2017年9月19日のブックマーク (8件)

  • 嫌いなあれこれ

    書き途中の増田が出てきたから投稿するわ。多分10の嫌いなこと、に便乗しようとした投稿で、7つしかないけど。 NHKのある種の番組NHKの権威のようなものに担保された番組が嫌い。 具体的にはテレビ番組で言うと「鶴瓶の家族に乾杯」、ラジオ番組の「昼のいこい」とかのノリが許せない。 「鶴瓶」では、特にゲストがそうなんだけれど、「今、家族に乾杯で来てます~」と連呼して一般の人が驚いて色々リアクション取るのが番組の主軸になっている。これがクソ。 NHKを有難がる人がいるのはいいんだけれど、NHK自らがそれを主軸に据えて番組作るなよ。自画自賛だし、人々がNHKの威光みたいなのにひれ伏してるように感じる。 昼のいこいもそうで、一般の人々の季節の変化の投稿を厳かに読み上げるだけ。一般の人々の投稿に、我々が厳かさを付与してますよ、みたいな構成が大嫌い。 同時に、大河ドラマが終わった後とかに、アナウンサーとか

    嫌いなあれこれ
    n_kasei
    n_kasei 2017/09/19
  • 仕事が嫌いなんじゃない 仕事場にいる人たちとウマが合わないだけ

    n_kasei
    n_kasei 2017/09/19
  • 出会い系をやってみて良かったこと

    ここ2か月ほどとある出会い系サイトというやつをやっていた。 増田は非常にモテなかったが、学びは大きかったのでここに書き残す。 思ってたより会えた2人と会った。2人とも増田目線で見た目、性格ともに可愛かった。 これは多分にお相手の接待力の成せる技ではあるのだろうけど、会話も盛り上がった。 付き合うに至らなかったのは、完全に増田の魅力不足であろう。 増田ほどの非モテであれば、宗教やマルチも警戒していたが、その類ではなかった。 自分の好みが分かった外見的な好みではなく性格的な好み。 おそらく4桁近いプロフィールを読んだことで、自分が好感を覚える対象が分かった。 そしてそれは出会い系で見つけるのは困難であろうことも。 無趣味な人は多いと分かったカフェ巡りとディズニー趣味にカウントしない。 そうすると、女性の大半は無趣味である。 変な趣味を持った女性の方がよほど好感が持てる 3か月プランで登録した

    出会い系をやってみて良かったこと
    n_kasei
    n_kasei 2017/09/19
  • 岩波文庫を持っていると男よけになる

    なんだか岩波文庫がハウツーか否かで議論が盛り上がっているようだ ずいぶん前、男性雑誌に「持ってる文庫で女の子の性格を診断する」という特集記事があった 角川文庫はカジュアルな女の子 新潮文庫はちょっと文学少女っぽい子 そういった分類がされていたが、最後に一言 岩波文庫は観察の対象外、ナンパしようなどと思って気軽に声をかけてはならない、とあった セクハラに悩んでいる貴女、岩波文庫はマストアイテムだ

    岩波文庫を持っていると男よけになる
    n_kasei
    n_kasei 2017/09/19
    私の昔の交際相手は文系の院生だったから岩波の黄色とか講談社学術文庫が家にたくさんあったなあ。レーベル関係なくアホみたいに文庫があった。
  • 俺の考える理想の日本

    ・卵焼きには醤油 ・毎年クオリティの高い家庭用ゲーム機が作られまくる。スマホゲーム会社は爆発する。 ・人間の代わりにロボットがほとんど仕事をしてくれる ・カッコイイアニメも萌えアニメもコメディアニメもホラーアニメも共存して、幅広い作品がたくさん生まれる。 ・趣味でマンガを描く人が多い ・みんなパソコンを使える ・完全自動運転車の先進国 ・和の心で、意見の違う人とも共存できる ・居酒屋の「お通し」みたいなバカバカしい文化が廃れる お前らの理想の日は?

    俺の考える理想の日本
    n_kasei
    n_kasei 2017/09/19
    私のよく行くお店はお通しが美味しいから無くなるのはいやだなぁ。メニューにも書いてないし。お通しない美味しい店もあるんだからさ、そこは何とかお願いしますよ。
  • 1984年のxevra

    「二重思考と二分間憎悪をしない者の末路は常に悲惨だ。今すぐビッグ・ブラザーを讃えよう」 「勝利ジンを試してみてはどうか。お大事に」 「ゴールドスタインは大脳が壊れて人間になり損ねた人民の敵。恐ろしい恐ろしい」 「心温まるエントリ。イースタシアはホント民度低くてどうしようもない。自分の頭と足で党に従っていない者にイングソックは理解できない」 「芸能は革命前から穢れ。みずから党の思想を受け入れるように導かねばならない。自由は屈従である!」 「今すぐプリントアウトして愛情省に持って行こう。心から党を愛するようになれるよ」

    1984年のxevra
    n_kasei
    n_kasei 2017/09/19
    口調は似ているけれど、その思想性まではどうだろうか。
  • オンラインプラットフォームを無視したときには 確かに2007年から下がりっぱ..

    オンラインプラットフォームを無視したときには 確かに2007年から下がりっぱなしだけど http://pickups.jp/?p=3638 それ以前の推移を見てみるとだいたい5000億切ってるし むしろ2006年2007年あたりがハードのヒット(すなわちWii)で飛び抜けてるだけって感じがするね。 https://www.famitsu.com/game/news/2005/05/12/103,1115882423,39023,0,0.html 近年はハードの発売間隔が開いたうえにWiiUもPS4もいまいちだったというのも大きい気がするよ。 あとはそれこそスマホゲーに吸い取られてるとしか言いようがないよね。 ちなみに真のピークは1997年だヨ。 http://www.eco.shimane-u.ac.jp/nodat/infoind/infoind201511.pdf アニメのピークが20

    オンラインプラットフォームを無視したときには 確かに2007年から下がりっぱ..
    n_kasei
    n_kasei 2017/09/19
  • なんかこの前社長が「この世界とは数学の法則が違う(?)別の宇宙から敵..

    なんかこの前社長が「この世界とは数学の法則が違う(?)別の宇宙から敵が攻めてくるSFを読んでる」とか言ってたんだけど ググってもわからない 詳しい人タイトル教えてください

    なんかこの前社長が「この世界とは数学の法則が違う(?)別の宇宙から敵..
    n_kasei
    n_kasei 2017/09/19
    イーガンの『暗黒整数』だと思うけど、確かもう一作似たようなモチーフで書いていたはず。