タグ

sicpに関するn4_tのブックマーク (7)

  • 非公式PDF版SICP・新訳 - アスペ日記

    計算機プログラムの構造と解釈、通称SICPを一から翻訳し直しました。 ファイル: SICP非公式日語版 翻訳改訂版 リポジトリ: https://github.com/hiroshi-manabe/sicp-pdf また、今回の翻訳をするにあたって考えたことを別記事にまとめました。 腐った翻訳に対する態度について SICPはMITの有名なプログラミングの教科書です。詳しくはminghai氏の記事をご参照ください。 この翻訳改訂版は、minghai氏の非公式日語版(以降、minghai氏版)のあまりにも惨憺たる翻訳を見かねて、原著から翻訳をし直したものです。この翻訳を進めるにあたっては、minghai氏版の訳を置き換えていくというやり方で進めていきました。しかし、差分を取ればわかっていただけると思いますが、minghai氏版のテキストは痕跡をとどめていないはずです。この方式を採ったのは、

    非公式PDF版SICP・新訳 - アスペ日記
    n4_t
    n4_t 2015/10/30
  • SICP Reading's Wiki - 社内組織図

    Generated by Hiki 0.8.5 (2005-12-29). Powered by Ruby 1.8.5 (2006-12-04). Founded by WR.

    n4_t
    n4_t 2009/02/13
  • netswitch! | uuuu & Gauche本読書会 & SICP読書会 & 異業種交流会

    n4_t
    n4_t 2008/04/30
  • SICP勉強会にいってきた。 - ちなみに

    Sadistic Internet Communication Protocolの勉強会に逝ってきました。 冗談です。ほんとはかの有名な「Structure & Interpretation of Computer Programs」(計算機プログラムの構造と解釈)の勉強会です。午前中はGaucheの勉強会もあったようですが買ってないのでパスしました。 あんな人やこんな人も参加されていました。 さて、 内容ですが、今回は1.1.1から1.1.6までエクストリームリーディング(になってなかったとの指摘も)して、そのあと問題を1.5まで解きました。 皆さんかなり真面目に取り組んでおられたのですが、僕は結構いっぱいいっぱいでなんとなく理解したら進めるようにしてかなり手を抜いていました。最初がこんな調子だとあとがしんどそうですが、無駄に悩んで立ち止まるよりとりあえず一通り読みきるのを目標にやった

    SICP勉強会にいってきた。 - ちなみに
    n4_t
    n4_t 2008/04/30
  • SICP読書会&異業種交流会 - yaotti's diary

    SICP読書会と異業種交流会に行ってきました。 SICP読書読書会は今回が第一回でした。個人的にも初めての勉強会。 主催者のid:snow-bellお疲れさまです。 関西でSICP読書会が開かれるとは。snow-bell++ 今日は13ページぐらいまで。ニュートン法に入るかどうかぐらい。 lingrを使いながらやるのはいいなぁ。ソースをすぐに他の人に見せられる。 途中yuyarin,naoya_t,ujihisa,yharaさんのLT。 みなさん慣れてらっしゃるようで。おもしろかった。 LT yuyarin 東京からのゲストなので自己紹介プレゼン ドワンゴとかいう会社で何かのサービス開発の研究部所属 何のサービスなのかは黒線が入っていてよくわからなかった C++++ ぷちこ++ naoya_t Scheme on PIC しんどいがネタでPIC 構文木を書けるので低レイヤーではよさげで

    SICP読書会&異業種交流会 - yaotti's diary
    n4_t
    n4_t 2008/04/30
  • 週末 - Schreibe mit Blut

    週末はリア充でしたよ。かなりいろいろあったけど省略しつつレポ。 金曜 id:jkondoとid:stanakaの京大講演 id:Lian,@yanbeなどがいた。 id:nanto_viがはてなRSSリーダーとLivedoor Readerの差について鋭い質問を浴びせていた。 NHK無視して勝手にustしてみたが声がうまく拾えなかった。小型マイク-- 土曜 Gauche 勉強会@野田 http://cotocoto.jp/event/25199 すかいらーくでご飯 SICP 勉強会@野田 http://cotocoto.jp/event/25200 Scheme on PICの人(@naoya_t)に会えた id:yuyarin(ニコニコの人,ハチロク創始者)に再会。「ぷちこを知らないなんてハチロク失格」(yuyarin) id:ujihisa,id:yhara,id:nanto_vi,@

    週末 - Schreibe mit Blut
    n4_t
    n4_t 2008/04/28
  • 本当のプログラミング初心者がSICPを読んではいけない三つの理由 - ヤドカリデンキ商会(ブログ版)

    酔って適当に考えたことを書き留めておく 半分以上与太だけど、ツッコミ歓迎 SICPは「計算機プログラムの構造と解釈」というコンピュータサイエンスの教科書です。サンプルはすべてSchemeというLispの方言で書かれています。以下、「当にプログラミング未経験でSICPから入門しようとする人」が陥るかもしれない三つの罠を挙げてみます。 1. 破壊的代入に対する嫌悪感を植えつけられる SICPには「大リーグボール養成ギプス」のような側面があります。ストイックな制限を与えることで思考の流れを誘導する感じ。第1章ではリストが使えず(LISP=LISt Processingなのに!)、第2章まではset!が使えないため破壊的代入ができません。つまり状態が扱えない(実際には2章の最後のほうではテーブルが最初から用意されていることにしてオブジェクト指向っぽいことをしてますが)。第3章でようやく状態を扱え

    本当のプログラミング初心者がSICPを読んではいけない三つの理由 - ヤドカリデンキ商会(ブログ版)
  • 1