タグ

2015年10月28日のブックマーク (11件)

  • プロのエンジニア9人が徹底解説!おすすめのプログラミング言語9選

    公開:2015.10.22    更新:2022.08.30 プロのエンジニア9人が徹底解説!おすすめのプログラミング言語9選 プログラミングの学習を始めるにあたっての悩みが「一体どのプログラミング言語を学べばよいか」ということです。そこで今回はプロのエンジニア9名がおすすめする言語をご紹介させていただきます。 これからプログラミングを初めようと考えている方の中には「どの言語の学習を始めればいいのか」と悩んでしまう方も多いことでしょう。 実際、プログラミング言語は200種類以上あるといわれており、これから学ぶべき言語を選択する上でプログラミング初心者が悩んでしまうのは仕方のないことです。 そこで今回は、おすすめのプログラミング言語の「できること」、「特徴」、「難易度」をプロのエンジニアが解説させていただきます。 ※記事の趣旨としては、これからプログラミングを始めようしている方が、最初に学

    プロのエンジニア9人が徹底解説!おすすめのプログラミング言語9選
    n314
    n314 2015/10/28
    とりあえずPHPについてだけ何かコメント書くかーと思って開いたがそういうレベルではなかった。全ての段落で何らかのツッコミができそう。
  • 三角形の内角の和ってなんで球面だと180度にならないんだろう?

    三角形の内角の和ってなんで球面だと180度にならないんだろう?ツイートする

    n314
    n314 2015/10/28
    直線じゃないからそれは三角形ではない。という説明が一番しっくりきた。
  • はてブページって大衆の反応そのものだけど、 コメントの流れを変えるブコ..

    はてブページって大衆の反応そのものだけど、 コメントの流れを変えるブコメを探すのって面白い。 すでにある流れに乗って小細工でちょこちょこ星を集めるやつを尻目に、 青天の霹靂でもって一気に流れを変え、人気コメントを駆け上がっていく様。 かっこいい。

    はてブページって大衆の反応そのものだけど、 コメントの流れを変えるブコ..
    n314
    n314 2015/10/28
    なぜか技術系で流れ変えるよりも生活系で流れ変える方が満たされ度高い。
  • G○○gleのデベロッパーアカウントが停止した

    某ストアで総計8万ほどの有料アプリを販売していたアプリ作者です。 (4年ほど掛けて、5ほどの有料アプリで、総計8万ダウンロードして頂いた、という意味です) 他のアプリクリエイターの皆様の危機回避の為にも、事の仔細を記します。 皆様はどうか同じ轍を踏まず、私の屍を踏み台にして下さい。 文章には、主観や推測も含みます(先方から的確な原因を明示されない為) 特定の誰かを貶めたりする事が目的ではなく、皆様への情報提供(注意喚起)を目的としています。 考え違いや、筆者の読解力・文章力によってミスがあるかもしれませんが、ノンフクションです。 間違いや問題のある個所は、順次修正致します。 ある朝、デベロッパーアカウントが死にました。 早朝4時の5通立て続けのメール。 4つのアプリの規約違反とアカウント停止を告げるメールでした。 [1通目]『AnimationPuzzle』に露骨な性的表現 [2通目

    n314
    n314 2015/10/28
    そのうちブラウザアプリが主流になるのかなあ
  • http://kwatch.houkagoteatime.net/blog/2015/10/28/keight_rb_released/

    http://kwatch.houkagoteatime.net/blog/2015/10/28/keight_rb_released/
    n314
    n314 2015/10/28
    なんかコメント書こうと思ったけど "この過激な文体、既視感があると思ったらkwatchさんだった。" のブコメで吹き飛んだ。
  • プログラミングを学ぶべきたった一つの理由 - ビスケットのあれこれ

    いよいよプログラミング教育ブームですが,自分の子供に教える・教えないという範囲ならば好き嫌いで済みますけれど,小学校義務教育への導入という極端な話になると,なかなか議論は尽きません.とはいえ,海外に遅れてはいけないということで,反対派を一気に押し切るというのは私は好きではありません.私の根底にあるのは,これほど面白くて大好きなコンピュータを万人に好きになってもらいたい,という気持ちがあるからです.義務教育への導入の理由は万人を説得できるものでなければならないと考えています. たとえば,最近出版された神谷さんの「子どもにプログラミングを学ばせるべき6つの理由」というを例にとりますが,このは非常にうまく現在のプログラミング教育ブームをまとめている良いです.今のブームの理由がわかると思います.しかし,ここであげているような6つの理由では,根っこから反対している人を説得できないのではないかと

