タグ

2009年12月31日のブックマーク (12件)

  • 12/26 学校がらみの子どもの死亡事故は謎だらけ - きょうも歩く

    モンスターペアレントが話題になることがある。事実認識ができない保護者による学校に対するハラスメントに至っている事例はともかく、最近は学校に対する異議申し立て、苦情がすべてモンスターペアレントと解釈されているようだ。 学校に苦情や異議申し立てしている人の話を聞くと、最近の学校というところは全く人の話を聞かないところらしい。企業も市役所も苦情に敏感になって、取り入れるべき苦情は対応していこうという時代なのに、学校だけは昔より利用者・ステークホルダーとのコミュニケーションが全然できていないらしい。 苦情申立や異議申し立て→無視・却下・政治的処理(いずれも黙らせる)→さらに大きなところに苦情・異議申し立て→問題がこじれはじめる→苦情や異議申し立てがさらに強くなる→モンスターペアレントというレッテル貼りになっていくようだ。 ひどいのは昨日、地裁判決があった名古屋市の小学校での子どもの死亡事故。学校は

    12/26 学校がらみの子どもの死亡事故は謎だらけ - きょうも歩く
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/12/31
    隠蔽体質はどの組織でも同じでは。すぐに外部調査入る仕組みでも作らねば。 子どもの事故ってその場の責任者の不注意が主だが、もう一人監督者がいれば防げるケースが圧倒的ではないかな。
  • このごろ2ちゃんねる 親に人生破壊された奴ちょっと集合

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/12/19(土) 05:32:48.67 ID:CGX7/jL40 どんな人生送ってる? アダルトチルドレンは治った? 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/12/19(土) 05:33:41.48 ID:ybWZ/iJt0 あだるとちるどれんぇ? 5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/12/19(土) 05:35:31.12 ID:CGX7/jL40 >>2 親によって生きづらさを感じている人なことだよ 12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/12/19(土) 05:42:29.19 ID:tCVkUinc0 親の所為に自分が逃げてるんじゃという疑念の悪循環はある 41 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/12/1

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/12/31
    大人になるってさ、環境のせいもあっていまここだけど、それ言っても始まらない、ここからは自己責任でいくしかねーなっていう、自分の責任を自分で取る覚悟がひとつ
  • 東京教組が“病休指南” 手当減額一覧  (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    東京教組の機関紙「WEEKLY東京教組」12月8日付の特集記事。「かしこく病休をとる方法」というの見出しがついている。 東京都公立学校教職員組合(東京教組)が発行する機関紙に「かしこく病休をとる方法」と題した病休取得の“指南書”とも取れる内容の特集記事が掲載されていたことが19日、分かった。教員の待遇などで組合側と交渉を行う東京都教育委員会はこれを問題視。「教員の不必要な病休を増長しかねない」として訂正記事の掲載を求めたうえで、同教組との労使協議にしばらく応じない方針を決めた。 東京教組には都の公立小中学校の教員ら約1300人が加盟。問題の特集記事は、同教組が隔週火曜日に発行する機関紙「WEEKLY 東京教組」の12日8日付の紙面に掲載された。 勤勉手当や期末手当などが休日数に応じて何割減額されるかについての一覧表のほか、昇級には「(休日が)48日未満なら影響なし」などと記載。「長期勤続旅

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/12/31
    病休取らずに働けるようにするべきでしょう。やっぱり、忙しすぎるんだと思うなあ。
  • 上手に子どもを叱る7つのテクニック - 東京家学のブログ 〜不登校を学ぶ〜

    さて、前回の続きです。 褒め方も難しいですが、叱り方もそれ以上に難しいことです。 しかし褒め方同様、重要なのは子どもの視点から捉えることだけなのです。 そこを押さえた上で、子どもの上手な叱り方を考えていきましょう。 感情的にならないこと 感情的になる、ということはこちら側の感情のぶつけるということになります。 これは、子ども側からしたら「向こうが不快になっている」という面を強く感じさせることになりますね。 「自分のためを思って言ってくれている」とはあまり感じさせないと思います。 例えそういうつもりでなくとも、態度一つで印象がガラっと変わってしまうので注意しましょう。 理由を具体的にして叱る 褒める時も同じですが、何について叱っているのか具体的にしましょう。 子ども側が、次どうすればいいのか明確に理解できる状態が望ましいです。 でなければ、下手すると何度も同じ間違いを繰り返してしまうかもしれ

    上手に子どもを叱る7つのテクニック - 東京家学のブログ 〜不登校を学ぶ〜
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/12/31
    よくないことだとわかってなくてやってる場合、あるていど分かっててやっちゃってる場合、、、子どもに「なんで?」って聞くんじゃなく、「それ・・・ということだよ?」「ということだよね?」「それでいいの?」
  • 子供にさせてよかった習い事 | nanapi[ナナピ]

