n_osatoのブックマーク (187)

  • (BLOG)リンク・フォーカス時の点線が画面外まで拡張される問題

    text-indent: -xxxxemの弊害 CSSを使ってJavascriptのロールオーバーイメージを実現する方法は既に一般的になって、あちこちのサイトでも見られるようになりました。 ところが、問題点をいくつか見つけたので書いておきます。 自分のサイトの粗が出る「諸刃の刃」のような記事になりそうで当は書きたくなかったんですが... まずはじめにCSS背景切り替えの概要Firefox1.5でクリックした時に左に長い点線の枠が出現するタブキーで現在位置が分からなくなる解決策というより、気休め的な方法過剰な見栄え制御決定的な回避策(アクセシビリティ向上案) まずはじめにCSS背景切り替えの概要 あちこちのサイトやCSS関連の書籍で紹介されていると思いますので、ここでは軽く書きます。 リンクの画像にマウスが重なるとその画像が切り替わるという仕掛けです。 このサイトのヘッダー部分にあるナビゲ

    n_osato
    n_osato 2009/07/19
  • CSSで「text-indent:-9999px;」や「display:none;」の画像置換は使ってはいけない - webデザイナーのナナメガキ

    text-indent:-9999px;」や「display:none;」でテキストをウィンドウ外に飛ばしたり非表示にして、代わりに背景画像を表示させる手法を「画像置換(Image Replacement)」というが、これには重大な欠陥があって、最近では使用が推奨されていない。 h5{ width:150px; height:50px; background:url('ir_test.gif') no-repeat; text-indent:-9999px; } <h5>SITE TITLE</h5> h5{ width:150px; height:50px; background:url('ir_test.gif') no-repeat; } h5 span{ display:none; } <h5><span>SITE TITLE</span></h5> 上記のようなCSSだと「CS

    n_osato
    n_osato 2009/07/19
  • How to make really nice buttons

    Introduction Creating buttons is something every web designer deals with, usually on a very regular basis. It can be one of those tasks that becomes tedious and repetitive but with a few tricks you can make pleasing looking buttons that also give the visitor useful feedback and navigational consistency. In this article I’ll be talking about buttons with 3 states - normal, hover, and pressed - and

    How to make really nice buttons
  • クロスブラウザの為のCSSテクニック集「15+ techniques and tools for cross browser CSS coding」

    TOP  >  WebDesign  >  クロスブラウザの為のCSSテクニック集「15+ techniques and tools for cross browser CSS coding」 IE、Firefox、safariなどを始めとして様々なブラウザがリリースされていて、制作者サイドにはブラウザ間の差異を極力少なくすると言うのは使命の一つだと思いますが、構成によってはなかなか難しく手こずったりする場合があります。今日紹介する「15+ techniques and tools for cross browser CSS coding」はクロスブラウザの為のCSSテクニックを集めたエントリーです。 CSSをリセットする方法からIE用のCSSを読み込ます方法等々、様々なCSSのテクニックが紹介されていますが、今日はその中からいくつか気になったモノをピックアップして紹介したいと思います。

    クロスブラウザの為のCSSテクニック集「15+ techniques and tools for cross browser CSS coding」
    n_osato
    n_osato 2009/07/19
  • Photoshop初心者でもきっとできる、スタイリッシュなボタンとバナーの詳細なチュートリアル

    1ステップずつ詳細に解説された、Photoshopでスタイリッシュなボタンとバナーを作成するチュートリアルを紹介します。

  • Webデザインに重要なカラーパレットとカラースキームジェネレータまとめ15個「15 Hand Picked Color Palette and Color Scheme Generators」

    動画・画像・音楽・ブログパーツなどに関連した無料便利ツール・webサービス、ニュース、ネタを紹介します。

    Webデザインに重要なカラーパレットとカラースキームジェネレータまとめ15個「15 Hand Picked Color Palette and Color Scheme Generators」
  • Webデザイナーのためのスターターキット27 – creamu