    プログラミングを学ぶべきたった一つの理由 - ビスケットのあれこれ
    n314
    n314 2015/10/28
    この流れでいくなら、プログラミングよりも豆電球を光らせる流れでフリップフロップとかからやるのがいいと思うけどなあ。
  • 旧帝国大学でさえ……TA(ティーチング・アシスタント)の闇

    かずっち @kazucchi4465 大学はお金無いよ.なんてったって学生のTAの給料さえ全額出せないんだからね.もう言ってしまっていいや. 2015-10-28 08:28:44 かずっち @kazucchi4465 TAっていうのは講義のアシスタントをする仕事で,その学科の学生がバイトとして雇われる.で,給料は学科の予算から払われる. 給料の出方が若干特殊で,というのも毎月自分で何時間働いたか申請するんだけど,最初に全部で何時間分の給料が出るかを示されていて,それを上手く消化する.(続く) 2015-10-28 08:31:26 かずっち @kazucchi4465 というのも大学のシステム上1時間単位でしか支払いが出来ないから,例えば1.5時間働いた場合,1.5時間で請求できないから,その日は1時間で出しておいて,別の日を1時間にすることでつじつまを合わせる.このシステム自体はまぁし

    旧帝国大学でさえ……TA(ティーチング・アシスタント)の闇
    n314
    n314 2015/10/28
    選択権がないって本当なのかな。けっこう「((大学内の)常識的に)やらなきゃいけない」とかいう言い方されるからな。
  • Linuxに関わる人が一度は読むべきStackOverflowまとめ - Qiita

    なぜStackOverflowか Upvote/Downvoteの仕組みにより、自然とベストプラクティスが蓄積されている 世界中のプログラマの目に晒されているため質が高い 答えが幾つか出されているため視野が広がる・一つの手法に固執することがない 英語の勉強にもなる StackOverflowのおすすめの見方 質問はまずしっかり理解する それに対する答えを比較してみて、なぜそう動くのかを考える コメント欄はFont Size的には小さいが、かなり濃いコメントが書かれていることが多いので暇なら目を通す 10. Looping through the content of a file in Bash? ファイルの内容をループで取得するためのベストプラクティス。 (2015/10/23 : 節修正しました。@heliac2000 さん、@kawazさん、ありがとうございました。詳しくは記事コ

    Linuxに関わる人が一度は読むべきStackOverflowまとめ - Qiita
    n314
    n314 2015/10/28
    4.だけLinuxカーネルの話で異様にレベルが高いので突っ込みたくなるんだろうなあ。ちょっとLinuxを知りたい程度の気持ちでは理解不能な気がする。
  • 理想の読書システムが構築できたので紹介します - ブログのおんがえし

    電子書籍、全文検索、Webアプリケーションといった現代技術を組み合わせる(無いものは自分でソフトウェアを書いた)ことで理想の読書システムを構築することができた気がしたので紹介します。 1. 購入 コンピュータ関連の書籍は Gihyo、オライリー、達人出版会などほとんどがDRMフリー(mobi, epub, pdf)で購入できる。後で検索できるようにしたいので、できるだけpdfがついてくるものを買う。 洋書はThe Pragmatic Bookshelfを定期的にチェックしている。PayPalのアカウントを持っているとあまり知らない出版社から購入するときでも安心。 電子版がないけどPCで読みたいもの、最初はどうしても紙で読みたいものは自炊する。 2. 読む 当は紙ので読みたいのだが、ペーパーバック+電子書籍で安く買えるプランがあまりないので電子書籍で買ってKindleで読むことが多い。S

    理想の読書システムが構築できたので紹介します - ブログのおんがえし
    n314
    n314 2015/10/28
    なんかすごい
  • 出かけたついでにやろうとしたことを100%忘れる病なんだけど、どうしたらいいのか

    郵便物をポストに入れようと鞄に入れる→そのまま持って帰る コンビニで支払いしようと払込票を持って出る→そのまま持って帰る これをもう20年ぐらい300回ぐらい続けてるんだけど、どうしたらいいの死ぬのマジで毎回悔しくて気が狂いそう

    出かけたついでにやろうとしたことを100%忘れる病なんだけど、どうしたらいいのか
    n314
    n314 2015/10/28
    アラーム設定するか、手に持つか、鞄やポケットから突き出して違和感あるように入れる。
  • StackPath

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
    n314
    n314 2015/10/28
    こういう記事って大抵因果関係が逆だよなあ。○○をやっているからデキル人になったんじゃなくて、デキルから○○という手法で更に効率化できる。