タグ

2018年10月5日のブックマーク (5件)

  • Registry v2 と Let's Encryptを使ってDocker Private Repositoryを構築 - Qiita

    Registry (https://github.com/docker/distribution) を利用すると誰でも気軽にDocker Private Repositoryを立てられるが, DockerはHTTPによる通信を非セキュアとして通常は許可しておらず, HTTPSによる通信を行なうためには証明書を取得する必要があり, そのためのコストが高かった. ここで面倒臭くなって大分長いことPrivate Repositoryを立てたいと思いつつ, 実行に移せていなかったのだが, そういえば Let's Encrypt が 2016年4月に正式公開されたはずなので, これを利用すればオレオレ証明書をでっちあげたりしなくても, 簡単に認証付きRegistryを立てられることに気付いた. この記事ではLet's Encrypt を利用して, 証明書を発行し, 認証付きのRegistryを立てる

    Registry v2 と Let's Encryptを使ってDocker Private Repositoryを構築 - Qiita
    n314
    n314 2018/10/05
  • PHPでカタカナの濁点の違いを吸収する

    カタカナの濁点には種類があるので、その濁点を統一したい。 例えば下記、これは文字コード UTF-8UTF-8-MAC の違いらしい。 (なぜDBデータにUTF-8-MACの文字列が紛れ込んだかは不明。。。) で、今回この2つの文字を比べて、同じ文字として扱いたかった。 $str1 === $str2 でTRUEになるように。 まず試したのは、mb_convert_kana で V オプションで濁点を1つの文字として変換することでしたが、うまくいきませんでした。。。 var_dump( mb_convert_kana($str1,"KV","utf-8") === mb_convert_kana($str2,"KV","utf-8")); 次に試したのが、iconv()で UTF-8-MACUTF-8 に変換する方法でしたが UTF-8-MAC は通常MAC上でしか使えないようで

    PHPでカタカナの濁点の違いを吸収する
    n314
    n314 2018/10/05
    コメント欄
  • くず野菜のだしでつくる栄養満点スープ3品 | 料理 | NHKらいふ

    くず野菜のだしでつくる 栄養満点スープ3品 くず野菜でとっただしは、野菜のうまみと栄養がたっぷり。 野菜だしを使ったスープで肌荒れ対策を! 公開日:2018年1月12日 野菜の切れ端、皮、根っこなど、捨てていませんか? 実は、捨てるところがうまみや栄養がたっぷり詰まっているんです。 袋にストックしておけば、両手いっぱい溜まったところで「だし」がとれ、 野菜だけを使っているため、脂肪分がなくヘルシー! 野菜の甘みをダイレクトに感じられるうまみも魅力的です。 お財布や体にもやさしい、野菜だしのとり方と、野菜だしを使った3種のスープをご紹介。 野菜のビタミン、ミネラルが溶け出したスープは、肌荒れ対策にもおすすめです!

    くず野菜のだしでつくる栄養満点スープ3品 | 料理 | NHKらいふ
    n314
    n314 2018/10/05
    くず野菜って、使おうと思ったときには無いんだよね…。
  • Qiitaの可視化から見えた、人気技術ランキングの推移 - Qiita

    Qiitaのタグを時系列で可視化 ⇒ 面白い Qiitaに投稿されているタグと、いいね数を 時系列で可視化したら、人気技術の推移が見えてきた。 予想以上に興味深い栄枯盛衰が出てきたため、結果を共有します! Qiitaの殿堂 というサイトの分析編として追記しました。 直接、結果グラフだけ見たい人は こちら Qiitaの殿堂 とは? Qiitaの殿堂は、 上位1~2%の超人気記事を月ごとのランキング形式で紹介するサイト 見逃した良記事が多数見つかる。 詳しくは、以下の投稿をご参照。 【無料】Qiitaの殿堂を作った物語【簡単】 先に見ておきたい分析内容 人気タグごとの詳細や関係性を分析した以下の記事も、 合わせて参照するとより楽しめる。 直近1年のQiita記事分析で分かった7つの「驚愕」 今回、上の投稿で分かったTOPタグを対象に、2012年からの推移を見た。 可視化結果発表! 最新版は、Q

    Qiitaの可視化から見えた、人気技術ランキングの推移 - Qiita
    n314
    n314 2018/10/05
    グラフは見やすいけど、元のQiitaの記事がなあ…。
  • 分散ユーザー管理システム「etcdpasswd」の紹介 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、アプリ基盤チーム兼Necoプロジェクト所属の @ueokande です。 日はNecoで開発しているUNIXユーザーの管理ツールである「etcdpasswd」を紹介します。 github.com etcdpasswdは、etcdをバックエンドに持つ分散型のユーザー管理システムです。 etcdpasswdは自律型の分散システムで、一時的にホストがダウンしても、次回起動時にetcdのユーザーを参照して同期します。 etcdpasswdはLDAPのようなNSS (Name Service Switch) が外部サービスに問い合わせるのではなく、etcdpasswdが各ホストにある /etc/passwd を更新します。 なぜetcdpasswdなのか 現在のcybozu.comデータセンターでは、各ホストのユーザー追加・更新は、MySQLでユーザー管理されており、管理者が適用したタ

    分散ユーザー管理システム「etcdpasswd」の紹介 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    n314
    n314 2018/10/05
    サーバーが落ちたらログインできない、よりもサーバーが落ちたらログイン情報を更新できない、の方が使い勝手は良いよねえ…。