タグ

2010年2月25日のブックマーク (3件)

  • Mark your calendars for Google Code Jam 2010!

    If you're reading this post, we know your passion is coding. You thrive when given the opportunity to tackle a challenge, and enjoy the rush of applying your knowledge and creativity to approach a problem. Once solved, there's nothing like the satisfaction that comes from knowing you've accomplished something great. That's why we are excited to announce Google Code Jam 2010 to the true die-hard co

    n4_t
    n4_t 2010/02/25
  • 来年の全日本吹奏楽コンクール課題曲5がかなりアレな件について - voidy21の日記

    吹奏楽連盟から出てる「会報すいそうがく(2009-11) 」のPDFを見たわけだが、 毎年課題曲ごとに作曲者の解説みたいのがあるけれど、2010年の課題曲5 "吹奏楽のためのスケルツォ第2番《夏》" の解説がすごい ・作の制作について 去年の12月末に発表したDTM音源のヴォーカルソフトによる作品や、来年初演予定のオペラの制作などにより、 歌ものに意識が傾いていた事や、季節のかわり目による憂から、作の着手は大変難航したが、自分が昔から取り組んでいる、 変拍子やロックなどを応用する音楽に立ち返って完成にこぎつける事ができた。作で最も追求したのは、変拍子を多用し、 荒々しい節回しによって吹奏楽に時に暴力的とも言える程の活力を与える事である。 ・インスパイヤされた作品について 冒頭から練習番号9の1小節前は、近年流行の「電波ソング」と呼ばれるヴォーカル作品、 特に2007年の神前暁氏の制

    来年の全日本吹奏楽コンクール課題曲5がかなりアレな件について - voidy21の日記
  • プログラミング初等教育とTDDの相性は最高

    1年半ほど前、入社前はプログラミング経験ゼロの@chibisayoを新入社員としてチームに迎え、私がOJT担当っぽくなった時の経験から、プログラミング初等教育とTDDの相性は最高であることをきちんと文章に残しておきたかったので、このビックウェーブに乗ることにしました。

    n4_t
    n4_t 2010/02/25
    "またこの副作用として、常にTDDを意識させられた @chibisayo は、配属から半年経ったころに「テストを書かなくてどうやってプログラム書くんですか」という名言を残すこととなったのでした。"