タグ

2009年6月14日のブックマーク (5件)

  • ハックルベリーの岩崎氏、今度はドワンゴ川上氏に突撃はてなの晩ごはん - やまもといちろう はてな避暑地

    全方位攻撃モードというか、ヘッジホッグ戦術をとっているハックルベリーid:aurelianoの岩崎氏が、少し強めの言及をしたid:kawangoのドワンゴ川上氏に絡みに逝っている。そりゃ真面目に仕事してりゃ逃避したい現実なんざ幾らでもあるだろ。ニコニコ動画の単月黒字化が秋まで延びちゃったとかさ。 一般論だが、キチガイをこき下ろして、そのキチガイの中に自分を投影しているなどということはまずないのだが、キチガイはキチガイなりの感性で相手を理解しようとしているし、ネットではなく実際の俺と会って話せば分かるという変な信念があったりすると、きっと今回のようにメアド晒して連絡して来いとかワケワカな行動を取って何ら違和感を感じないのだろう。 面白そうなら連絡とって会いに逝けばいいんじゃないかと思うのだが、というか、外野としてはいつまでも遠くで騒いでいて欲しいのだが、読むほどにこの人は精神障害を起こしてい

    ハックルベリーの岩崎氏、今度はドワンゴ川上氏に突撃はてなの晩ごはん - やまもといちろう はてな避暑地
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/06/14
    どーしてもなら、切込隊長か、IT戦士ゆかたんか、切込隊長とゆかたんで、渋谷フードショウ「ミニオン」の大学芋とけんぴ芋を土産に、突撃したらいいとおもいます!
  • id:kawangoさんは悩みがあるならぼくに相談しに来るといいんじゃないか? - ハックルベリーに会いに行く

    人間というのは、往々にして他者の中に自分を投影して見たがるものだ。特に、悩んでいる人というのはそうだ。人が、誰か他人の中に悩みを感得するというのは、往々にして自分に悩みがある時だ。「この人は、こんなことでこんなふうに悩んでるんじゃないか?」そんなふうに想像する時は、往々にして、自分がそのことで悩んでいるのである。 id:kawangoさんは悩みがあるのではないだろうか?そしてまた、いみじくもご自分で仰ったように、「逃避したい現実がある」のではないだろうか?だから、ぼくの中に現実から逃避している人物像を見た。kawangoさん自身をぼくに投影して、ぼくを媒介にして、kawangoさんご自身の内面をご覧になったのである。 そういうことは、往々にしてある。特にぼくに対しては、そういうことをする人が、往々にしている。人は、ぼくの中によく自分自身を見出す。多くの人が、ぼくを通してそこに自分を感得する

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/06/14
    悩みを相談しに行くとき、人は、自分の求めている答えを出してくれるような人を無意識に選んで行くのだ、って心理学の小ネタ。このエントリの釣り要素。ゆうメンタルクリニックに相談しに行けばいいんじゃないかな。
  • 僕は、いうべきことをいった、といいたがるひとたち - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ぼくがよくみていて大好きなハックルベリーなブログのひとが、はてなにガツンと言ってやったらしい。 ぼくが今日はてな東京社にお邪魔して一言申し上げたこと ユーザとして、はてなの広報担当の川崎さんに自分が思っているはてなの問題点をつたえた。自分の思いが、はてなのひとたちに届いたどうかはわからない。でも、はてなは、もう、自分の話をきいてしまったんだから、責任逃れをできない。かいつまんでいうとそういう趣旨だ。 でも、それってなんの意味があるのか? なんかよくある光景だなあ、と思った。会社でサラリーマンが、なにか問題があって、自分はその問題がわかっているんだけれども会社が理解してくれない、どうしようもない、だけれども、一応、そのことは上司や先輩には自分の考えは話した。それでどうなるかはわからない。でも、自分はいうべきことをいった。そう同僚や友達に話しているのを、ぼくは人生で何度も見た、聞いた。 そう

    僕は、いうべきことをいった、といいたがるひとたち - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/06/14
    いちユーザーがガツンと言ってやった、って、やっぱりただのクレーマーだよなあ。
  • はいはいハックルさんハックルさん - 暗号、数学、時々プログラミング

    日々の雑感とか | 20:02 | タイトルはホッテントリメーカーより。 通称(?)ハックルさんこと id:aureliano 氏だけど、最近はてな界隈で騒がれているように果たしてそんなに愚かな人なんだろーか? と疑問を持たざるを得ない。彼は、多分「ネット上の悪意がどういう風に増幅されていくか?」を確認してるんじゃないのかなぁ?という気がするので。 彼がネガコメが大量に付くようなエントリを上げると、案の定そのようになって、更に別の人達が disりエントリを上げてそれがまた注目エントリとして浮かび上がってくる。気付けば注目エントリや人気エントリの中に彼関連のエントリが沢山、という現状。 玉石混淆のネットの情報の中から「玉」を探し出す技術がキーになるんだ、なんて話を梅田望夫さんが「ウェブ進化論」の中でされてからもう何年も過ぎたと思うんだけど、はてブは「玉」を浮かび上がらせてくれるものになりにく

  • 何もすることのない老人たち - 池田信夫 blog

    きのうの記事で少し定年制についてふれたので、補足しておこう。私がサラリーマンをやめた一つの原因は、日のサラリーマンのほとんどは年をとると何もすることがなくなるからだ。取締役(NHKでは理事)になるごく一部の人は超多忙になるが、それ以外は50過ぎると極端に暇になる。先週、内示されたNHKの人事異動では、私の同期の出世頭は東京のセンター長だが、あとはみんな地方の局長や関連団体の窓際ポストなどのノンワーキング・リッチだ。 マスコミ志望の学生は、NHKというと東京の放送センターでかっこいい仕事をすると思っているだろうが、ディレクター(PD)の勤務年数のほぼ半分が地方局、アナウンサーは5/6が地方勤務だ。特に50過ぎると地方から地方への転勤が多くなり、管理職の半分以上は単身赴任である。定年は60歳だが、このごろは関連団体の合理化で天下りポストが減り、東京の局長経験者以上しかポストはないようだ。そ

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/06/14
    しがみつかれても困る。いまより断然人口が減ったときに、単純労働の担い手に、という話ならわかる。