPPHP5です。次のPHPPHP7になり、PHP6はリリースされません。PHP6をUnicodeをネイティブ文字列としてサポートするバージョンとして開発されましたが、文字エンコーディングチェックを内部で自動的に行おうとするなど、無駄が多く遅いため破棄されました。(文字エンコーディングのバリデーションは来アプリでするものです)このため、PHP6はスキップされ次のPHPPHP7になります。 追記:PHP7.0は既にリリースされています。概要はPHP 7.0の概要・新機能・互換性、詳しくはマイグレーションドキュメントをご

    PHP7の現状
    n314
    n314 2015/01/26