タグ

食に関するn_nomusanのブックマーク (9)

  • 不漁でも…国産ウナギ余ってる「買い手つかぬ異常事態」:朝日新聞デジタル

    土用の丑(うし)の日(20日)を控え、記録的な不漁が続く国産ウナギがべられるのか、と心配するのが消費者心理。でも、宮崎の養鰻(ようまん)漁業者に言わせると、「実はウナギが売れずに余っている」らしい。 生産量全国3位の宮崎県内では、今年取れた稚魚が成長し、皮が薄く身がふっくらとした半年物「新仔(しんこ)ウナギ」の出荷が6月末、全国に先駆けて始まった。当初は「需要に対して出荷数が足りなくなる」と見込まれていた。県水産政策課のまとめでは、今期(2017年12月11日~18年3月25日)のシラスウナギの漁獲量は99・4キロ。前期(16年11月24日~17年3月8日)の412キロに比べ、4分の1に減ったからだ。 でも、ふたを開けると、国産が売れずにだぶついているようだ。養殖業者の一人は「前年の1割程度の出荷量にもかかわらず、買い手がつかずに、多くのウナギが余る異常事態だ」と話す。 県養鰻漁業協同組

    不漁でも…国産ウナギ余ってる「買い手つかぬ異常事態」:朝日新聞デジタル
    n_nomusan
    n_nomusan 2018/07/12
    賞味期限が近づいて値下げされてもまだ高く、結局廃棄されるのが多いかと思うと、資本主義なのか?市場経済なのか?理由は分からんが、こういう記事見る度にどうして是正されんが?と思うてしまう。
  • マックから逃げた客はどこへ行った? 日経ビジネス・アンケートから明らかになった意外なライバル - 日経トレンディネット

    マクドナルドの客離れが止まらない。日経ビジネスは3月23日号の企業研究「日マクドナルドHD 店舗オーナーの『絶望』と『光明』」で、フランチャイジーの窮状と変革への期待をレポートした。 なぜ、マクドナルドから客は離れたのか。誌が実施したアンケートから、マクドナルドが苦戦している理由が見えてくる。 マクドナルドの苦戦が続いている。2月下旬の週末、横浜市内にあるマクドナルドの大型店を訪れたところ、昼時にもかかわらず、客はまばらで店員の方が多いほど。週末の郊外型の店舗では、こうした光景が珍しくなくなった。 なぜマクドナルドから、客が離れたのか。大きな影響を与えているのが、言うまでもなく「チキン問題」だ。2014年7月、チキンの加工を委託している中国の工場が、使用期限切れの鶏肉を使用していたことが発覚した。 日マクドナルドホールディングス(HD)の同月の既存店売上高は、前年同月に比べて17%減

    マックから逃げた客はどこへ行った? 日経ビジネス・アンケートから明らかになった意外なライバル - 日経トレンディネット
    n_nomusan
    n_nomusan 2015/04/09
    ウチも最近マックには行ってない。ウチは「そもそも外食の機会が減った」やなぁ。
  • 「切った時に涙が出ないタマネギ」ハウス食品が開発 辛みもなし、オニオンスライスも水さらし不要で

    切っても涙が出ません──タマネギの調理時におなじみの涙。これを引き起こす成分がほとんどないというタマネギを開発したと、ハウス品グループ社が発表した。水さらさずに生しても辛みも感じないという。 タマネギを切ると涙が出る催涙成分はタマネギの辛みのもとでもある。これは「アリイナーゼ」「催涙成分合成酵素」という2段階の酵素反応で生成することを2002年に同社が発見(論文はNatureに掲載、13年にはイグ・ノーベル賞を受賞)。このどちらかの酵素の働きを抑えれば、タマネギの催涙成分が抑えられる可能性があることになる。 研究グループは、重イオンビームの照射で突然変異を起こす方法を使い、アリイナーゼの働きがとても弱いタマネギの作成を目指した。育てたタマネギを同社社員20人が試評価したところ、全員が催涙性と辛みを感じないと評価し、切った後の催涙成分が少ないことも分析が確認できた。 普通のタマネギと

    「切った時に涙が出ないタマネギ」ハウス食品が開発 辛みもなし、オニオンスライスも水さらし不要で
    n_nomusan
    n_nomusan 2015/03/31
    涙がでんのはまぁどうでもえいっちゃえいけんど、水にさらす必要がない分栄養が流れ出ないって点が重要なウリなんじゃない。
  • なぜ「まるか食品」ばかり叩かれる? 「虫混入」で評価分かれた日清vsペヤング

    カップ焼きそば「ペヤング ソースやきそば」の虫混入問題を受け、製造元のまるか品(群馬県)は2014年12月11日、全商品の生産・販売休止を発表した。 問題発覚後、インターネット上では混入そのものよりも同社の対応に批判が集まることとなった。消費者の反感を買ってしまった原因は何だったのか。 2商品の自主回収は「ポーズと受け取られた」 時系列で振り返ってみると、初めには「証拠写真」を巡る対応があった。12月2日に「ペヤングからゴキブリ出てきた。。。」としてツイッターで写真を公開した消費者は、問題の商品を回収しにやってきた同社担当者から「(調査)結果がでるまで元のtweetを消しておいてほしい」と言われたという。 消費者はこの時の説明に不満を抱き、「お互いのためが云々いって圧力かけてくるあたりカチンときた」とツイート。メーカー側の都合のいい言い分に、ネット民からは「お互いのためじゃない。メーカー