    子供にさせてよかった習い事 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 自分のお子さんには、将来はやっぱり立派な大人になって欲しい!もしくは、子供の将来のために、好きなモノ、打ち込めるモノを見つけてあげたい。少しでも知識を身につけて賢くなって欲しい。と、親であれば誰でも思うのではないでしょうか。しかし、いざ習い事に通わせようとしても、何を習わせたらいいのか。。。非常に悩むトコロではないでしょうか。今回はそんな悩みを解決するべく、多くの方が自分の子に慣わせてよかったと思った習い事をご紹介したいと思います。 スイミング 様々な動きを使って、体を動かすことの楽しさと喜びを覚えられる。 身体の全般的な筋肉をつくり、柔軟性・反射神経・俊敏性を養うことが出来る。 基的な運動能力を向上させ、怪我に強く危険を回避する能力を身に付けること

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/12/31
    メリットしか書いてないのね。楽しいって思えればいいよなあ。
  • スイーツ教諭(23)ww、理科の実験で塩ビフラスコをコンロで加熱し児童12人を病院送りに | 中の人

    1 : 梁(東京都):2009/12/11(金) 18:23:57.34 ID:Gnqm4HC7 理科の実験中に煙が発生 12人が軽症 さいたま市大宮区 2009.12.11 17:56 11日午後2時10分ごろ、さいたま市大宮区三橋の市立三橋小学校で、4年生の児童33人 が教室で理科の実験中に煙が発生し、男女12人の児童が体調不良を訴えて病院に運ばれた。 児童は全員軽症。 大宮西署の調べでは、理科の授業は午後1時35分から始まり、2班に分かれてお湯の沸点を 調べる実験をしていた。 担任の女性教諭(23)がガラス製の容器を使うところを誤って塩化ビニール製のフラスコを使用 したため、電気コンロで加熱したところ煙が発生した。 http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/091211/stm0912111759014-n1.htm 4 : 集気ビン

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/12/31
    重さで分かる気もするが、記事の写真を見るとよく似ている。どこまで指示したか分からないけど、子どもが持ってきたなら間違っても仕方なさそう。
  • 「大工」を志望する学生たち 東大や京大、早慶が殺到

    大工になりたいという大卒者が集まる建設会社が注目を集めている。大工を育てるという会社の方針もあって、希望者は年々増加傾向だ。2011年採用にもすでに約400人がエントリー、高学歴の学生も多いそうだ。 その会社は「平成建設」といい、1989年平成時代の突入とともに設立された。代表の秋元久雄さんは元ゼネコンの営業マンだったが、父親も祖父も大工の棟梁で、幼少時には仕事の魅力を随分と聞かされた。建設会社を起業したのも「一流の大工を社内で育てたい」という思いがあったからだ。 お客の顔を知らないで建築していいのか、と考えた この発想は業界内では異色だったらしい。というのも、一般的な建設会社は、「家を建てたい」という依頼があると、「基礎会社」「足場会社」「型枠会社」「鉄筋会社」「大工会社」などに個別に仕事を外注するのがふつうだ。建設会社は営業や施工管理を行い、現場の仕事は下請けに回している。建設会社が大

    「大工」を志望する学生たち 東大や京大、早慶が殺到
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/12/31
    妙にリアリティがあるんだよなあ、「大工」って。
  • 締切前に「ヴァァァーーーー」となってしまったとき - 発声練習

    「もうすぐ締切なのに全然おわらねぇ。何やっていいのか頭が真っ白になってきて分からねぇ!!」というときは以下の手順で乗り切ります。 周りに人がいないかどうかを確かめます 自分の周囲に危険物が無いかを確かめます 「ヴァァァーーーー」とします 印刷用紙の裏紙(A4サイズ)とボールペン1を持ち書き物机へ移動します(物が置いてなく十分なスペースがある机がオススメです) 提出物が最低限の品質を満たしているといえる条件を列挙します 「ヴァァァーーーー」とします 最低限の品質を満たすためにやらなければならないことを思いつくままに列挙します 「ヴァァァーーーー」とします 列挙した作業を残り時間と今いる場所、今使える道具・資源を勘案して、最短時間で効率良く成し遂げられる順番に並べ替えます(できるかぎり頭を使わない作業から始めるのがコツです) 並べ替えた作業を清書します(これが、作業リストになります) 「ヴァ

    締切前に「ヴァァァーーーー」となってしまったとき - 発声練習
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/12/31
    とにかくやるしかねぇ。という。それで乗り切れればいいんだよ。うん。
  • タリーズで見た、激モテなしぐさ

