2020年6月2日のブックマーク (13件)

  • 廃線レール跡に装着された自転車で廃線跡をめぐる神アトラクションが秋田にある「こわいけど楽しそう!」「密にならずにすむ」

    ななめ @NNM_AF 廃線のレール跡に装着された自転車をこいで、廃線跡を巡るとかいう神すぎるアトラクションが秋田県にあるのでみんな行こうね。 pic.twitter.com/mrgmGFRKY6 2020-05-31 19:35:41

    廃線レール跡に装着された自転車で廃線跡をめぐる神アトラクションが秋田にある「こわいけど楽しそう!」「密にならずにすむ」
    n_231
    n_231 2020/06/02
    満員電車解消のために山手線もこれにしよう
  • “感染者 1日10人の入国で3か月後に大規模流行” 専門家 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの第2波に向けた警戒が続く中、海外から感染者が入国するリスクについて、専門家が新たにシミュレーションを行いました。今後、感染が流行している国から1日当たり10人の感染者が入国した場合、3か月後には100%に近い確率で大規模な流行が起きるとしています。一方、1日1人であれば大規模な流行は4割以下の確率におさえられるとしていて、専門家は「感染者が流入するリスクをしっかりと踏まえたうえで入国制限の緩和などを検討すべきだ」と指摘しています。 北海道大学大学院の西浦博教授らのグループは今後、海外から何人の感染者が入国すると大規模な流行が起きるのか、シミュレーションを行いました。 それによりますと、感染が流行している国から1日当たり10人の感染者が入ってきた場合、検疫でのPCR検査やホテルなどでの2週間の待機要請を行ったとしても、完全には防げず一部は流入してしまい、3か月後には98.

    “感染者 1日10人の入国で3か月後に大規模流行” 専門家 | NHKニュース
    n_231
    n_231 2020/06/02
    正直、来年のオリンピックが無理な理由なんてこれだけでも十分だと思うんだよ(他にも山ほどある)
  • 【特集】 わが社はこうやってテレワークしています【Google編】 ~10万人以上の社員がいるGoogleはどうやってテレワークをしているのか

    【特集】 わが社はこうやってテレワークしています【Google編】 ~10万人以上の社員がいるGoogleはどうやってテレワークをしているのか
    n_231
    n_231 2020/06/02
    Googleの話は面白いが参考にはならない定期
  • Yahoo!ニュース

    なぜ日ダービーで2番人気のスキルヴィングがレース直後に急性心不全で死亡するショッキングな悲劇が起こったのか?

    Yahoo!ニュース
    n_231
    n_231 2020/06/02
    マジか!レインボーブリッジ見に行こうっと!
  • 「禍の先に禍が待ち構えている」 コミケ中止を経ての「同人業界のいま」を同人誌印刷会社に聞いた

    COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の感染拡大を受け、コミックマーケット準備会は、5月に開催を予定していた「コミックマーケット98(C98)」の中止を3月下旬に発表しました(参考記事)。史上初のコミケ中止に驚きと落胆の声が広がった一方で、オンライン上で作品を公開してファンが交流する「エアコミケ」の動きが生まれたり、同人誌印刷会社が独自のキャンペーンを発表したりしたことも注目を集めました。 このような動きがあった中、同人業界は実際にどのような影響を受けていたのでしょうか。同人誌印刷を手掛ける栄光、しまや出版、ねこのしっぽの3社にお話を伺うことができました。 売上は大幅減少 営業時間の短縮や店頭対応の自粛も ――新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、3月以降は同人誌即売会の延期・中止が相次ぎました。このような状況は、業務や売上にどれほど大きな影響を与えていますか。 栄光 「2月23日開

    「禍の先に禍が待ち構えている」 コミケ中止を経ての「同人業界のいま」を同人誌印刷会社に聞いた
    n_231
    n_231 2020/06/02
    鍋の先に蝸牛が
  • 3分では作れない「1/1 カップヌードルプラモデル」爆誕 “疎密麺塊構造”や“中間保持機構”まで完全再現!

