記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    octavarium
    octavarium 日本のサラリーマンのほとんどは年をとると何もすることがなくなるからだ。取締役(NHKでは理事)になるごく一部の人は超多忙になるが、それ以外は50過ぎると極端に暇になる。

    2009/07/13 リンク

    その他
    paschen00
    paschen00 NHKが少し理解できる。

    2009/06/16 リンク

    その他
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 40代になったら、確かにできなくなったことが増えたしな。今後、益々増えていく…と。/だって老人は票田だもんさ。/監査役とか、生き生きとうれしそうにやってるよね。

    2009/06/15 リンク

    その他
    by-the-A
    by-the-A プライドとか柵がなくなればよいかというと、そういうのが一部の生産性の向上に寄与していたりして馬鹿にできない、にんじんですにゃ

    2009/06/14 リンク

    その他
    azai76
    azai76 窓際でもポストがあるだけマシと就職氷河期経験者は思ってるはず。

    2009/06/14 リンク

    その他
    heis101
    heis101 「私がサラリーマンをやめた一つの原因は、日本のサラリーマンのほとんどは年をとると何もすることがなくなるからだ。取締役(NHKでは理事)になるごく一部の人は超多忙になるが、それ以外は50過ぎると極端に暇になる」

    2009/06/14 リンク

    その他
    tomute
    tomute 60歳で定年でも何の問題もない。仕事を辞めたら何もする事が無いという発想は変。仕事だけが全てという考え方や社会的な風潮は無くして、仕事以外にも人生に大切な物は沢山あるという風潮が広がる方が良い。

    2009/06/14 リンク

    その他
    hihi01
    hihi01 年寄りに働いてもらう?つーか、「小人閑居して不善をなす」みたいなひまな人がじゃまをする。

    2009/06/14 リンク

    その他
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa そうは言ってもこれは今の状態だろ。年金の受給開始は延伸するし余裕かましている老人はそのうち減るだろう。今の若者が老人になったときは悲惨。/ちなみに昭和の頃は55歳定年だった。

    2009/06/14 リンク

    その他
    adliblogger
    adliblogger 金払って辞めてもらう方法はないものかね・・・

    2009/06/14 リンク

    その他
    charliecgo
    charliecgo これもまあもっとも。

    2009/06/14 リンク

    その他
    julajp
    julajp かといって、日本って未経験者よりも経験者が好きで。20代の若者と60代の経験者を比べられると、派遣や契約なんてであれば経験者の方が採られ易かったりも?

    2009/06/14 リンク

    その他
    keloinwell
    keloinwell うむ。

    2009/06/14 リンク

    その他
    kelokelo
    kelokelo うむ。

    2009/06/14 リンク

    その他
    Qunio
    Qunio なのに長生きしようとする高齢者なんなの。健康万歳みたいな風潮なんなの。長生きしたって地獄なだけじゃん。

    2009/06/14 リンク

    その他
    vanish_l2
    vanish_l2 一番重要なのは働いている人々(社員)であり、企業でも取締役でもないと思う。

    2009/06/14 リンク

    その他
    n_pikarin7
    n_pikarin7 しがみつかれても困る。いまより断然人口が減ったときに、単純労働の担い手に、という話ならわかる。

    2009/06/14 リンク

    その他
    takaosue
    takaosue 老後という言い方も変だ。なぜ仕事をやめるのだろう?第2の人生というから変なんだ。ずっと人生は続いている。

    2009/06/13 リンク

    その他
    satohhide
    satohhide まだ十分働ける年齢ということはまだ十分遊べる年齢。めでたいことだ。働くのは若い人に任せれば、若者の失業率低下、内需拡大。

    2009/06/13 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs 10年後には定年を迎える人全員がPC使えるようになって、SOHOみたいなのできるようなればよいと思ったりする。そこで高齢者ネット市場なんてものを生み出せれば、色々メリットがあると思うのだが。

    2009/06/13 リンク

    その他
    tzitou
    tzitou 日本は高齢者の労働力率と就労志向が異様に高かった記憶が

    2009/06/13 リンク

    その他
    Desperado
    Desperado <マスコミ志望の学生は、NHKというと東京の放送センターでかっこいい仕事をすると思っているだろうが> 池田先生の学生時代はどうだったか知りませんが、今はそれを分かってない学生はいません。

    2009/06/13 リンク

    その他
    mohno
    mohno これって「池田信夫氏によれば NHK はもっと合理化できる」ということを言っているだけで、別に一般化できる話ではないよね。

    2009/06/13 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal "まだ十分働ける年齢なのに、それから20年もブラブラして過ごすのは本人も不幸だし、労働人口の減る日本経済にも損失だ。定年を廃止するためには、年功賃金を廃止して同一労働・同一賃金にし、生産性の低い労働者は年

    2009/06/13 リンク

    その他
    lakehill
    lakehill ノンワーキング・リッチなんて一部の大企業の中にしか存在しないだろう

    2009/06/13 リンク

    その他
    SyncHack
    SyncHack ノンワークリッチって結構不幸だと思うね。何となく生きて何となく死ぬってもう既に半分死んでるぜ。ストレスあってこそ人生。ストレスありすぎは勘弁だが =)。

    2009/06/13 リンク

    その他
    orhr
    orhr 何もしないどころか、若年者の生産性の向上を阻害している。

    2009/06/13 リンク

    その他
    takuya-itoh
    takuya-itoh "60歳といえば、まだ十分働ける年齢なのに、それから20年もブラブラして過ごすのは本人も不幸だし、労働人口の減る日本経済にも損失だ。"

    2009/06/13 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi 「労働者は若いとき会社に貯金して年とってからそれを払い戻すので、貯金とその払い戻しが等しくなったところで解雇する制度が定年」

    2009/06/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    何もすることのない老人たち - 池田信夫 blog

    きのうの記事で少し定年制についてふれたので、補足しておこう。私がサラリーマンをやめた一つの原因は...

    ブックマークしたユーザー

    • octavarium2009/07/13 octavarium
    • asashigu2009/06/25 asashigu
    • Gln2009/06/21 Gln
    • paschen002009/06/16 paschen00
    • mn_kr2009/06/16 mn_kr
    • lvie2009/06/15 lvie
    • shino-katsuragi2009/06/15 shino-katsuragi
    • komoko-i2009/06/14 komoko-i
    • w03wwww2009/06/14 w03wwww
    • keitabo2009/06/14 keitabo
    • by-the-A2009/06/14 by-the-A
    • azai762009/06/14 azai76
    • heis1012009/06/14 heis101
    • kuchimura2009/06/14 kuchimura
    • F-name2009/06/14 F-name
    • tomute2009/06/14 tomute
    • nanica2009/06/14 nanica
    • hihi012009/06/14 hihi01
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事