2013年11月1日のブックマーク (6件)

  • 「コミュ力」についてゼロから考えた - ライフ・イズ・カルアミルク

    「社会生活を営む上では、コミュ力がもっとも重要である」 …という上記のテーゼは真か偽か。まあ、どちらとも言える。 論理的に言えば、この文章が示しているのは「私は『社会生活を営む上では、コミュ力がもっとも重要である』が真であるような論理的前提に立つことをここに宣言します」でしかない。あなたがそう思うんならそうなんでしょ、あなたの中では、という話で、どんな命題もここへ行きつく。 でこの命題を分解すると、以下のことを前提としている。 ・「社会生活」という概念が存在している。 ・「社会生活」は営めるものである。 ・主語が省略されている。いつどこの誰が社会生活を営むのか。 ・「コミュ力」という概念も存在する。 ・「もっとも重要である」という語は、コミュ力と並置される概念が複数存在することを前提としている(握力とか財力?)。 …これだけの文章でも省略された前提ってのは膨大で、全部指摘したら頭がおかしく

    「コミュ力」についてゼロから考えた - ライフ・イズ・カルアミルク
    n_kasei
    n_kasei 2013/11/01
    やや衒学的だけど、言葉の定義と近代との問題に触れたり、それを語りつくすことの難しさに触れたりしている点は、きっとゼロから考える姿勢としてただしいものだと思う。がんばって~
  • 【悲報】バガボンドが完全に農業漫画 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    武蔵の物語であって、剣道漫画じゃないんだからこれでいいだろ ただ小次郎に勝って終わっても、哲学者の面が描けんし

    【悲報】バガボンドが完全に農業漫画 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
    n_kasei
    n_kasei 2013/11/01
    漫画の封神演義など、長期連載の中で何故か農業描写が入る漫画は結構ある。なんでだ。日本人は農耕民族で「土と離れては生きていけない」という常識があるからか。別に農耕だけが社会のすべてではなかろうに。
  • 【悲報】 月刊アフタヌーン わずか3ヶ月で部数が半分以下にまで落ちる : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    12年10-12月|*,*87,000 (△*,***0)| 13年1-3月  |*,*87,000 (△**,**0)| 13年4-6月  |*,*85,000 (▲*2,000)| 13年7-9月  |*,*32,000 (▲53,000)|

    n_kasei
    n_kasei 2013/11/01
    部数の数字、8と3の打ち間違えでは、と思うが…。アフタヌーンは立ち読みで済ます人が多い印象だ。
  • こういう「仕組み」がわかるGIFとか画像あげてけ:キニ速

    n_kasei
    n_kasei 2013/11/01
  • 男女の地位を逆転

    少なくとも昨今のフェミニズムは女が単純に男の地位に迫り、逆転させるような社会の在り方を希求していないと思う。 男の地位に女がなり変ったとして、もともと女性が感じている「生きにくさ」の構造はなんら払しょくされない。主語が入れ替わっただけなのだから。 そんなところにフェミニズムの力点はない。 そうではなく、今の社会構造そのものを(主に男に)自覚させ、社会構造を変革し女がより「生きやすく」するよう考究することがフェミニズムの現代的課題ではなかったのか。 社会構造のあり様そのものを変える作法は、マルクス主義的フェミニズムでも、メディアにおける性差別(アナウンサーの男女の人数構成や話題の内容の男女差など)でも、とっかかりは色々ある。 今こうした研究をしている人たちは、単純に男と女とを挿げ替えることを発想しているのではないのではないか。 男女の入れ替えは、古臭いテンプレ化した譬えとはいえ、社会構造の自

    男女の地位を逆転
    n_kasei
    n_kasei 2013/11/01
  • 例の宗教の記事について

    http://www.tokuteishimasuta.com/archives/7385048.html 「宗教信じてる?」 「いいえ」 「じゃあ持ってるお守りハサミで切って」 「できない」 「は?」 最近、上の対談がすごく話題になって、件の大学教授が叩かれているが、俺はこの大学教授を叩いてるやつが理解できない。 この記事で大学教授を叩いてるやつは大体以下のどれかに分類されるが、3以外全て批判として的外れだ。 1. 日は八百万の神っていうアニミズムの信仰があるのをこの教授は理解していないよね? 2. 宗教と信仰は別だろ?無宗教であっても、こうしたアニミズム信仰を持っているのはおかしくないし、その点で無宗教と信仰は両立可能。 3. 「思い入れ」があるから切りたくないだけで宗教の問題じゃないんじゃね? これって「ものを大切にしたい」という道徳感情に由来しているだけなんじゃないの? 4. そ

    例の宗教の記事について
    n_kasei
    n_kasei 2013/11/01