タグ

naoya_tに関するn4_tのブックマーク (17)

  • CodeIQで「ショートコーディング:パスカルの△」に挑戦してみた話 - Qiita

    1 1 1 1 2 1 1 3 3 1 1 4 6 4 1 1 5 10 10 5 1 1 6 15 20 15 6 1 1 7 21 35 35 21 7 1 1 8 28 56 70 56 28 8 1 1 9 36 84 126 126 84 36 9 1 1 10 45 120 210 252 210 120 45 10 1 1 11 55 165 330 462 462 330 165 55 11 1 1 12 66 220 495 792 924 792 495 220 66 12 1 1 13 78 286 715 1287 1716 1716 1287 715 286 78 13 1 1 14 91 364 1001 2002 3003 3432 3003 2002 1001 364 91 14 1 1 15 105 455 1365 3003 5005 6435 6435

    CodeIQで「ショートコーディング:パスカルの△」に挑戦してみた話 - Qiita
  • Participant Details: naoya.t (2010) — Code Jam Statistics

    n4_t
    n4_t 2010/05/12
  • TeXユーザの集い2009(TeX Conference 2009)

    TeXユーザの集い2009に行ってきた。枯れたテーマとは裏腹に、未来への話や若い 方の発表が予想以上に多かったのが印象的。運営の方々をはじめ、カンファレン スの実現に寄与したみなさんに感謝。 概要とまとめ TeXユーザの集い 2009 http://oku.edu.mie-u.ac.jp/texconf09/ どういう趣旨のイベントなのかは、吉永さんの記事を。一般向けでわかりやすい。 「TeXユーザの集い 2009」8月29日開催! 直前レポート http://gihyo.jp/news/report/2009/08/2001 2009年8月20日 吉永徹美 内容については、武藤さんの日記の詳細なリポートを。 KeN’s GNU/Linux Diary | TeXユーザの集い2009 参加報告(1)(2) http://kmuto.jp/d/index.cgi/computer/texco

  • 紫ログ:ICFP 2009 Programming Contest(1日目) - livedoor Blog(ブログ)

    http://icfpcontest.org/ Gaucheで参戦中… ・問題に書かれた仕様どおりのVMを作る → mem[r2]ではなくr2を使ってたりとか ・ビジュアライザをOpenGLで作る → Gauche 0.8.14 だと gauche-gl がインストールできず、0.8.13にダウングレードした ・与えられたバイナリを逆アs(ry 1. Hohmann 指定された半径の円軌道に遷移する。 → Hohmann transfer orbit (ホーマン遷移軌道?)の実装。 2. Meet and Greet 目標が軌道ではなく、動いている衛星に変わる。 → 所要時間を算出しておいて、都合のよい時間まで待つ。 - 一瞬だが10位に入り、Leaderboardに表示された Team Ikomaです。1人チームです。

  • 紫ログ:ICFP 2009 Programming Contest(2日目) - livedoor Blog(ブログ)

    300x (Excentric Meet and Greet) に取り組み中。 とりあえず、3001で単純に追いかけてたらたまたまScoreが出たのでまず投稿。 ホーマン遷移を2段階にして、目標衛星に近づくまでは出来るが、そこからの追尾がうまくいかない。Scoreが0のまま… あきらめムード。

  • 紫ログ:ICFP 2009 Programming Contest(3日目) - livedoor Blog(ブログ)

    300x(楕円軌道のやつ)で頑張って目標の衛星付近数百メートルあたりにへばり付き続けているのにScoreが0のまま。 →そこではまって2日目を潰したのが痛い →エンジン切らないと900秒がカウントされない。シミュレータのバイナリを解析してて気づいた。 というわけで3日目は300xに再挑戦。 →問題ごとにパラメータを手書きするのではなく、同じプログラムで全て解けるように1から書き直す。 →2段階のホーマン遷移。中間軌道の半径をバイナリサーチで →目標衛星に出会えないと思ったら軌道計算時の角度の向きが逆だったとか →3001,3002,3004まで解けた。3003はGCが火を噴く。 今大会の題である400xを触り始めたのは終了3時間前。 →あきらめムード →とりあえずどういう配置になってるのかは確認した。最終的に月のあたりまで行くのか…燃料取りに戻ったりとか…あああ 問題をよく読んだら、最初

  • 紫ログ:日本語版ktkr - livedoor Blog(ブログ)

    dragon book (2nd edition, "purple" dragon book) とかEoPLを買ってしまったので頑張って読む日記、でしたが最近アルゴリズムパズル的なものにハマっています。見かけたら応援してください! Android / TopCoder (rating) / ProjectEuler / tumblr / WiLiKi / github 2012年以降はこちら→hatenablog 都内で「パターン認識と機械学習(PRML)」読書会を主催しています。

  • PICでSchemeを動かす話とか - naoya_t

    1000speakers:5 (2008-05-24) (naoya_t)next: sm3418158(kawanet) first: sm3416957(Xaky) mylist: mylist/68280951000speakers: http://ja.doukaku.org/wiki/index.php/1000speakers:5この動画は引用部分を除きCreative Commons「表示」を適用します http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/

    PICでSchemeを動かす話とか - naoya_t
    n4_t
    n4_t 2008/05/26
    ニコニコ動画初出演(初主演)作品ww
  • http://twitter.com/todesking/statuses/793360229

  • 紫ログ:3/8 gauche.night / gauche.gongに行って(出て)きました - livedoor Blog(ブログ)