    HONGKIATで、Webデザイナーのための便利ツールがたくさん紹介されています。 ざっとご紹介。 » Web Form Elements タブやボタン、ドロップダウンといった要素がPSDファイルになっている » Browser Form Elements PSD MacのFirefox3とWin Vista IE7のブラウザのフォーム要素 » Deluxive Creative Pack ステッカーやバッジなどの要素がたくさん » 960px Photoshop Grid Template 960pxのPhotoshopグリッドテンプレート » (More) Browser Templates ブラウザのテンプレート集。↑のキャプチャはこちら » Photoshop Cursor Pack カーソルがたくさん » Magazine PSD 雑誌のテンプレート かなりいい感じのがそろってい

  • 【メモ】 Tumblrに関する情報あれこれまとめ。 - NOBODY:PLACE - MUTTER

    使えるのはHTMLの他、下記のページで定義されているTumblr独自のタグ。これを使用すると様々な情報を記載することが出来ます。 Creating a custom HTML theme | Tumblr また、テンプレートにはJavaScriptを記述してWidgetを動かすことも出来ます。 以下、簡単なカスタマイズ例です。 Followしている人の一覧を表示する Tumblrタグ{block:Following}で実装できます。以下はあるテンプレートに記載されていた実装例です。 {block:Following} <h4>Tumbleroll</h4> <ul id="following"> {block:Followed} <li><a href="{FollowedURL}"><img src="{FollowedPortraitURL-24}" alt="{Follow

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 禁煙外来に行ってきた - 行進ダイアリー

    みなさんご存じの通り、タバコというものは当にクソ以下の存在です。 嫌煙家の方々からは文字通り煙たがれ、臭いと言われ、無駄だの、バカカス死ねだの、私も当にそう思います。 なのにバカバカとアホみたいな顔して煙を吸い吸い、無くなりゃ虚ろな顔でコンビニまっしぐらのゾンビとなり、嗚呼、なにをやっているんだ俺はと。 なのでタバコをやめる事にしました。 まず普通に禁煙してみた とりあえず我慢してみようということでタバコを我慢してみました。 コレが当にキツイ。 発狂寸前のタバコゾンビは仕事もままならなくなりもうコレはダメだと。 我慢とかいやなんですよ当に。ガムとか意味ないでしょ。 もう医学の力でなんとかするしかないですねコレは。 いざ禁煙外来へ 行ったとこ 大きな地図で見る ブリンクマン指数が200以上である この指数が200以上じゃないと保険が効かないそうです。 調べてから行きましょう。ちなみに

    禁煙外来に行ってきた - 行進ダイアリー
  • ブロック要素とインライン要素の違い (kuruman.org > 駄的HTML改善計画)

    ブロック要素とインライン要素の違いは非常に重要にも関わらず、気にも留めずにHTMLを記述している人が多く見受けられます。 ここできちんと理解してしまいましょう。 基事項 ブロック要素って何だ? ブロック要素とは、 文書の骨組み です。 例えば見出しを表す <h1> や、段落を表す <p> などがブロック要素です。 これらは視覚表現をするUA(例えばMSIEやMozillaなど)で、特にスタイルを指定しない場合、幅を画面いっぱいに取り、前後が改行されます。 簡単に言ってしまうならば、ブロックを作り出します。 これらの中には大抵他のブロック要素や、インライン要素を含む事が出来ます。 ブロック要素の一覧はインライン要素を知ってから説明することにしたいと思います。 インライン要素って何だ? inlineを直訳すると「行内」であるとおり、インライン要素は 行の中の文字に論理的な意味を持たせたりしま

