タグ

2018年9月28日のブックマーク (6件)

  • 「開発現場で役立たせるための設計原則とパターン」をオススメできない理由 - うさぎ組

    「開発現場で役立たせるための設計原則とパターン」は設計をリードするには悪手である このエントリーは 実況中継シリーズ 「開発現場で役立たせるための設計原則とパターン」 #builderscon 2018 - 型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く に対する返答です。 件のエントリーおよびスライドを拝見したときの私の感想は「昔の自分だったらこのようにレクチャーしたであろうけど、いまの私ならこうしない。そして、このようにレクチャーするのは時に問題がある」というものでした。 私は発表を見ていたわけではなかったので、スライドだけを拝見したときにはエントリーとしてまとめるのはどうかと思ったのですが、発表者が丁寧な解説付きの記事をあげてくれていたので、私の考えをまとめるための情報を揃ったと判断した次第です。 そして発表者様のエントリーを読んでも私の感想は変わりませんでした。 まず、件のスライ

    「開発現場で役立たせるための設計原則とパターン」をオススメできない理由 - うさぎ組
    n314
    n314 2018/09/28
    言いたいことはわかるけど、また抽象的な話の空中戦に戻ってるような。
  • 実況中継シリーズ 「開発現場で役立たせるための設計原則とパターン」 #builderscon 2018 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    先日慶應義塾大学日吉キャンパスで行われた builderscon2018、最高のカンファレンスでしたね。わたしも「開発現場で役立たせるための設計原則とパターン」というタイトルで発表させていただきました。今回は恒例「実況中継シリーズ」として、プレゼンの再現をブログで行いたいと思います。 なお、過去の実況中継シリーズは前職の技術ブログにまとまっていますので、そちらからご覧ください。 それでは編を開始したいと思います。 開発現場で役立たせるための設計原則とパターン アバンパート よろしくお願いします。 まず最初に簡単に自己紹介をさせていただきます。 先月転職をしまして、8/1からClassiという会社で働いています。と息子がおります。Scalaが好きですが、仕事ではRubyメインという感じです。 Web+DB PressやSoftware Designで何度か特集を書かせていただきました。と

    実況中継シリーズ 「開発現場で役立たせるための設計原則とパターン」 #builderscon 2018 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
    n314
    n314 2018/09/28
    プレゼンがうまい
  • CVE-2018-0691 プラスメッセージにおける証明書検証不備について · GitHub

    CVE-2018-0691.md CVE-2018-0691 プラスメッセージにおける証明書検証不備について https://jvn.jp/jp/JVN37288228/ 平日の業務時間内に見つけた問題である関係で(自分ルールで)所属を入れていますが、他社サービスに対する調査や報告は業務とは一切関係のない個人の活動として行っています。 文責はmala個人にあります。お問い合わせなどありましたら個人宛にどうぞ。TwitterのDMや任意の文字列 @ma.la 概要 2018-06-21 に脆弱性の報告を行い 2018-06-27 に修正版が公開されたプラスメッセージについて、2018-09-27 に情報開示が行われているので、経緯について書きます。 タイムライン 2018-06-21 11:44 プラスメッセージのiOS版が公開されたと聞いてインストールする 2018-06-21 12:54

    CVE-2018-0691 プラスメッセージにおける証明書検証不備について · GitHub
  • UIデザインは人の好奇心に依存している

    はじめに 私は普段、同居している81歳のおばあさんにiPadの使い方を教えたり、サポートをしています。 発端はとある25歳男性に、PS4の使い方について教えてあげたことです。 彼はPSボタンを長押しして出てくるメニューの存在を知らず、スリープモードが存在することを知りませんでした。 81歳のお婆さんも以前、iPadの入力キーボードが左右に分割されてしまい、入力ができない問題に直面しました。これもまたiPadのキーボード右下にある、「キーボードを隠すキー」を長押ししてしまったことが原因でした。 以上の出来事から私は、UIデザインは人の好奇心に依存していると考え、その意見を文章に書き起こしてみました。 記事における好奇心の定義について 記事では好奇心を次とします。 わからないものに対して、それを知りたいと思う欲求 そして、好奇心の強い人を次と定義します。 好奇心が予測できないリスクへの不安

    UIデザインは人の好奇心に依存している
    n314
    n314 2018/09/28
    その最適化の結果、GoogleよりYahoo!とか、楽天のごちゃっとしたデザインとか、ということなのかもなあ。
  • Photoshop、Illustrator、XD、Sketch…結局どれを使ってWebデザインすればいいの? | Stocker.jp / diary

    Webデザイン Photoshop、Illustrator、XD、Sketch…結局どれを使ってWebデザインすればいいの? Thursday, September 27th, 2018 Webデザイン制作で使用するアプリは多様化しており、これからWeb制作をはじめたい方にはどれを選べば良いか分かりにくいかもしれません。 それぞれのアプリケーションには一長一短あり、用途によってどのアプリケーションが適切かは変わります。 この記事では、Photoshop、Illustrator、XD、Sketchに絞り、それらのアプリケーションの特徴についてまとめています。 なお、この記事の内容は 世界一わかりやすいIllustrator & Photoshop & XD Webデザインの教科書 という書籍のLesson 01の内容を一部抜粋し、この記事用にリライトしたものです。 Photoshop向きのデ

    Photoshop、Illustrator、XD、Sketch…結局どれを使ってWebデザインすればいいの? | Stocker.jp / diary
    n314
    n314 2018/09/28
    fireworks がベストだったのか
  • Mac が参加するADのドメイン名で .local を使わないでください。 | ピクチャーコード株式会社:東京-新宿

    ※こちらのページは Windows Server の Active Directory で Mac, iPhone, iPadにもポリシーを適用して一元連携管理する 「Apple対応AD 連携 改修サービス」のFAQページです。 しかし、こちらに記載している情報は一般のネットワークにも適用されます。 サービスにご興味有りましたら最後のほうに広告がございます。 このページを再度表示したければ、「.local」で検索してください。上位に表示されます。 目次 1. .local 問題 2. Mac トラブル症状の例 3. 対処方法(暫定的) 4. マイクロソフト社製品間で発生する問題 5. 米国マイクロソフト社 TechNetでは .local ドメインだと「深刻なトラブルが発生する」と、警告 6. 米国マイクロソフト社 Active Directory ネットワーク推奨設計指針ドキュメント 7

    Mac が参加するADのドメイン名で .local を使わないでください。 | ピクチャーコード株式会社:東京-新宿
    n314
    n314 2018/09/28
    よく使うサブドメインの例一覧的なものが欲しい