タグ

emacsに関するn4_tのブックマーク (8)

  • Lookup - a Search Interface

    What is Lookup Lookup is an integrated search interface with electronic dictionaries for the Emacs text editor. You can use various kinds of dictionaries, such as CD-ROM books and online dictionaries, in an efficient and effective manner. Latest Release Stable version: Lookup 1.3, eblook-1.3 Lookup 2.0 Release Lookup 2.0 is under the development. Beta quality version: Lookup 1.99.95 (for Emacs 23.

  • (tokyo-emacs #x02) 正式アナウンス - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    追記: 観覧の枠を20名から30名へと増やしました: tokyo-emacs の観覧枠の人数を増やしました - 日記を書く [・w・] はやみずさん 遅くなってしまいましたが, (tokyo-emacs #x02) の開催について正式にアナウンスしたいと思います. 参加登録は以下のページから. 観覧希望と発表希望のどちから1つのみに登録するようお願いします. 観覧希望: http://atnd.org/events/1247 発表希望: http://atnd.org/events/1359 atndの登録ページを作った後, もたもたしているうちに観覧希望のほうが一気に埋まってしまい, 現時点で 19/20 人の登録がある状態です. こちらの不手際で登録のタイミングが不公平になってしまって申し訳ありません. しかし, 後述するようにまだ参加のチャンスが無くなってしまったわけではありません!

    (tokyo-emacs #x02) 正式アナウンス - 日記を書く [・w・] はやみずさん
  • Emacs + GDB チートシート - higepon blog

    Emacs + GDB を利用したいならば、何よりも GNU Emacs Manual: Debuggers(英語) を読むことを強くおすすめします。 和訳も存在しますが内容が古く、マウスを利用した操作やグラフィカルな機能についての記述がありませんでした。 マニュアルを読んで理解したあとは実践で覚えていくわけですが、以下にまとめたチートシートを利用すれば時間が節約できるかもしれません。 もしも便利な機能に関して漏れがあれば是非教えてください。 .emacs ;;; GDB 関連 ;;; 有用なバッファを開くモード (setq gdb-many-windows t) ;;; 変数の上にマウスカーソルを置くと値を表示 (add-hook 'gdb-mode-hook '(lambda () (gud-tooltip-mode t))) ;;; I/O バッファを表示 (setq gdb-use

    Emacs + GDB チートシート - higepon blog
  • http://www.gnu.org/software/emacs/manual/html_mono/emacs.html

  • Emacs 初心者向け記事へのリンク集 - http://rubikitch.com/に移転しました

    ここ 1 ヶ月で Emacs 初心者向け記事がたくさん出てきている。 2009 年は Emacs の年になるだろうか?というわけでハブエントリーを作成しておく。 これから使い始めたい人のためのEmacs講座 全1回 - Kentaro Kuribayashi's blog これからemacsを使い始めたい人へ送るチュートリアル 第1回 - UNIX的なアレ これからemacsを使い始めたい人へ送るチュートリアル 第2回 - UNIX的なアレ Emacs 普及記事を書こうと思う理由と、その草案。 - 日々、とんは語る。 Emacs ビギナーに贈る、これからバリバリ使い隊!!人のための設定講座 その1。 - 日々、とんは語る。 elisp の公開場所。 - 日々、とんは語る。 Emacs(中略)設定講座 その2「elisp のインストールと設定編」。 - 日々、とんは語る。 Emacs 初心者

    Emacs 初心者向け記事へのリンク集 - http://rubikitch.com/に移転しました
    n4_t
    n4_t 2009/01/28
  • Emacsで保存時にGrowlで主張する - 紫ログ

    vimで保存時にGrowlで主張する - rubyneko Emacsでもやってみる。 .emacs に (defun growlnotify-after-save-hook () (shell-command (format "growlnotify -m \"Emacs: ファイル %s を保存しました\"" (buffer-name (current-buffer))))) (add-hook 'after-save-hook 'growlnotify-after-save-hook) ※GrowlのパッケージのExtrasに入っている growlnotify をあらかじめインストールしておくこと。 追記20081216: OutputzとGrowlいいねー

  • www.koguchi.be - emacs lisp - マイナーモードの作り方

    こないだ諸事情あって(というか、趣味ですが) emacs lisp でマイナーモードを書いてました。 メジャーモードは比較的需要があるのか、詳しいページが多いのですが、マイナーモードに関しては詳しいページが無かったりします。 おそらく調べた限りだと おもてなしの空間 が最有力だと思われます。 ここだと、easy-mmode という emacs についてくるマクロを利用した作成方法とスクラッチで頑張る方法と二種類について説明されます。 ただ、(主観的判断ですが)easy-mmode を推しているようで、スクラッチの記述があんまりありません。 そうなると、マイナーモードを作るための勉強方法としてはリファレンスをゴリゴリ読むか、人様が書いてくれたマイナーモードのソースコードをハックする、という選択肢になってきます。 僕は結局 easy-mmode を使いたくなかったので、人様のソースコー

    n4_t
    n4_t 2008/06/30
  • 小黒さんのSchemeにおける glint + Emacs + flymake を試してみた - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    id:koguro:20080309:1205012807 で公開されている小黒さんの glint を試してみました。 昨日の Gauche.night で発表されていたのものですがこれを待っていました!。 こんな便利なものを作ってくれ小黒さんに感謝。 何ができるか? glint は Gauche 用に書いたソースコードの syntax チェックをしてくれます。 これと Emacs の flymake (Emacs22 からは標準で付属)を組み合わせるとソースの編集中に syntax エラーが分かります。 インストール Gauche 0.8.13 をあらかじめインストールしておいてください。他のバージョンでは動作しない可能性があるので注意してください。 wget http://homepage.mac.com/naoki.koguro/prog/codecheck/codecheck-0.

    小黒さんのSchemeにおける glint + Emacs + flymake を試してみた - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
  • 1