タグ

2010年5月2日のブックマーク (10件)

  • グーグルの悪夢:リンクに取って代わる「Like」ボタン(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    ロンドン(CNN) フェースブックが先週発表した機能のひとつ「Like(いいね)」ボタンは、ハイテク業界に衝撃を与えた。 この「Like」ボタンをウェブページに導入すると、ボタンを押したユーザーのフェースブックのページにそのサイトの更新情報が掲載される。ボタンを導入したサイト側は、フェースブックを介して自分たちのサイトへのトラフィックを増やすことができる。 フェースブックは、このLikeボタンを「ソーシャルリンク」として発表した。特定のユーザーに関連している点で通常のリンクよりも優れているというわけだ。しかし、このLikeボタンの普及はグーグルにとっては不利な状況だ。というのも、グーグルのアルゴリズムは、サイト間のリンクをもとに検索結果の順番を決めているからだ。 フェースブックは、ウェブページ間のリンクのオープンな仕組みに代わり、同社が管理する「ソーシャルリンク(Like)」を普及さ

  • Steve Jobs が Flash を嫌う本当の理由

    [App Universe] Charlie Stross の注目すべき論考がある。今現在 200 を超えるコメントが寄せられていることがその反響の大きさを物語っている。 「Steve Jobs が Flash を嫌う当の理由」というタイトルで、Steve Jobs の公開書簡を踏まえて書かれたものだが、その内容はアップル対アドビの確執を遥かに超える視点を提供している。 Charlie’s Diary: “The real reason why Steve Jobs hates Flash” by Charlie Stross: 30 April 2010 *     *     * 一か八かの賭け 私の考えはこうだ。Steve Jobs は、アップルの未来を・・・時価総額が 2000 億ドルをこす企業の未来を、新しいマーケットへの進出を目指す一か八かの勝負に賭けているのだと思う。目覚め

    Steve Jobs が Flash を嫌う本当の理由
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2010/05/02
    やっぱり、ソニーや任天堂がやってきたことの真似をしてるだけだね。時代は逆行しないよ。
  • 役所がどういうところかご存じないと見受けられる

    http://japan.cnet.com/blog/sasaki/2010/04/29/entry_27039510/ 役所のIT化っていうことなんだけど。 役所の文書管理を完全に電子化されると、働く職員からするともうこれが完全に「詰ん」じゃうんだよね。 役所って、ただでさえアホみたいに文書が飛び交っている。 とうぜん法律やら通達やら定款やら規約やらいわゆる「法」で動く組織な訳だから、文書できっちり管理される。 文書で管理されるっていうのは、自分がやろうとしていること全てを言葉に表わして、 微に入り細を穿って、偏執狂なんじゃないかというくらいつまびらかに説明して、 そのやろうとしていることをこれまたアホみたいにいろんなお偉い方々からのご了解を得てから行う。 これを「決裁」と言います。 例えばUSBメモリ1個買うにも、 品名、容量、価格と言った商品情報は当然、 見積書、請書、納品書、請求書

    役所がどういうところかご存じないと見受けられる
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2010/05/02
    どのレベルの自治体の役所の話なんだろう。どこも同じようなシステムなんでしょう?全国津々浦々の市毎にいちいち業務プロセス改善ってやってたらもったいないわけで。
  • 教育におけるインセンティブ、あるいは勉強ワイロ - P.E.S.

    アメリカのタイム誌に掲載された教育についての実験のレポートです。実験内容は、子供に勉強したら金やんぞ!と言ってみて、それでどれだけ学習するか見てみよう!というものです。さてここまで読んだだけで反射的に反感を持った人もいると思いますが、まあ判断は読んでからしてみてください。 ただ事前にいくつか言っておきますと、この実験の目的は教育におけるインセンティブの活用を理解することです。お金以外でも教育においては、成績評価は勿論、褒め言葉、賞状、賞品、なんらかの罰、さらには将来の就職・進学可能性など様々なインセンティブが使われています。勿論、理想としてはそういった外部のインセンティブによってではなく、子供達が自分自身望んで学習するようになるのが望ましいわけですが、まあ、子供は現実世界に生きてます。では、外的なインセンティブを使うとして、どこにどう使うべきなのか?この実験はその点についてある程度の答え、

    教育におけるインセンティブ、あるいは勉強ワイロ - P.E.S.
  • 2010-04-30

    つれあいが大学生協の「新生活用品カタログ」をもらってきたのだが、そこで紹介されている「おじゃまします。センパイ!」のコーナーが浮かび上がらせる現代大学生の部屋事情に戦慄する。ほぼ同じものがウェブでも公開されている。 http://shinseikatsu.ne.jp/senpai.html ひとことで言えば、が全然ないのである。なんだこりゃ。 2事例目の学生とか、メイン写真にはどこにもがないようにさえ見える。いや……メイン写真には写っていないが、机の横にどうもカラーボックスがあるようで、申し訳程度にあるだけだ。「テーブルもありますが、テスト前や集中したいときはデスクで勉強します」って一体何を勉強するというのか。 まあ、理系はしょうがないかもしれん。2事例目の男子学生は工学部だからな。 納得いかないのが文系学生でさえほとんど大差ないという有様だということだ。1事例目の女子学生は「教育文化

