タグ

2018年10月23日のブックマーク (8件)

  • GNUプロジェクト提唱者のリチャード・ストールマンによる「心あるコミュニケーションのガイドライン」が発表される - GIGAZINE

    フリーソフトウェア運動の中心的存在でGNUプロジェクトを導く世界的に著名なプログラマーのリチャード・ストールマン氏が、GNUプロジェクトに参加するすべてのプログラマーに向けて、「他者を思いやる寛容的なコミュニケーションをとること」を求める「GNU Kind Communications Guidelines」を発表しました。ソフトウェア開発の舞台に存在する摩擦や軋轢はソフトウェアにとっての、ひいては世界にとっての大きな損失であり、他者を尊重することの大切さを説いたガイドラインは、ソフトウェア開発者だけでなく多くの人が読む価値のある提言になっています。 GNU Kind Communications Guidelines - GNU Project - Free Software Foundation https://www.gnu.org/philosophy/kind-communica

    GNUプロジェクト提唱者のリチャード・ストールマンによる「心あるコミュニケーションのガイドライン」が発表される - GIGAZINE
    n314
    n314 2018/10/23
  • :hover使用時の境界付近で起こる変な動きの対処法。-要素そのものを動かすといかんですよ-

    追記とおことわり。 コメントで「対処法と書いてるのにダメなパターンあるじゃないか!」とか、「こういうのはダメなんじゃない?」とかいうのがちらほら出ているので、おことわりを入れさせていただきます。 まず、この記事は:hover使用時に生じる期待していない動きを100%改善できる、いわゆる銀の弾丸となるものではありません。 あくまでも色々な変化に対応しやすいコーディング方法を紹介しているだけなので、「コピペでできたら楽でいいなー」と期待している方はブラウザバック推奨です。 また、コーディングレベルがやべぇ!と言っておきながら自分の方もおかしな点を指摘され、自分のやばさも露呈しております。 修正してお詫びします。 文ここから 調べてみたらWeb界隈のコーディングレベルがやばかった、という話。 冗談ではなく当にやばい。 発端。 侍エンジニア塾の炎上から考える、この問題の質について この記事を

    :hover使用時の境界付近で起こる変な動きの対処法。-要素そのものを動かすといかんですよ-
    n314
    n314 2018/10/23
    昔からプログラマーはデザインがちょっとずれるとか気にしない。なのでデザイナーとバトルが起こる、みたいなことあったけど今だとこれは誰の領域なんだろう?
  • PHPQA

    Skip to the content. PHPQA Analyze PHP code with one command. Requirements PHP >= 5.4.0 xsl extension for HTML reports Why? Every analyzer has different arguments and options in different formats (no surprise in PHP world :). If you ever tried to get ignoring directories to work then you know what I mean. On the other hand CLI tools are cool because you can analyze any directory or file. Unfortuna

    n314
    n314 2018/10/23
    1年後もちゃんと動けばいいんだけど(試してない)
  • PHPでは関数内に関数を書けるしグローバル関数になる

    function foo(){ echo 'foo'; function bar(){ echo 'bar'; } } foo(); // foo bar(); // bar ← !? マジかよ。 実はしっかりマニュアルにも書かれている仕様です。 仕様ではあるのですが、つい先日までこの文法を知らなかったので、初めて見たとき面らいました。 そもそもPHPで関数内に関数を書くという発想がなかったからということもありますが、普通はこれ関数内に閉じこもるでしょう。

    PHPでは関数内に関数を書けるしグローバル関数になる
    n314
    n314 2018/10/23
    関数の中でrequire_onceするとその位置に展開されるよね。グローバルになってくれないとオートロードできないような。
  • MIT、プロセッサ性能を犠牲にせず「Meltdown/Spectre」脆弱性を解決する新手法 - PC Watch

    MIT、プロセッサ性能を犠牲にせず「Meltdown/Spectre」脆弱性を解決する新手法 - PC Watch
  • KVMでMeltdown/Spectreのパッチ適用後の性能検証 - Qiita

    $ uname -a Linux vm2 3.10.0-693.11.6.el7.x86_64 #1 SMP Thu Jan 4 01:06:37 UTC 2018 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux $ sudo sh ./spectre-meltdown-checker.sh Spectre and Meltdown mitigation detection tool v0.31 Checking for vulnerabilities against running kernel Linux 3.10.0-693.5.2.el7.x86_64 #1 SMP Fri Oct 13 10:46:25 EDT 2017 x86_64 CPU is QEMU Virtual CPU version 1.5.3 CVE-2017-5753 [bounds check

    KVMでMeltdown/Spectreのパッチ適用後の性能検証 - Qiita
    n314
    n314 2018/10/23
  • tmuxを効率よく使って開発を爆速にする最高の設定

    リポジトリを横断しての開発 自分は普段いくつかの(主にマイクロサービス)リポジトリを横断しつつコーディングをしています。 その際に tmux + zsh + neovim を使っているのですが、 tmux (とzsh)を使って複数のリポジトリを横断する最高の設定を使っているので紹介します。 まず前提として、複数リポジトリのマイクロサービスを立ち上げるとめちゃくちゃコンソールが増えると思います。 自分はプロジェクト毎にローカルサーバで1-2個・エディタ1つ・シェルで1つ・REPLで1つくらいは平気で使います。ついでに一時的な検証をするワークスペースを作って5-7個くらいは平気でプロジェクトを横断することがあります。 これを tmux の window と pane だけで管理するのは辛いのでやめましょう。 tmux には session という便利な機能があるのでこれを使います。 簡単に説明

    tmuxを効率よく使って開発を爆速にする最高の設定
    n314
    n314 2018/10/23
    何度か使ってみて結局ウィンドウ沢山立ち上げる方式に戻るのを繰り返してる。
  • 「フケが肩に乗ってるような奴はキモい」んだって

    中学校入学してしばらくして突然フケが大量にでるようになって 朝学校行く前もシャンプーするようにしてみたり、逆に洗いすぎはよくないと聞けば擦らず優しく洗うだけにしてみたり シャンプーを変えてみたり、事に気を使ってみたり、皮膚科にも行ってみたりいろいろやったけど全く改善しなくて フケが落ちないように頭を触らず、激しく動かさず休み時間のたびに人のいないところにいってフケを払い落し 何度も鏡をチェックして、それでも周りは目ざとくフケを見つけてはいろいろ言ってくる ずぼらで不潔な奴を注意する正しい正義の人たちだもんね そんな日々を過ごしてたある日、クラスのお調子者にいきなり首根っこ掴まれて頭をワシャワシャされて 机に落ちた大量のフケを見てクラス中は悲鳴を上げそれからはばい菌扱い クラスメイトを見れば、汗かきながら取っ組み合いして遊んだり、腕相撲したり平気で他人の皮膚に触れてるのに 皮膚が体から剥が

    「フケが肩に乗ってるような奴はキモい」んだって
    n314
    n314 2018/10/23
    こういうアトピー的なやつ、人のアドバイスがまったく役に立たなくて悪化したりするよね。