    日清とバンダイは1/1スケールで再現されたカップヌードルのプラモデルを9月18日に発売すると発表しました。 「BEST HIT CHORONICLE 1/1 カップヌードル」は、日清カップヌードル50周年を記念して販売されるプラモデル。麺や具材を3Dスキャンし、上部と下部で密度が異なる「疎密麺塊構造」までリアル再現しているといいます。 カップもパズル感覚で組み立てを楽しめるよう分割されており、お湯の注ぎラインや成分表記も緻密に彫り込み。麺が底部から浮いた状態で入っている「中間保存機構」も再現されています。 発売日はカップヌードルの誕生日である9月18日。価格は2200円(税別)です。 advertisement 関連記事 【5年前の今頃は?】謎肉復活! カップヌードルが「謎肉無し」だった空白の時代を覚えているか 数年前の今日はどんな記事があった? 北海道にて品サンプルのような“箸上げラー

    3分では作れない「1/1 カップヌードルプラモデル」爆誕 “疎密麺塊構造”や“中間保持機構”まで完全再現!
    n_231
    n_231 2020/06/02
    中身はもちろん、外装部も凝ってて凄い
  • 「国民に影響せず」と非公表 検察官定年延長の解釈変更 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 政府は2日の閣議で、東京高検の黒川弘務前検事長(63)の定年延長を可能にした検察庁法の解釈変更について「法令の解釈変更は必要に応じて公にするが、国民生活への影響などがないと考えられたことから、その時点で国民に周知することはしなかった」との答弁書を決定した。 菅義偉官房長官は5月19日の記者会見で、法解釈変更の周知の必要性を問われ「検察官の人事制度に関わることなので、周知の必要はなかった」と述べていた。このやりとりに対し、立憲民主党の蓮舫参院議員が質問主意書で政府見解を尋ねていた。

    「国民に影響せず」と非公表 検察官定年延長の解釈変更 | 共同通信
    n_231
    n_231 2020/06/02
    「下級国民には影響はありません!!!上級国民にのみ影響があるので皆さんは気にしないで下さい!!!」
  • 「人の顔と名前が覚えられない社会人の話」の漫画に共感の声

    一秒 @ichibyo3 @tokeikamone 私も人の名前全然覚えられないマンなのですごく共感しました〜!!でもほんと完璧な大人なんていないですもんね。 私も「あれができないけどコレはできるぞ!」って少しずつ自分を許していきたいなと思います😄 2020-05-30 21:12:00 千世トケイ▼ @tokeikamone @ichibyo3 !一秒さん!作品いつも拝見しております!コメントも引用もしてくださって嬉しい!光栄です! 今回公開してみて、コメントをいただいて、私だけじゃなかった!ってことに驚きました。自分の孤独が解消された気がして、それだけで十分に自分を肯定できる気がします。幸せな気分!感謝です! 2020-05-30 21:29:20 コヨミギンカ @koyomiginka @tokeikamone 自分も人の名前と顔を覚えるのが苦手で…、感情移入しました。相手にも申し

    「人の顔と名前が覚えられない社会人の話」の漫画に共感の声
    n_231
    n_231 2020/06/02
    僕も失貌症気味で、色々トラブルはあるけど、まぁ仕方ないと諦めモード。お前は蟻の顔を区別できるのか?
  • 「給付金」委託費 電通、パソナなど法人設立3社で分け合う:東京新聞 TOKYO Web

    中小企業に最大二百万円を支給する持続化給付金で、一般社団法人サービスデザイン推進協議会から事業の再委託を受けた広告大手の電通がさらに、人材派遣のパソナやIT業のトランスコスモスに業務を外注していたことが分かった。法人の設立に関与したこの三社が給付事業の大部分を担っており、実体に乏しい法人を経由して、国の委託費を身内で分け合う不透明な構図が浮かんだ。(森智之、桐山純平) 経済産業省が一日、国会の野党合同ヒアリングで明らかにした。法人の職員全員が、三社を含む設立に関与した企業からの出向者であることも判明。給与は法人と元の企業の双方から出ており、野党議員からは法人の存在意義を問う声が強まった。 法人から七百四十九億円で業務の大部分の再委託を受けた電通は、給付金の申請の受け付け業務を四百五億円でパソナに外注、トランスコスモスにもコールセンターの運営を任せていた。給付金の振り込み業務についても、法

