タグ

2009年10月6日のブックマーク (7件)

  • Zuse Z3 - Wikipedia

    Zuse Z3 のレプリカ(ミュンヘンドイツ博物館) Zuse Z3は、1941年にドイツでコンラート・ツーゼによって開発された計算機である。世界初の自由にプログラム可能で完全に自動化された機械である。現代の視点からすると、コンピュータの定義に適合する属性をほぼ備えているが、条件分岐命令を備えていない。Z3は2200個のリレーから構成され、動作周波数はおおよそ5から10Hz、ワード長は 22ビットである[1]。プログラムとデータはセルロイド製のフィルムに穴を開けることで記憶される。 1941年にベルリンで完成し、ドイツ航空機研究所で翼のフラッター現象の統計解析に使われた[2]。 来の Z3 は1943年のベルリン爆撃で破壊された。完全に動作する複製が1960年代にツーゼの会社 Zuse KG によって作成され、ドイツ博物館に永久展示されている。 ツーゼはドイツ政府にリレーを電子スイッチに

    Zuse Z3 - Wikipedia
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/10/06
    まだまだ知らないPCの歴史。
  • 大分ホーバー清算へ、10月末で運航終了 : 九州経済 : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大分市と大分空港(大分県国東市)を結ぶホーバークラフト運航会社・大分ホーバーフェリー(大分市、木元智社長)は30日、運航を10月末で終了し、会社を清算すると発表した。 バスとの競争激化に加え景気悪化で利用客が落ち込み、経営が行き詰まった。負債総額は5億7300万円。5000万円の債務超過に陥っていた。 10月末まで運航を継続するため、30日午前、民事再生法の適用を大分地裁に申請し、保全命令を受けた。 同社は国内唯一のホーバークラフト運航会社で、1970年に県や大分交通、日郵船などが出資して設立された第3セクター。71年10月の空港開港に合わせて運航を開始した。約30キロの海上を約30分で結び、4隻(100人、105人乗り)で1日26便運航している。利用客はピークの90年度は年間43万9000人。その後は自動車専用道整備などに伴ってバスとの競争が激化し、08年度は前年度比4万9000人減の

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/10/06
    くそー、いつか乗りたかったのだが。10月末までとは。。強行軍するかなぁ。。。くそー。。。
  • 超小型のバーコードリーダー

  • iPhoneがBluetoothキーボードに年内対応? 専用キー満載の「iKeyboard」も発売決定

    iPhoneBluetoothキーボードに年内対応? 専用キー満載の「iKeyboard」も発売決定2009.10.06 11:00 iPhoneをiMacライクに使えちゃうかも... 残念ながら「iPhone OS 3.1」のアップデートでも、Bluetoothでキーボードやマウスと接続できるHIDプロファイルは追加されませんでしたよね。こんなふうにチョコンとiPhoneデスクトップスタイルに配置して、バリバリとキーボード入力してみたいよなぁって方が、わりとボク以外にも大勢いると思うんですけどね。 そんな心の叫びが届いちゃったのか、どうやら当に「iKeyboard」なる新製品が、XSKNから160ドルで発売決定なんだそうですよ。しかも、これって単にBluetoothでワイヤレス接続しますよってだけじゃなく、かなりiPhoneユーザーのハートを熱くしてくれる工夫が随所に散りばめられた

    iPhoneがBluetoothキーボードに年内対応? 専用キー満載の「iKeyboard」も発売決定
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/10/06
    むしろ、MacBooktouchの可能性が気になってしまった。
  • Home

    Maker Faire Bay Area brings makers together again with a renewed focus and new location. On hiatus since 2018, Maker Faire Kyiv returns to celebrate the creativity, ingenuity, and resilience of Ukrainians at Technical University.

    Home
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/10/06
    これはいいなあと思った私は、ちょっと変わってるのかな。撒いてもらうよりも、ダイレクトに再利用、しかもえんぴつ!なんて、すてき!!
  • 北京大学の「聴講猫」が人気―教室に通い続けて5年間(サーチナ) - Yahoo!ニュース

    このところ、中国の「ファン」の話題になっているのが、北京大学の「聴講」だ。学内に住み着き、講義に出席するのが日課という。中国ではさまざまなブログが、「聴講」の話題を取り上げた。北京晩報が5日付で伝えた。 どこで生まれたか、とんと見当がつかぬが、2004年ごろから学内にいるという。名前はまだない。茶色っぽい毛にすじがある、いわゆる「トラ」。尻尾が欠けているので、以前に虐待を受けた可能性がある。北京大学に来てからは、学生という種族に取り囲まれているが、捕まえられどうこうされることもなく、餌を与えてわせてもらっている。 お気に入りの講義は哲学や芸術論。ときおり、教師の方を見つめ、「分かった」というように、うなずいていることもあるという。ただし、「経済学原論」の講義に“出席”した折には教卓に飛び乗り、プロジェクターに自分の影を写して講義を妨害したこともあった。教師も「こいつは、為替変

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/10/06
    教育タグとねこタグをRSSで読んでいる我輩にどんぴしゃりなニュース。
  • 酒量・借金…横浜市教委が全教員の生活実態調査へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    横浜教育委員会は、飲酒の量や頻度などを自分で記入する「ライフスタイルチェックシート」を市立校の全教員約1万5600人に配り、細かな生活実態の把握に乗り出す。 問題行動の兆候を早めにつかみ、校長が指導しやすくするのが狙い。 市教委によると、対象は小、中、高校、特別支援学校の全513校。年内に配布し、校長あてに提出してもらう。市立校教員は今年度すでに6人が逮捕され、2007年度の4人、08年度の3人を半年で上回った。飲酒後に書店で女子中学生の尻を触った容疑で現行犯逮捕されるなど、酔って事件を起こすケースが目立つ。 そのため、シートでは飲酒習慣を重点に尋ね、不祥事の芽になりかねない賭け事や借金、悩み事などの項目も設ける方針という。 文部科学省は「全教員の生活把握にまで踏み込んだ不祥事防止対策は聞いたことがない」としている。 市立中の男性校長(53)は「教員の健康管理上の資料としても活用したい。

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/10/06
    教育公務員の信用失墜行為防止に効果あるのか。無闇に人権を侵害しているのではないか。管理職が調査されない意味はあるのか。