    2010-04-30
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2010/05/02
    本をいっぱい持ってる=勉強家というイメージを前提に話してるみたいだ。でも、まずは、図書館が機能的にも充実してるならば、教授だって壁面いっぱい本棚なんてことはないんだけどな。
  • HIV感染の看護師「病院から退職を強要された」 病院「退職を求める意図はなかった」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    HIV感染の看護師「病院から退職を強要された」 病院「退職を求める意図はなかった」 1 名前: ブダイ(神奈川県):2010/04/30(金) 08:53:49.95 ID:xFgkVDL6● ?PLT 愛知県内の大手病院で昨秋、エイズウイルス(HIV)感染が判明した三十代の看護師が退職に追い込まれていたことが分かった。看護師は「病院幹部から看護師としては働けないと言われ、退職強要と受け止めた」と話している。病院側は「退職を求める意図はなかった」と、退職勧奨を否定している。 国の「職場におけるエイズ問題に関するガイドライン」では、HIV感染者を差別しないよう 求めているが、医療現場は対象外とされている。医療現場向けのガイドラインは策定の 必要性が指摘されてから十五年以上たっても整備されておらず、国の不作為が今回の ような問題を引き起こす一因となっている。 看護師と病院側によると、看護師は昨

    HIV感染の看護師「病院から退職を強要された」 病院「退職を求める意図はなかった」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2010/05/02
    差別っていうのはただ無知から来るものだと思うが、差別主義者は(アホは)死ね的な一部のブコメは、これはアホよりタチが悪いことに、気づくべきだね。
  • 学校ミステリー! 子供のけが“西高東低”(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    授業や部活動など、子供たちが学校の管理下でけがなどの災害に遭う発生率が、近畿など西日で高く、東日では低い“西高東低”の傾向にあることが、独立行政法人・日スポーツ振興センター(東京)による災害共済給付状況のまとめで初めて分かった。部活の盛んさ、安全管理の問題などさまざまな要因が考えられるが、はっきりとした理由はわからず、関係者も首をひねる“ミステリー”となっている。 [フォト]「かけっこが速くなりたい」体育の家庭教師が人気 まとめによると、加入者数と給付件数から算出した災害発生率は、平成20年度で近畿8.74%、中国・四国7.85%、九州7.07%に対し、東海・北陸は6.63%、北海道・東北6.28%、関東・甲信越5.82%。16年度以降でみても、近畿と中国・四国がトップと2位を占めている。 近畿2府4県を所管する同センター大阪支所によると、近畿では加入者の掛け金総額が負傷者への

  • まとめ:五月病をぶっ飛ばせ!あらゆるものとキレイに別れるための26選 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    まとめ:五月病をぶっ飛ばせ!あらゆるものとキレイに別れるための26選 | ライフハッカー・ジャパン
  • Windowsの良いメンテナンス方法、悪いメンテナンス方法をご存知でしょうか? | ライフハッカー・ジャパン

    ここでは、悪そうに見えるけれども実はシステムにとって良い、とされるものを紹介していきます。 ●シャットダウンの代わりにスリープモード/休止状態を活用 特に、高額なバッテリーの交換で痛い目にあったことがある方は、使っていない状態でもノートパソコンの電力が少しずつ奪われている、という状態を避けるためには「スリープや休止状態ではなく、シャットダウンしてしまった方が良い」と考えがちです。 デスクトップの場合であれば、スリープにするかシャットダウンにするか、というのは先月の電気代の請求を見てどう感じたか、というところが重要になってくる問題です。一方、ノートパソコンの場合であればバッテリーの寿命や利便性を考慮する必要が出てきます。システムの起動は時間もかかり、ハードウェアにかかる負担も大きくなります。例えば、3時間後にはまた使う、というのであれば、蓋を閉めてスリープまたは休止状態にしておく、などの方が

    Windowsの良いメンテナンス方法、悪いメンテナンス方法をご存知でしょうか? | ライフハッカー・ジャパン
  • 【上海万博】 日本館、国旗掲揚を見送り…反日感情に配慮 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【上海万博】 日館、国旗掲揚を見送り…反日感情に配慮 1 名前: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2010/05/01(土) 17:08:04 ID:???0 多くの国のパビリオンが国旗を掲げる中、上海万博・日館は1日、日の丸の掲揚を見送った。担当者は「過去の万博でも掲げなかったことはある」と説明するが、反日感情に配慮した措置と見られる。日産業館スタッフも「政治にかかわることがないよう展示内容には気を使った」と話している。 中国では抗日戦争を題材にしたテレビ番組が頻繁に放映されており、日の丸が軍国主義 の象徴と受け止められる傾向が強い。 日館は開館時には中国人観客ら約3000人が列をつくる大盛況ぶり。浙江省温州市の 高校2年生、呉昭毅さん(17)は、前日夜に長距離バスで上海入り。「とにかくハイテクを 見たい」と興奮気味。地元の会社員曹美さん(34)も「事前リハーサルでは

    【上海万博】 日本館、国旗掲揚を見送り…反日感情に配慮 : 痛いニュース(ノ∀`)
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2010/05/02
    日本館は独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)と各企業の協賛。ビジネスとしては当然の判断。そこ分からずただ叩いてるのはアホ。元記事もね。