    「給付金」委託費 電通、パソナなど法人設立3社で分け合う:東京新聞 TOKYO Web
    n_231
    n_231 2020/06/02
    パソナはまぁ分からんでもないが電通と給付業務の関連性が分からん……
  • 東京都品川区、全区民に3万円給付 暮らしを支援 - 日本経済新聞

    東京都品川区は1日、全区民を対象に1人あたり3万円を給付すると発表した。新型コロナウイルス感染拡大による景況の悪化で収入が減るなどした人の暮らしを支援する。中学生以下には1人あたり5万円を配る。同区の人口は5月1日時点で約40万6千人で、事業費は135億5千万円を見込む。全住民を対象に給付金を配る自治体は全国でも少ない。「しながわ活力応援給付金」(仮称)として編成中の2020年度補正予算

    東京都品川区、全区民に3万円給付 暮らしを支援 - 日本経済新聞
    n_231
    n_231 2020/06/02
    品川駅周辺から想像するビル・タワマンの街は港区やで〜
  • はてブのユーザー層が変わった原因はブロガーが抜けたこと

    「最近のはてブって負のオーラがすごい」 https://anond.hatelabo.jp/20200601222620 同じこと思ってる。 最近、はてブが一般の感覚とは大きくズレた左寄りのコメで埋め尽くされる現象が起こっている。中には、気なのかネタなのかわからない陰謀論がトップコメを占めていることもある。 長くはてブを使ってる人なら感じてると思うけど、当にサービスとしての雰囲気が変わった。明らかにユーザーが高年齢化しているし、もともと比率としては少なかった女性ユーザーがさらに減った。そもそも、右翼にしても左翼にしても、偏りすぎたイデオロギーをネット上で発露する人間の多くはおっさんであって、今のはてブユーザーの平均年齢は40代前半と予想する。 おれは、はてブを10年ぐらい使ってるけど、さすがにここ1年ぐらいの状況はひどくて、はてブに変わるサービスを気で探し始めている。 で、なんでここ

    はてブのユーザー層が変わった原因はブロガーが抜けたこと
    n_231
    n_231 2020/06/02
    互助会コメントからプラスのオーラを感じてたんなら、俺とは感性が違うな
  • 東京から他県への移動 土日増加 観光やレジャーが戻り始めか | NHKニュース

    東京を含むすべての都道府県で緊急事態宣言が解除されて1週間がすぎ、都内からほかの県などに移動する人は増えたのか。携帯電話のビッグデータで分析した結果、東京に住む人でほかの道府県に移動した人は平日よりも土曜日と日曜日に増えていることが分かり、観光などを目的とした移動が戻り始めているものとみられます。 分析したのは、人の移動がピークを迎える正午から午後4時までの人数です。 その結果、東京からほかの道府県へ移動した人の数の変化は、平日では6%の増加にとどまったのに対して、土日では、その2倍余りの13%の増加となりました。 土日に東京から移動した人の増加率を道府県ごとにみると、高い順に静岡県で19%、茨城県で18%、千葉県と栃木県で17%、山梨県で16%、京都府で15%、奈良県で14%など東京近郊や観光地で増えています。 データからは土日を中心に観光やレジャーなどを目的とした移動が戻り始めているこ

    東京から他県への移動 土日増加 観光やレジャーが戻り始めか | NHKニュース
    n_231
    n_231 2020/06/02
    ブルーインパルスも県境跨いで飛んでたし、大丈夫だろう👌👌👌👌
  • 大学の学費ってみんな自分が払ってるの?

    正直自分は子供の学費を工面する気ないけど、みんな自分が払ってる?それとも払わせてる? コロナでアルバイトできなくて2割の大学生が退学を検討というニュースを見て、そういう学生が多いんだと思って。

    大学の学費ってみんな自分が払ってるの?
    n_231
    n_231 2020/06/02
    親のスネには躊躇せずガリガリ行くべし