タグ

2015年11月30日のブックマーク (4件)

  • 顧問弁護士や顧問税理士のような「顧問プログラマ」という仕事と働きかた | Social Change!

    私たちソニックガーデンが提供する「納品のない受託開発」では、お客さまが事業で使うウェブサービスの開発と運用を一手に引き受ける仕事をしています。 私たちの社員が、お客さまの事業の企画の段階から相談にのって考えて、一緒に設計を行い、その企画を自らプログラミングして、ユーザが利用する段階の運用まで引き受けます。そのように、ITに関するすべての工程を受け持つ職業のことを、私たちの会社では「プログラマ」と呼んでいます。 プログラマといえば人によっては、その仕事のイメージはマチマチかと思いますが、私たちの考えるプログラマとは、ひとりでソフトウェアエンジニアリングのすべてが出来る人のことです。そして、「納品のない受託開発」では、プログラマの一人一人が、お客さまの顧問のような形で担当を受け持ちます。私たちは、お客さまの「顧問プログラマ」としてサービスを提供させてもらっているのです。 この記事では、私たちが

    顧問弁護士や顧問税理士のような「顧問プログラマ」という仕事と働きかた | Social Change!
  • プロダクトの開発速度を左右するキーマン「プロQA」という貴重な存在について - latest log

    イノベーティブなプロダクトだと、チャレンジ成分の多さに応じてエッジな技術を投入できる可能性が高まるという観測ができた。 さて上記の状況で、QAチームがなぜか突然IE7,IE8対応を求めてきました。その時の僕はどうなったでしょう? A1. 徹夜になった A2. 二徹して対応した— コラーゲンたっぷりさん (@uupaa) 2015, 9月 3 強い心で「古いIE対応なんてありえない」と宣言すればよかったし、それができなかったのが僕の落ち度だ— コラーゲンたっぷりさん (@uupaa) 2015, 9月 3 プロダクトのターゲットユーザをQAと共有できていない場合に、不幸が起こりえるので、今後は特に気をつけたい。— コラーゲンたっぷりさん (@uupaa) 2015, 9月 3 QAにも、良く訓練されたプロQAと、ユーザと同じ程度のアマQAが居て、練度が全く事なる。 よく訓練されたQAは、不具

    プロダクトの開発速度を左右するキーマン「プロQA」という貴重な存在について - latest log
    n314
    n314 2015/11/30
    プロQAって仕事をしてもらう前に見分ける方法ってあるんだろうか。いくら面接しても見分けられない自信ある。
  • 第三次ブラウザ戦争がそろそろ閉幕します - latest log

    追記: このエントリを投稿してから3日後に Google から AMP が発表されました。AMP は 既存の HTML/CSS/JavaScript の機能を制限することで、ページの表示パフォーマンスを改善するものです。AMP で書かれたページは Google 検索ランキングにおける特典が受けられるといった情報もあります。AMPの実装方法

    第三次ブラウザ戦争がそろそろ閉幕します - latest log
    n314
    n314 2015/11/30
    たまにIE使うと軽くてびっくりする。
  • 追)無課金で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実

    初めに断っておくが、これは無課金であることを誇るような内容の話ではない。 むしろ、無課金ユーザーは損ばかりであるということを主体とする文章だということをご承知いただきたいと思う。 さて、頭から自慢話になってしまうが、私は世間的にはある程度知られているであろう私立の中学、高校、大学を出ている。 学校での成績は並以下だったが、幸運にも各受験には大失敗をすることなく、キャリアをこつこつと組み立ててきた。 そのような私が、数学の楽しさに出会ったのが大学4年生のことだった。研究室の誰もが知らなかったような事実をゼミで発表し、教授に褒められたのだ。 ハマってしまうと止まらない性格の私は、「堅物教授に褒められる」という快感をふたたび味わうため、数学に熱中する。 残念ながら大学の成績はお世辞にも良いとは言えなく、おかげで推薦が取れなかったため、外部受験扱いで大学院に合格を果たした。私にとって大学院はそこま

    追)無課金で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実
    n314
    n314 2015/11/30
    スタミナ消費のない白猫プロジェクトをどうぞ。強キャラ一人いれば楽しめるので次の○○万ダウンロードでリセマラをするんだ。