タグ

2018年2月19日のブックマーク (3件)

  • PHPで作ったシステムをデスクトップアプリ風にする - Qiita

    卒業制作で備品管理システムを作ったのですが、何故かローカル(学校内)で使用するシステムなのにPHPで作ってしまった(当時使いこなせる言語がjsとphpくらいしか無かった)ので、それをどうにかしよう、という経緯。 ※今回のシステムはサーバーではなくクライアント側のPCに入っているものとします 「別にそのままでもいいのでは?」 別にブラウザを開いてhttp://localhost/タァーンとキーボードで叩いてもらってもいいのですが…それ以前な問題がたくさんあります。 システムをPCに導入するのが面倒 今回サーバーはXAMPPではなくiisを使用していた iisに合わせてPHP 7.xをインストールが必要 & php.iniを色々修正 MySQLもインストールが必要 この時点でやる気が削がれます(開発を始める際も相当苦労しました) クライアント側での操作次第で挙動が変わる cssでpositio

    PHPで作ったシステムをデスクトップアプリ風にする - Qiita
    n314
    n314 2018/02/19
    昔winbinder使ったことあるけど、こっちの方がphpぽくて良さそう。
  • PHP7をEXEにコンパイルする方法(PHP7+WinBinder+VBS) - tukihatuの技術日記

    試行錯誤の結果実行ファイルできたっぽいので、やり方を書いておきます。 環境:WIN7home 長い前置きを飛ばしたい方はこちら 最近いろいろあって、PHPを実行ファイルに変換する方法を探していました。 検索で調べてみると「bamcompile」と「HC-Standalone-S+」というツールの二つを発見。 WinBinderで表示デザインをしてツールでコンパイルすればOKということなのでやってみました。 一つ目のbamcompileはPHPの実行エンジンを組み込んでいるのでコンパイル後は単体で動作可能。 しかし組み込まれている実行エンジンがPHP4のため古い。 またキャッシュの影響なのかコンパイルに成功したり失敗したりでとにかく安定しませんでした。 二つ目のHC-Standalone-S+は最新のPHP7が使えてツールがGUIのため多少わかりやすかったです。 しかしアプリケーションタイプ

    PHP7をEXEにコンパイルする方法(PHP7+WinBinder+VBS) - tukihatuの技術日記
    n314
    n314 2018/02/19
  • UbuntuとLubuntuの比較 - Qiita

    背景 Windowsマシンがどうしても1台は必要なんだけど,色々な理由があって会社のWindowsマシンを常用できない. で,VMにLinuxを入れて何とかしたい. Linuxは単なるSambaサーバとして機能すれば良いのだが,debian党の私としてはdebianかその派生で済ませられると学習コストが低くて嬉しい.CoreOS+Dockerなんてもっての他 debianは普段から使っているけど,軽量ディストリで調べるとlubuntuなんてもんが出てきたので,ubuntuでウィンドウマネージャをxmonadにしている私がlubuntuからスタートすると,どのくらい軽くなるのか調べたくて実験した. minimalインストールから手で入れれば,ほぼ同じことだとは思うが,イマドキkernel再構築なんて手間かける方法を勉強するのも面倒なこの折,lubuntuは軽く動作させるために何やかんやとハナ

    UbuntuとLubuntuの比較 - Qiita
    n314
    n314 2018/02/19
    そんなに差があるんだ。