    なぜ「まるか食品」ばかり叩かれる? 「虫混入」で評価分かれた日清vsペヤング
    n_nomusan
    n_nomusan 2014/12/12
    何でペヤングばっかり?と思うとったけどそういう事か。
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    403 Forbidden
    n_nomusan
    n_nomusan 2014/10/22
    健康のため一口30回噛むこと!を後押ししてくれるアイテムかも?
  • スムージーってヘルシー? それとも不健康? - 日経トレンディネット

    、医療など“健康”にまつわる情報は日々更新され、あふれています。この連載では、現在米国ボストン在住の大西睦子氏が、ハーバード大学における事や遺伝子と病気に関する基礎研究の経験、論文や米国での状況などを交えながら、健康や医療に関するさまざまな疑問や話題を、グローバルな視点で解説していきます。 今回は人気が続くスムージーについて解説します。 ジュースとスムージーは何が違う? スムージー、ボストンでも大人気です。多くの友人が自宅のブレンダー(ミキサー)でオリジナルレシピのスムージーを楽しんでいます。 ところでスムージーというと「グリーンスムージー」に代表されるように、健康に良いイメージがあるかもしれませんが、レシピによっては健康に良くないものもあり、実にさまざまです。今回は、よりヘルシーなスムージーの利用の仕方を解説したいと思います。 ところで、ジュースとスムージーの違いって何でしょうか?

    スムージーってヘルシー? それとも不健康? - 日経トレンディネット
    n_nomusan
    n_nomusan 2014/08/08
    憩室炎を持つオレ。食物繊維を多く摂るためにスムージー飲むべきやな!
  • ポタポタ落ちる水で作る「水出しコーヒー」を専用のサーバーで淹れてみた

    ごく一般的に「コーヒーを淹れる」と言うと、挽いたコーヒー豆にお湯を注ぐことを指すことが多いのですが、お湯を使わずに水で時間をかけてゆっくりとコーヒーを抽出するという方法もあります。その起源は、品質の低い豆から飲みやすいコーヒーを淹れるための工夫だったそうで、戦前のオランダ領インドネシアで広まっていたことから現在でもダッチコーヒーと呼ばれており、その独特な口当たりと飲みやすさ、風味に魅せられる人も多く存在しています。 特にアイスコーヒーに向いていると言われるダッチコーヒーの作り方はいくつかありますが、今回は専用のコーヒーサーバーを使い、ポタポタ落ちる水の滴を眺めながらコーヒーができあがる様子を眺めてみることにしました。 ウォータードリップコーヒーサーバー | 耐熱ガラス器のiwaki【イワキ】 https://www.igc.co.jp/product/water_drip_coffee_

    ポタポタ落ちる水で作る「水出しコーヒー」を専用のサーバーで淹れてみた
    n_nomusan
    n_nomusan 2014/07/28
    こういう簡単なのなら水出しコーヒーも家で飲んでみたい。
  • <シシャモ>汚物、殺鼠剤混入か ベトナム産冷凍品を回収 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    山口県生活衛生課は23日、山口県長門市の輸入業者「伊村産業」がベトナムから輸入した冷凍シシャモに、汚物のようなものや殺鼠(さっそ)剤と疑われるものが混入していたと発表した。 商品名「子持ちからふとししゃも」で、伊村産業は同一ロット品の自主回収を始めた。山口県は伊村産業に対し、同一ロット品の販売中止と消費者へ周知、異物混入の原因究明を指導するとともに、消費者にこの製品をべないよう呼び掛けている。 山口県生活衛生課によると、今年5月29日などに輸入された。冷凍シシャモはビニール袋に入れられたうえで段ボール箱に詰められていた。伊村産業から山口県に入った連絡によると、山口県外の複数の小売店で箱を開けた際、汚物のようなものがビニール袋の中に入っていたほか、袋入りの殺鼠剤とみられるものもビニール袋の中にあったという。原産国はベトナム。輸入量や出荷先は調査中という。 山口県によると、混入が疑われ

    <シシャモ>汚物、殺鼠剤混入か ベトナム産冷凍品を回収 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    n_nomusan
    n_nomusan 2014/07/24
    どこ産か、分かる物ならえいけんど不明なものもいっぱいあると思うと加工品は買えんな。。。
  • 人口大国が「食」を食べ尽くす - 食の未来は大丈夫か? - 日経レストラン ONLINE

    文=田中 栄、馬渡 晃 肉の消費拡大が 穀物不足を加速する 「」を輸入に頼らざるを得ない日。それを支える世界の料事情は、これからどうなっていくのか? まず近年、高騰が著しい小麦やトウモロコシなどの穀物を見てみよう。実は、世界の穀物生産は、これまでほぼ一環して増加してきた。小麦、飼料用穀物、米の合計値を見ると、2006年の総生産量は、10億tあまりにもなる。 ただし耕作面積は1960年以降、ほとんど増えていない。料の増産は畑の単位面積あたりの収量(単収)を高めることで賄ってきた。 そのけん引役となっていたのが、いわゆる「緑の革命」だ。種子の品種改良や効率的な化学肥料の開発、土壌改良技術の急速な進歩などが、収量の増加を支えてきた。しかし、こうした栽培技術の革新による単収の伸びも、鈍化の兆しを見せている。1960年代は年率3%と高い値を示していたのに対し、70年代以降は徐々に伸び率が下

    n_nomusan
    n_nomusan 2008/04/01
    「プランB」に出てくるような話が現実に?
  • 1