タグ

2017年7月4日のブックマーク (6件)

  • 実家ぐらしはなんで自立を迫られるんだろう

    実家にいるほうが便利なのに。 お金もかからないし、家族と手助けし合える。 お互い駅まで送り迎えしたり、スポーツを楽しんだり。 病気の時でもすぐサポートできる。 手間のかかる家の手入れも家族で分担すればすぐ終わる。 家を出ないと自立していない、自立していないと大人として駄目と時々聞くけど、一体何が駄目なんだ。 親兄弟に注いでいるリソースをもっと社会に注げってことなのか。 自分が家を出ても家のデッドスペースが増えて、家族全員の負担が増えるだけなんだよなあ。

    実家ぐらしはなんで自立を迫られるんだろう
    n314
    n314 2017/07/04
    リソースは社会じゃなくて恋人に注げって意味だと思ってたんだけど、違うんだろうか。結婚しないなら色々前提が変わりそう。
  • PostgreSQL の JSONB 型の紹介とメリット - ボクココ

    ども、@kimhom です。 今回は必要に駆られて PostgreSQL で新しく登場した JSONB 型について調べるきっかけがあったので、まとめてみる。 予め断っておくと JSONB 型はいわば PostgreSQL のリレーショナルデータベースからの脱却だ。これは一見魅力的に見えるけど、誰もが待ち望んだ機能というわけではない。導入するときは慎重に検討するようにしたいところだ。 なぜ JSONB 型が必要になったか 特に SaaS のアプリケーションを作っている方なら共感してくれると思うのだけど、保存したいデータが顧客によって異なるというケースが否応にしてある。例えば 顧客管理のサービスを扱っているなら、業界ごとに保存しなければならない項目(記事ではカスタム項目と呼ぶ)は異なってくるし、逆に不要な項目なども出てくることだろう。そんな中、最もやってはいけない妥協が、とりあえず全ての項目

    PostgreSQL の JSONB 型の紹介とメリット - ボクココ
    n314
    n314 2017/07/04
    フレームワークではDBの処理を共通化したいから、特定DBの新たな演算子への対応はあまりメンテされなさそうな予感がある。hstoreをPHPやJavaで使うときは自分で書いたけど、ちょっと大変だった。
  • 知禅

    Results per page Results per page Sort Sort Preferred Languages Preferred Languages Labels Labels

    n314
    n314 2017/07/04
    マジで検索エンジンの需要ってあるよね。昔Googleを初めて使ったときは精度にびっくりしたものだが。
  • header() でリダイレクトさせるあとはだいたい exit() しよう - Qiita

    で、例えば以下のように、ユーザ認証を行って、妥当であれば、メールを送信するという場合。 ここで header は早期 return ぎみに使っています。だけど、header でリダイレクトをしたからといって、それ以降の処理を行わないわけではありません。以下のコードでは、validate_user の戻り値にかかわらず、send_mail_to_user が実行されます。 <?php if (validate_user($user)) { header('Location: /'); } send_mail_to_user($user)

    header() でリダイレクトさせるあとはだいたい exit() しよう - Qiita
    n314
    n314 2017/07/04
    だいたいはこれでいいけど、共通の終了処理なんかが追加されたときにバグに悩まされることになる。
  • 否定的感想を言った後、賛同する【日常笑会話】 - 笑いのハードル超低い

    もし、あなたが普段から笑い笑わせたいと思っているなら、このブログはお役に立てると思います。ウケる事例をちょいちょい集め、ゆる〜く体系化。具体的な切り口でご紹介します。何気ない日常に笑いを! 否定的感想を言っておいて、驚きながら賛同する さんまさんがテレビでよくする定番のパターンですね。これは実生活の中でも実践しやすいです。 後の会話のやり取りを考えてあえて一旦、否定的感想を言って、その後驚きとともに賛同します。当たり前ですが、最初から賛同してしまうと後が続かなくなってしまいますので、我慢です。「疑う→ホンマや」という構成です。 【用例】 ◆シーン1 奥さんが、手の込んだ料理を出してきた 奥さん「今日は奮発したんだよー」 あなた「お!イヤイヤ、見た目では騙されないよ、こういうのに限って大したこと、、、」 (べる) 「うまーーーい!え、ナニコレ⁉︎めっちゃ美味い!」 ◆シーン2 同僚「最近、

    否定的感想を言った後、賛同する【日常笑会話】 - 笑いのハードル超低い
    n314
    n314 2017/07/04
    一般人がそんなこと言ってたら引くと思うけど
  • 警察官に職務質問をされた話

    とても日差しの暑い7月、木場の自宅から銀座にある職場まで5kmの道を、5kgはある荷物を背負って徒歩で通勤していた。その日の私の出で立ちは、日焼けを防止するための大きな帽子、OD色の即乾シャツ、クライミング用のジーンズ風ストレッチパンツ、半長であった。勝鬨橋を超えて自販機で飲み物を買うと、急に警察官が3人近寄ってきた。 警察官「ちょっといいですか」 私「何ですか」 警察官「荷物の中を確認させていただきたい」 私「嫌です」 警察官「なぜですか」 私「応じる義務がないからです」 警察官「危険なものが入っているのではないですか」 私「入っていません」 警察官「では見せて証明してください」 私「見せる義務はありません」 このような問答がしばらく繰り返された挙句、私は出社をしなければならないのでその場を離れようとした。すると、警察官は回り込んで私の往来を妨害してくるではないか。人の往来を妨害するの

    n314
    n314 2017/07/04
    怪しくないなら教えろと言って家族構成とか親の住所とか逆に質問したら教えてくれるんだろうか。