    先日というか昨日、タリーズにいたときのこと。 ほんの一瞬しか見ていないのですが、鮮烈に心に残るひとコマが。 僕の斜め向かいくらいの席に、女性が座ってきたのです。 年は20台前半。パーマを強くかけた唇のブ厚いBjorkみたいな、個性的ですが美人の部類に入る顔立ち。 姿勢が良くて、だからでしょうか、痩せています。 就職活動中なのか、顔に似合わず(失礼!)、地味なスーツに身を包んでいます。 少し疲れている様子でした。夕方だったので、既に何社かまわった後なのでしょうか。 彼女は、僕の視界の端っこで、プリンかケーキみたいなものとコーヒーをテーブルに置いて、自分も座り、 そして、声は出さずに、小さく口を動かしたのです。 「いただきます」と。 そして、こっそり手を合わせて、お菓子をべはじめたのです。 なにその素敵なしぐさ! 誰も見てないところで、しかもご飯じゃなくてただのおやつ、しかも別に特別なところ

    タリーズで見た、激モテなしぐさ
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/12/31
    特に「ごほうび感」のある食事のときに、外で、一人でも、小さく「いただきまーす」ってやっちゃうなあ。非モテですけどね。「モテ」にくっつけなきゃいいのになあ。
  • 中日スポーツ:元モー娘・紺野 テレ東アナ内々定:芸能・社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 中日スポーツ > 芸能・社会 > 紙面から一覧 > 記事 【芸能・社会】 元モー娘・紺野 テレ東アナ内々定 2009年12月8日 紙面から 元モーニング娘。の紺野あさ美(22)が、テレビ東京のアナウンサーに内々定したことが7日、関係者の話で分かった。紺野は、慶応義塾大学環境情報学部に在学中。2011年4月からあこがれの女子アナ人生がスタートする見込みだ。 紺野は01年8月、モーニング娘。に第5期メンバーとして加入し、06年7月に大学進学を目指すために同グループを卒業。同年12月にAO入試で現在の学部に合格し、休業を発表した。07年6月に芸能界復帰し、学業と仕事を両立させていたが、当時から「女子アナになりたい」という大きな目標を掲げていた。 関係者によると、紺野は今年、在京キー局のアナウンサー体験講座などにも通い、今秋からは一般受験生と一緒になって“就活”をスタートさせていたとい

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/12/31
    紺野といい平井といい、好きだったアイドルが女子アナに。アイドル時代はそんな売れてなかったが。俺の目は確か、いや、10代のころからおっさん好みだったんだな。
  • 8割近くの人は新年の目標達成できず、「成功の秘訣」を心理学者が指南。

    年が明け、新たな気持ちで迎えるお正月に、その年1年間のテーマや目標を決める人も多いだろう。1年を通して何かを継続したい、今までできていなかったことを達成したい。掲げるテーマはさまざまだが、こうした年初の目標について、英国の心理学者がある調査を行った。すると、8割近くの人は目標を達成することができず、挫折した経験があるという結果に。研究を重ねた教授は、目標を達成させるための秘訣を伝授している。 この調査を行ったのは英ハートフォードシャー大学で心理学を研究するリチャード・ワイズマン教授。英紙デイリー・テレグラフによると、ワイズマン教授は、これまで何らかの新年の目標を立てたことがある人700人を対象に聞き取り調査を実施した。目標の内容は人それぞれ、いろいろなモノがあったそうだが、「体重を落とす」「禁煙する」「資格を取る」といった辺りが一般的に見られたという。 そして、こうした目標を「達成すること

    8割近くの人は新年の目標達成できず、「成功の秘訣」を心理学者が指南。
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/12/31
    ふぅ・・・
  • いかにもそれっぽい「スイーツおせち」を時間もお金もかけずに作ってみた - GIGAZINE

    毎年この時期になると妙なものを作っているのですが、今年は「時間をかけない」「お金をかけない」「でも見た目はおせちっぽく」……というコンセプトで「スイーツおせち」を作ってみました。100円均一ショップで買ってきたモノが10種類、スーパーで298円だったモノが1個、お重がリサイクルショップで150円、全部合計して1448円という激安価格でなおかつかかった時間はわずか30分!袋を破って並べただけ!しかしながら見た目は非常にそれっぽいので、どこかに新年早々お邪魔する時にこれを持って行けばかなり喜ばれるかも。 選んだ基準としては、色がカラフルでいっぱいあること・かんだ時の感触が違うこと・大きさがちょっとバラバラになること・日持ちがすること、といった感じです。 詳細は以下から。 これがお重 お重の大きさはこの程度 小さい、かなり小さい 祝い箸と大きさ比較 奉天(ほうてん) つぶグミ あじさいゼリー こ

    いかにもそれっぽい「スイーツおせち」を時間もお金もかけずに作ってみた - GIGAZINE
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/12/31
    たのしいなーこれ