    n_osato
    n_osato 2009/07/13
  • display-スタイルシートリファレンス

    displayプロパティは、ブロックレベル・インライン・テーブル・ルビ・フレックスコンテナ等の、要素の表示形式を指定する際に使用します。 ■初期値・適用対象・値の継承 インラインとブロック inline インラインボックスを生成する(初期値) block ブロックボックスを生成する list-item li要素のようにリスト内容が収められるブロックボックスと、リストマーカーのためのマーカーボックスを生成する run-in 文脈に応じてブロックまたはインラインボックスのいずれかを作成する inline-block インラインレベルのブロックコンテナを生成する。要素全体としてはインライン要素のような表示形式だが、内部はブロックボックスで高さ・横幅などを指定できる。 テーブル table table要素のような表示となる inline-table インラインレベルのテーブルとなる table-r

    n_osato
    n_osato 2009/07/13
  • CSSに関する基本的なこと1(記述方法、使用できる文字、コメントアウト)

    実際の作業に入る前に、基的なことをやっておきます。 作業ミスや混乱などを避けるためにもまずは基です。しっかりと見に付けておきましょう。 以下の事について触れるので、理解している方は次のエントリーにお進み下さい。 CSSの記述の仕方 セミコロンについて 大文字と小文字の区別について class名やid名で使用できる文字 コメントアウトについて CSSの記述の仕方 セレクタ { プロパティ:値 } セレクタってのは、スタイルを適用する対象で、bodyとかh1、p、ulなどです。 id名やclass名なども。 プロパティは、そのセレクタにどのようなスタイルを指定するかです。 marginやpadding、borderなど。 値は、指定したプロパティにどんな値を適用するかで、color:red;の太字のredの部分です。 コレで文字の色を赤にするという値を指定してます。 CSSの書式の統一に関

    CSSに関する基本的なこと1(記述方法、使用できる文字、コメントアウト)
    n_osato
    n_osato 2009/07/10
  • 1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。

    いろいろと窮屈そうに生きているあの人のために、 今は少し気楽に生きている自分のロジックを思いつくままにアウトプットしてみようと思った。 偉そうに見えても、笑って許して。 「ちょっと」を毎日。 現状を変える一発逆転があると思うかもしれないけど、どうやら近道はないみたいです。 毎日少しずつ、少しずつ努力を積み重ねるしかない。まったく人生ってやつは。まったく。 毎日努力している人にはどんな天才も絶対に及ばない。断言していいです。 大事なのは毎日(毎日じゃなくてもいいんだけど、常日頃)続けること。 とにかく結果を焦らない。落ち着けって。 今日の努力が実を結ぶのは、だいたい1年後。のんびり行くしかないですよ。 ちょっとだけやる。「ちょっと」が超大事。 ダイエットしようと思って、いきなり5キロ走るから辛くなる。初日は着替えて玄関出るところで終了。 だけど、やろうと思ったらその日のうちにやる。絶対やる。

    1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。
    n_osato
    n_osato 2009/07/08
  • idとclassの違いと使い分け!スタイルシート(CSS)適用法 [ホームページ作成] All About

    idとclassの違いと使い分け!スタイルシート(CSS)適用法idとclassの違いと、使い分け方法をご紹介いたします。HTMLにスタイルシート(CSS)を適用する方法には、class属性を使う方法と、id属性を使う方法があります。この「class」と「id」は明確に役割が異なります。全部にclass属性を使っている場合は問題ありませんが、全部にid属性を使っている場合は問題がある可能性があります。 スタイルシート(CSS)を記述する際、「特定の要素すべて」を一括して装飾するのではなく、「特定の要素のうち一部だけ」を装飾したい場合、HTMLに付加できる属性は2種類ありますね。class属性と、id属性です。この「class」と「id」を、正しく使い分けられていますか? この「class」と「id」は、どちらでもよい方法が2種類用意されているわけではなく、明確に役割が異なります。そこで今回

    idとclassの違いと使い分け!スタイルシート(CSS)適用法 [ホームページ作成] All About
    n_osato
    n_osato 2009/07/08
  • もう、class名やid名で悩まないんだからっ!!|CSS HappyLife