    着いたら第一部(座談会)終盤 gauche.gongの出演者は既にほとんど楽屋に来ていた! 見たことのある方が殆どで、なんとなくホーム感。 しかしamachangはもっと後に来た ひげぽんカメラ! yharaさん体調がすぐれない様子で心配 初めてshiroさんに会った やさしそうな髭々の方 そうですpgの翻訳一覧のnaoya_tです プリンタ名刺。λ入ってる @hayamizuに名刺もらった。はやみず名刺もλλり。着実にshiroさん路線な@hayamizu 第一部が20分押しで第二部へ。 4番目、のはずが阿部さんが後回しになって3番目に。 あわててnext batter's circleへ モニタ接続コネクタを楽屋に忘れて取りに戻る 客席には見た顔がちらほら 発表「Gaucheで作るPIC電子工作」 (プレゼン資料と全コードをこちらで公開しています) 軽く自己紹介 時間配分ぜんぜん考えて

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Gauche.night 印象 - higepon blog

    イベントとしてもとても面白かったしいろいろな人に会えたことが収穫だなあ。 shiroさん ついにお会いできた。 ネット上でうける印象どおりのやさしく丁寧で気さくな方だった。 いろいろ教えていただいた。 ておりあの人 2次会中に何度も僕のことを蹴る人(ぉ それはともかくコンパイラを書いていて楽しそうで苦しそうでいい感じ。若いエネルギーにあふれていた。負けないようにがんばろう。 zick さん リリカルでゆとりだった。座談会に向けてガソリン注入。 shiroさん、黒田さんの両雄に褒められてた。すげー。 id:hayamiz さん 若いのにしっかりしている yharaさんに愛がある VMについていろいろ質問してた。優秀なお子さんです。 yharaさん 二人で library import 分からず。shiroさんに突撃。 3impの同じ釜の飯をっただけあって僕的には仲間意識が。 例のクロージャ

    Gauche.night 印象 - higepon blog
  • Gauche.night - suztomoのはてなダイアリー

    Gauche.nightに行ってきました。 プログラミング言語Schemeの処理系であるGaucheを使ったプログラミング「プログラミングGauche」の発売を記念して、Gaucheの作者である川合さんと出版に関わった方々、そしてGaucheやSchemeを使ってプログラミングをしているハッカーの集まりです。Scheme、そしてGaucheは大学の課題でお世話になった程度なのですが、Schemeハッカーの方々の姿も見てみたかったですし、hogelogやamachangがLightningTalkで話すようなので参加してみました。 第1部 R6RS... 第1部のR6RSを切る、ではこれまでのSchemeからちょっと道をはずしてしまった印象を受けました。僕はR5もR6も全ては読んでいないのですが、プログラミング言語の仕様書をテーマとしたトークショーはセッション参加者のこだわりが垣間見えて面

    Gauche.night - suztomoのはてなダイアリー
  • gauche.night 行ってきた | フッ君の日常

    SICP もまだ読み終わってない中途半端Schemerの僕ですが、gauche.night に行ってきました。先行発売された「プログラミングGauche」もしっかりゲット。 以下、それぞれ感想をば。 ・第1部: 座談会 (前編) 川合史朗さん、オライリーの伊藤さん、山下伸夫さん、えんどうやすゆきさんによる「プログラミングGauche」出版に当たっての裏話等についての座談会。 ラクダ(「プログラミングPerl」)をかなり意識していた、とか。 (後編) 笹田耕一さん、ひげぽんさん、zickさん、黒田寿男さん、えんどうやすゆきさんによる「R6RS」についてのお話。 始めの方で黒田さんが話していた内容がチンプンカンプンでした(笑)(フルの continuation(継続)があるとナントカカントカ、といった感じの話)。 ・第2部: gauche.gong 「そうだ Scheme もどきを作ってみよ

    gauche.night 行ってきた | フッ君の日常
  • fkino diary(2008-03-08)

    _ gauche.night 行ってきました。 会場はお台場のTOKYO CULTURE CULTURE。なかなか雰囲気があってよかったです。お酒を飲みながらリラックスして楽しむことができました。 座談会 (前半) ができるまで 2005年から足かけ3年。すごいこだわりを感じました。 表紙はフムフムヌクヌクアプアア。ハワイの州魚だそうです。 会場で先行Getしました。(貴重な見刷りバージョン!!) 写経します。 座談会 (前半) R6RSを斬る Arcについて何やかんや言うのはまだ早いらしい。 気がついたらshiroさんと黒田さんの対談になってたwww 黒田さん熱すぎて、面白かったです。 デモ大会 今回の参加の目的のひとつでもあった鹿野さんの話が聞けました。Schemeといえばオーム社(ry プレゼンが一番印象的だったのはhogelogさんの「PHPはGaucheの夢を見るか?」。ビー

    fkino diary(2008-03-08)
    n4_t
    n4_t 2008/03/09
    "やり過ぎ感がひしひしと伝わってくるいいデモ"
  • Route 477(2008-03-09)

    ■ [biwascheme][event] gauche.gongでLTしました やっぱりSchemeのイベントでデモすると反応が大きくていいなあ,という. スライド 右上の★ボタンを押すとREPLが開いたりするよ.(このためにevalとwrite-to-stringとhtml-escapeを実装するなどした) このプレゼンツール自体もBiwaSchemeで書かれています.(ソース) BiwaSchemeのダウンロードはこちらからどうぞ. ■ [event][scheme] 第2回gauche.nightログ おまけつき 注意 誤字は仕様です 全く見直ししていないため,内容には0個以上の誤りが含まれています.取り扱い注意 「fullでないcontinuation」ってどういうものなのか誰か教えてください 「プログラミングGauche」ができるまで (ログ取れず) 自己紹介 「リリカルLis

    Route 477(2008-03-09)
    n4_t
    n4_t 2008/03/09
  • 1