2018年7月1日のブックマーク (7件)

  • 1年間で1人あたり142冊もの本を読む埼玉県三郷市立彦郷小学校「社会問題の根幹にあるのは読書不足」 | Living Entertainment

    だから、この街を選んだ。

    1年間で1人あたり142冊もの本を読む埼玉県三郷市立彦郷小学校「社会問題の根幹にあるのは読書不足」 | Living Entertainment
    n_231
    n_231 2018/07/01
    タダで本が読めるかわりに様々なデータが収集される近未来社会の尖兵
  • こういうブコメの書き方やめろ

    「↓それは違うんじゃない?」 ブコメの表示順はソート(人気順か新着順か)によって変わるし、たとえ新着順だとしても言及先のブコメが削除されたら無関係な人に言及することになる。 「トップブコメは頭おかしい」 当然トップブコメもスターによって変動する。 やめろ

    こういうブコメの書き方やめろ
    n_231
    n_231 2018/07/01
    ↑〇〇さんのコメントが待たれる
  • 完全にキャパシティオーバーです。ご来店は来月8月以降でお願いします | 新宿 curry草枕

    2018/07/01営業情報 今週紹介されたテレビの影響で昼夜ともに大変多くのお客さんがいらしてくれています。ありがとうございます。 しかし当方20席しかない小さなお店ですので現在お客さんが多すぎて店が回っていません。普段より仕込みの量や人手を能力限界まで増やして対応していますが、完全にキャパシティオーバーです。 状況的には ・開店から満員、即行列できる ・お席に案内するまで30分~1時間以上かかる ・待ちの行列が階段の上の上の方までいってしまう。上のテナントさんに迷惑かかってる ・階段上まで続く行列を見て諦めて帰るお客さん多数 ・夜は大体売り切れしまい 今週は毎日夜7時過ぎくらいで売り切れ。7時以降並ばれてもカレーが残ってない そんな感じです。 テレビ見てうちのカレーべてみたいな、と思われている方、今来てもいいことはないです。何十分も待ってべるような料理ではないですよ。女優さんも

    完全にキャパシティオーバーです。ご来店は来月8月以降でお願いします | 新宿 curry草枕
    n_231
    n_231 2018/07/01
    新宿駅近のカレー屋。アクセス良すぎたのが災いしたな。
  • 猛暑対策:周囲を冷やすバケツエアコン 大阪の企業開発 | 毎日新聞

    置くだけで周囲を冷やす「バケツエアコン」を、大阪市のベンチャー企業、クールスマイル(大阪市東淀川区)が開発した。7月18日から東京ビッグサイト(東京国際展示場)で開かれる「猛暑対策展」(日能率協会主催)に出展する。 バケツエアコンは直径約30センチ、高さ約39センチで、手軽に持ち運びできるサイズだ。バケツにロックアイスや冷凍ボトルと水1リットルを入れておくと、室温30度の環境下で約15度の冷気を噴き出すことができる。エアコンの無い部屋▽アイドリングを止めた車内▽建設現場やイベント会場の詰め所▽災害避難所--などでの利用を想定している。 バケツ内部に張り巡らされた水路に電動ポンプで冷却水が循環する「熱交換素子」が装備されており、そこに電動ファンを当てて冷気を生み出し、バケツの周囲が涼しくなる仕組みだ。バッテリーで約2~3時間稼働する。

    猛暑対策:周囲を冷やすバケツエアコン 大阪の企業開発 | 毎日新聞
    n_231
    n_231 2018/07/01
    氷の用意が必要、バッテリーで2~3時間か。アクエリ凍らせたペットボトル各自に持たせた方が・・・
  • 経済的に厳しい家庭も保護者の関与で子どもの学力向上 | NHKニュース

    経済的に厳しい家庭でも、保護者が生活習慣に気を配り、の読み聞かせなど知的好奇心を高める努力をすると、子どもの学力は高くなる傾向にあることが文部科学省などの調べでわかりました。 その結果、親の年収学歴が高い「上位層」の家庭の子どもの平均正答率は、すべての教科で年収学歴が低い「下位層」の子どもを上回り、特に「算数B」では21ポイントの差がありました。 一方で、研究チームは「下位層」の中にも成績の高い子どもが一定数いたことからその背景を調べました。 すると、こうした家庭では毎日朝をとるなど、子どもに規則的な生活を送らせたり、の読み聞かせや新聞を読むよう勧めたりするなど、子どもの知的好奇心を高める努力をしていることがわかったということです。 研究チームのお茶の水女子大学の浜野隆教授は「経済的に制約がある中でも、規則的な生活習慣を整えて文字に親しむよう促すなど、親の働きかけが学力向上に影響

    経済的に厳しい家庭も保護者の関与で子どもの学力向上 | NHKニュース
    n_231
    n_231 2018/07/01
    “保護者が生活習慣に気を配り、本の読み聞かせなど知的好奇心を高める努力をすると、” 大変やなー
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    n_231
    n_231 2018/07/01
    「お、初号機カラーですか」「そちらは、ふむ、第13号機ですな。でゅふふ。」
  • 『ダーリン・イン・ザ・フランキス』完結までに解消されてほしい疑惑

    最後まで見ていない作品について物を言うのは愚かしい、と今日つくづく悟った。といっても、第22話まで見たという状況自体には変化はない。対話を通じて、しかし対話の内容自体とはあまり関係なく、勝手に反省しただけだ。 ・第21話で、ひとりのAPE幹部が、イカニモな黒人として描かれている →作中の地球には、現実の地球と同様に、黒人がいるものと読み取れる →「イカニモな黒人として描かれてはいないけれど、それは視覚表現の手法であって、実は黒人」というコドモが描かれている可能性はない ・第22話までに黒人のコドモはひとりも視覚表現されていない 親切なかたからのご指摘と対話を通じて、以上の2点を確信した。よって元の内容は、かなりの部分が意味を失ったが、自分の恥として下に残しておく。 しかし疑惑はまだ残る。最終話を見終わったときには解消されてほしい疑惑が。 ・地縁血縁から切り離されたはずのコドモという存在が、

    n_231
    n_231 2018/07/01
    アファーマティブアクションなどというものは、過去の滅茶苦茶な差別があった歴史を前提とした強引な対症療法であって、それを「差別の無さ」の象徴のように扱うのはちょっと毒されすぎでは?