    class名やid名って付ける時悩みませんか? 今でもボクは結構悩むんですが、そんな悩みを解決する為に、人さまのソース覗きまくってよくあるclass名とid名を拾ってきました。 これで、チョットだけ作業効率アップ!? 2010年6月10日追記: この記事自体、2007年 1月15日に書かれてるんでかなり古いです。 あくまでも参考程度に留めてもらうのが良いかと思います。 今だったら、html5の要素を参考にしたりして付けるのが、今後の事を考えると良いのかなーと思います。 また、善し悪しの判断はせずに公開しているものですが、位置に関するのは仕様変更に弱くなるのでオススメはしません。 全体に使えそうな感じ wrap wrapper top-wrapper wrapperAll frame mframe all-frame container page pagetop all allContent

    もう、class名やid名で悩まないんだからっ!!|CSS HappyLife
    n_osato
    n_osato 2009/07/08
  • css-eblog.com - このウェブサイトは販売用です! - css eblog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    n_osato
    n_osato 2009/07/08
  • CSSを使ったli要素の装飾におけるちょっとした小技メモ

    先日の「ブログデザイン勉強会」からしばらく経ちましたが、サイドバーもちょこちょこ再びいじったりしてまして、これで漸く完全リニューアル完了かなぁと思っています。 だいぶ印象変わったかなぁ。ちょっと白ベースが増えた感も否めませんが、まぁコレはコレでありかなと。 で、今回はそのサイドバーを改変する際に知ったCSSのちょっとした小技をメモ。 元々うちの場合、特定のli要素に対してテキストの下に罫線を表示させていたんですが、ここをちょっとゴニョゴニョすると、最後のli要素の下に表示される罫線が消せるというやつです。 この方法、全然知らなくて、今回初めて使いました。なので自分用メモ。 これがコレまでの場合。この場合のCSSは、 li { padding: 0px 0px 5px 0px; list-style: none; background: url(line.gif) bottom repeat

    CSSを使ったli要素の装飾におけるちょっとした小技メモ
    n_osato
    n_osato 2009/07/08
  • bodyに設定しておくと便利な3つのポイントとおまけ|CSS HappyLife

    CSS(スタイルシート)でbodyに設定しておくと便利な5つのポイント - デザインウォーカー | DesignWalker - ロサンゼルスで働くウェブデザイナーの日記を読んで、ボクなりな最初に指定して置くと良いポイントを上げたくなったので書いちゃいます。 むしろこのサイトの方向性的に有った方が便利だよなーと。 書くきっかけを頂き、感謝いたします。 ちなみに、最初に指定しておくポイントってそれぞれだと思うので、一つの参考として読んでいただければ幸いです。 最初にbodyに指定しておくと便利だと思う3つを。 body { background:#FFF url(../img/share/bg.gif) no-repeat left top; font-family:Verdana, "MS Pゴシック", sans-serif; font-size:80%; } じゃあ、詳細について色々書

    bodyに設定しておくと便利な3つのポイントとおまけ|CSS HappyLife
    n_osato
    n_osato 2009/07/08
  • サイトをかっこよくするCSSテクニック10 – creamu

    WEB HOSTINGというサイトで、サイトをかっこよくするCSSテクニックが紹介されています。 ざっといくつかご紹介。 » Image gallery with hover box preview 画像マウスオーバー時に拡大表示してくれる » Alert Box シンプルでクールなアラートメッセージデザイン » CSS Sliding Sprite Window CSSスプライトで背景画像をクールに切り替える » Gradient text effect using CSS purely CSSを使ってテキストにグラデーションをつける » Creating a sliding image gallery 水平・垂直方向のスライドするイメージギャラリー » CSS rollover buttons JSを使わずにCSSスプライトでロールオーバーボタンを実装 結構いい感じのがそろっていますね